記録ID: 2145485
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
沼津アルプス(多比バス停→沼津駅)
2019年12月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:07
距離 12.4km
登り 1,023m
下り 1,024m
16:33
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスで沼津駅南口→多比(490円)発車寸前のM24系統でも多比に行けるとわかり飛び乗る(交通系ICカード不可) 8:54発。 他にも多くの系統があるようだがわかりづらい。 朝、厚木ICから東名高速に乗ろうと思ったら、秦野中井ICの先で事故渋滞40分と出ていたため、急遽小田原厚木道路→箱根新道→国道1号のルートに変更。帰路も東名が御殿場ICから渋滞していたので、往路と同じルートを使った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキング利用者が多いようで登山道は踏み固められており、よく整備されている |
その他周辺情報 | 沼津港の飲食店は早くに閉まってしまうので、駅近くのすし屋で下山後の夕飯。 また、三島はうなぎが有名だが、その中でも「うな繁」が一番好き。 |
写真
感想
今年いちばんのインターバル1ヶ月と5日、久々となる山行となりました。
低山なれどハードと言われる沼津アルプスを選んだのは無謀だったか?と心配したのですがアミノ酸顆粒とプロテイン飲料をしっかり準備した効果?もあり、翌日今日の筋肉痛はほとんどなし、よかったです(^^)
朝こそ雲が多めでしたがその後は晴れて順光で雪化粧の美しい富士に、南アルプス、そして駿河湾を見下ろしてのナイスなハイキングでした。風がほとんどなかったおかげで、冷え込むという天気予報に反してぽかぽか陽気でした。
ヤマレコマイレージ 1000マイルはあと5マイル(8kmちょい)、今年のうちに達成しておきたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2492人
AERIALさん!こんばんは
約1ヶ月ものブランクのなか、ハードな登山でしたね!
アミノ酸の効果もあったようで…何よりです。笑
しかし、沼津アルプス素晴らしいですね。
左に海を見ながら、冠雪の富士を眺める。南アも見えるなんて…
良いですね〜。
海無し県に住んでいると…なかなか海を眺めながら登る山も無く…
新鮮な気持ちで山行記録を拝見させて頂きました。
年末は、忘年会やらなんやらで忙しくなかなか山に行けないことと思います。
私も冬眠に向けて快調に横幅だけが成長してますよ。。
お互い寒さに負けず、正月の暴飲暴食に備え?登山頑張りましょう
deraさん、こんにちはー!
山はブランクがあくと行動起こすのにちょっと気合が要りますね(^^;)
アミノ酸効果は私だけで、妻は翌日筋肉痛でヒーヒー言ってました(笑)
海無し県ですか、うちの長女が宇都宮に住んでいたころ確かに海が恋しいと週末はよく大洗のほうに出かけていましたね。でも、日光連山を中心に魅力的な山々を抱え、うらやましく思うことも。お互い、隣の芝生は、って気分かもですね。
deraさん、冬眠ということは、今年も山はしばらくお休みでスキー三昧な冬になるのでしょうか? 年取ると、スキーの楽しさが消えてしまうので若いうちに十分堪能しておいてくださいねー
私も冬は寒いのでなかなか気合が入らないですが、低山で体力落とさない程度に頑張りたいと思います(^^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する