ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2145739
全員に公開
ハイキング
北陸

国見山(送電線巡視路と金沢トレイルを使って周回)

2019年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
15.1km
登り
637m
下り
625m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:16
合計
5:31
距離 15.1km 登り 637m 下り 639m
11:04
43
埋蔵文化財センター
11:47
11:49
89
13:18
24
加賀東11鉄塔
13:42
13:54
26
14:20
14:21
46
加賀東11鉄塔
15:07
15:08
87
16:35
埋蔵文化財センター
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
埋蔵文化財センターの駐車場を使わせていただきました。
先ずは、送電線が走る東の尾根側に向かいます。
車道入口に看板がある。ここは、金沢工業大学の天池自然学苑のようです。
2019年12月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:11
先ずは、送電線が走る東の尾根側に向かいます。
車道入口に看板がある。ここは、金沢工業大学の天池自然学苑のようです。
えっ。この道は、関係者以外出入り禁止だ。
いきなり計画が狂ってしまった。
2019年12月15日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:13
えっ。この道は、関係者以外出入り禁止だ。
いきなり計画が狂ってしまった。
しょうがないので、下りて来る予定だった西側コースを天池自然学苑のフェンス沿いに進みます。
2019年12月15日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:19
しょうがないので、下りて来る予定だった西側コースを天池自然学苑のフェンス沿いに進みます。
平沢川小水力発電所の小さなダム湖。
2019年12月15日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:21
平沢川小水力発電所の小さなダム湖。
フェンスが終わった所から山に向かう道があったので、ここから登りました。
2019年12月15日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:25
フェンスが終わった所から山に向かう道があったので、ここから登りました。
思ったより良い道が続いてる。
2019年12月15日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:27
思ったより良い道が続いてる。
ここは、一直線の急坂です。
急だし、滑るし、笹の枝につかまりながら、やっとこさで登りました。
2019年12月15日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:33
ここは、一直線の急坂です。
急だし、滑るし、笹の枝につかまりながら、やっとこさで登りました。
計画していた東側の送電線尾根に無事に合流。
2019年12月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:37
計画していた東側の送電線尾根に無事に合流。
しかし、金工大のラベルが付いてる。
まだ敷地内のようでした。すみません。
2019年12月15日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:38
しかし、金工大のラベルが付いてる。
まだ敷地内のようでした。すみません。
サビサビの指差しオジサンが立っていた。
昔は、学生達に何かを教えていたのかな?
2019年12月15日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:40
サビサビの指差しオジサンが立っていた。
昔は、学生達に何かを教えていたのかな?
紐で仕切られた所。
ここまでが金工大の敷地のようです。
2019年12月15日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:42
紐で仕切られた所。
ここまでが金工大の敷地のようです。
紐の外に出ると、道の状況が急に悪くなる。踏み跡程度です。
2019年12月15日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:43
紐の外に出ると、道の状況が急に悪くなる。踏み跡程度です。
262mの三等三角点です。
ヤマレコの地図では「城峰」と表示されていました。
2019年12月15日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:49
262mの三等三角点です。
ヤマレコの地図では「城峰」と表示されていました。
三角点から、しばらくで鉄塔に出る。
後ろに見える山は、医王山。
2019年12月15日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:53
三角点から、しばらくで鉄塔に出る。
後ろに見える山は、医王山。
ここからは、鉄塔巡視路のようで、整備された道です。
2019年12月15日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:54
ここからは、鉄塔巡視路のようで、整備された道です。
下に向かう道がある。水淵町から来ているのかな?
ここから登って来るのが良いみたいですね。
2019年12月15日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:54
下に向かう道がある。水淵町から来ているのかな?
ここから登って来るのが良いみたいですね。
医王山とキゴ山、戸室山。
2019年12月15日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:57
医王山とキゴ山、戸室山。
宝達山。
2019年12月15日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 11:57
宝達山。
道の真ん中にフンをするのは、誰だ。
未消化の実はギンナンか?
2019年12月15日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/15 11:58
道の真ん中にフンをするのは、誰だ。
未消化の実はギンナンか?
舗装道路に出た。
ここは、左に進みます。
2019年12月15日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 12:06
舗装道路に出た。
ここは、左に進みます。
カーブの所で右の道に進みます。
2019年12月15日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 12:08
カーブの所で右の道に進みます。
ここに入って行きます。
2019年12月15日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 12:08
ここに入って行きます。
地理院地図が破線道になった所から、道幅が狭くなり、山道らしくなってきた。
2019年12月15日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 12:21
地理院地図が破線道になった所から、道幅が狭くなり、山道らしくなってきた。
三叉路。ここは、左に行きます。
2019年12月15日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 12:34
三叉路。ここは、左に行きます。
少し進んで、ここを右折です。
2019年12月15日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 12:35
少し進んで、ここを右折です。
金沢市内の眺めの良い所があった。
2019年12月15日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 12:58
金沢市内の眺めの良い所があった。
金沢市内中心部のビル。
2019年12月15日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 12:58
金沢市内中心部のビル。
歩いて来た尾根です。
左の端にスタート地点の埋蔵文化財センターも見える。
2019年12月15日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 12:59
歩いて来た尾根です。
左の端にスタート地点の埋蔵文化財センターも見える。
埋蔵文化財センターと内川虹の橋をアップ。
2019年12月15日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 13:00
埋蔵文化財センターと内川虹の橋をアップ。
境界杭の横に、「堺」と書かれた石があった。
なかなか味のある境界石ですね。
2019年12月15日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 13:03
境界杭の横に、「堺」と書かれた石があった。
なかなか味のある境界石ですね。
この幹、不自然な裂け方をしている。
クマの仕業?
2019年12月15日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 13:05
この幹、不自然な裂け方をしている。
クマの仕業?
近くにこんな物が落ちていた。
今日、2回目の遭遇です。
2019年12月15日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 13:08
近くにこんな物が落ちていた。
今日、2回目の遭遇です。
分岐点があった。右の道から登って来たのですが、左は帰りに歩く予定の金沢トレイルのようです。
2019年12月15日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 13:15
分岐点があった。右の道から登って来たのですが、左は帰りに歩く予定の金沢トレイルのようです。
国見山の東側を通っている作業道に出ました。
ここは、右折ですが、間違えて左に行ってしまい、ちょっとロスしました。
2019年12月15日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 13:24
国見山の東側を通っている作業道に出ました。
ここは、右折ですが、間違えて左に行ってしまい、ちょっとロスしました。
国見山の登り口に来ました。
看板によると、国見山のツバキは、ユキツバキとヤブツバキの間種でユキバタツバキと言うそうです。
2019年12月15日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 13:34
国見山の登り口に来ました。
看板によると、国見山のツバキは、ユキツバキとヤブツバキの間種でユキバタツバキと言うそうです。
「金沢東金津12」の巡視路を登って行きます。
2019年12月15日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 13:34
「金沢東金津12」の巡視路を登って行きます。
国見山の散策路に合流しました。
2019年12月15日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 13:39
国見山の散策路に合流しました。
これが12番鉄塔かな。
2019年12月15日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 13:40
これが12番鉄塔かな。
国見山に到着。
2019年12月15日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/15 13:42
国見山に到着。
国見山の三等三角点です。
2019年12月15日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/15 13:41
国見山の三等三角点です。
少し先の展望台へ行って昼食です。
2019年12月15日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 13:43
少し先の展望台へ行って昼食です。
山頂に戻って、山頂からの医王山。
2019年12月15日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 13:54
山頂に戻って、山頂からの医王山。
帰りは、反対側の林道国見線に下りました。
2019年12月15日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:00
帰りは、反対側の林道国見線に下りました。
林道国見線から犀鶴線に出ます。
犀鶴線は左折です。
2019年12月15日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:04
林道国見線から犀鶴線に出ます。
犀鶴線は左折です。
犀鶴線を歩くのは、ほんの少し。
直ぐに左折して作業道に入ります。
2019年12月15日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:05
犀鶴線を歩くのは、ほんの少し。
直ぐに左折して作業道に入ります。
作業道は荒れ気味。崩れた所もあります。
2019年12月15日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:07
作業道は荒れ気味。崩れた所もあります。
三角形の美しい山。
大門山のようです。
2019年12月15日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:12
三角形の美しい山。
大門山のようです。
登って来た巡視路への分岐まで戻って来ました。
ここを左折して金沢トレイルの分岐点まで戻ります。
2019年12月15日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:14
登って来た巡視路への分岐まで戻って来ました。
ここを左折して金沢トレイルの分岐点まで戻ります。
金沢トレイルの分岐点です。
金沢トレイル方面は、ピンクテープが、たくさん付いてます。
この後も分かりにくい所にはピンクテープが下がってました。
2019年12月15日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:22
金沢トレイルの分岐点です。
金沢トレイル方面は、ピンクテープが、たくさん付いてます。
この後も分かりにくい所にはピンクテープが下がってました。
ツバキが咲いていた。
国見山のユキバタツバキかな。
2019年12月15日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:24
ツバキが咲いていた。
国見山のユキバタツバキかな。
国見町まで下ると、一旦、車道に出た。
2019年12月15日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:36
国見町まで下ると、一旦、車道に出た。
ここでまた、左の山道に入ります。
2019年12月15日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:39
ここでまた、左の山道に入ります。
ここの入口も、ピンクテープが目印です。
もう、すっかりピンクテープを信頼してます。
2019年12月15日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:40
ここの入口も、ピンクテープが目印です。
もう、すっかりピンクテープを信頼してます。
しばらくで分岐点。
木の幹に信頼のピンクテープがあるので、左の道に進みます。
2019年12月15日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:43
しばらくで分岐点。
木の幹に信頼のピンクテープがあるので、左の道に進みます。
気持ちの良い道が続きます。
伸びた枝が切られ、歩きやすいように整備されています。
2019年12月15日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:46
気持ちの良い道が続きます。
伸びた枝が切られ、歩きやすいように整備されています。
ツバキの密生。残念ながら花は咲いていない。
2019年12月15日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:52
ツバキの密生。残念ながら花は咲いていない。
なんと、ツツジが咲いていた。
2019年12月15日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:53
なんと、ツツジが咲いていた。
つぼみも付いてる。
2019年12月15日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:54
つぼみも付いてる。
途中で現れた小さな池。
いいねぇ。
2019年12月15日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 14:59
途中で現れた小さな池。
いいねぇ。
竹林に入ると、ちょっと分かりにくいけど、ピンクテープが助けてくれます。
2019年12月15日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 15:02
竹林に入ると、ちょっと分かりにくいけど、ピンクテープが助けてくれます。
竹藪を抜けると、平町の千本桜見晴らし台に出ます。
金沢トレイルは、ここから千本桜の遊歩道で平町に下って行きます。
2019年12月15日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 15:07
竹藪を抜けると、平町の千本桜見晴らし台に出ます。
金沢トレイルは、ここから千本桜の遊歩道で平町に下って行きます。
もうちょっと山道を歩きたいので、そのまま、ちょっと藪っぽくなった道を先に進みます。
ちょっと先に行くと鉄塔がある。
2019年12月15日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 15:11
もうちょっと山道を歩きたいので、そのまま、ちょっと藪っぽくなった道を先に進みます。
ちょっと先に行くと鉄塔がある。
鉄塔から先も藪が薄かったので、道のあるような無いような所を先に進みました。
ここから先は、物好きな方のみです。
2019年12月15日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 15:15
鉄塔から先も藪が薄かったので、道のあるような無いような所を先に進みました。
ここから先は、物好きな方のみです。
木の間から金沢市内が展望できる。
2019年12月15日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 15:19
木の間から金沢市内が展望できる。
市内も晴れて来たので、きれいに見える。
2019年12月15日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 15:19
市内も晴れて来たので、きれいに見える。
医王山方面です。
2019年12月15日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 15:22
医王山方面です。
伐採された所を車道目掛けて下って行きます。
切られた枝や竹に足を取られて歩きにくい。
2019年12月15日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 15:22
伐採された所を車道目掛けて下って行きます。
切られた枝や竹に足を取られて歩きにくい。
車道に下りたが、向かい側に山道があったので入ってみた。
2019年12月15日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 15:27
車道に下りたが、向かい側に山道があったので入ってみた。
かなり荒れている。でも行ってみる。
2019年12月15日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 15:30
かなり荒れている。でも行ってみる。
尾根に積まれた竹がボコボコになってて歩きにくい。しかし、尾根を避けて歩くと、今度はトゲトゲの薮に悩まされます。
トゲの藪に苦戦しながらも、なんとか切り抜けました。
2019年12月15日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 15:37
尾根に積まれた竹がボコボコになってて歩きにくい。しかし、尾根を避けて歩くと、今度はトゲトゲの薮に悩まされます。
トゲの藪に苦戦しながらも、なんとか切り抜けました。
後は、歩きやすい所を適当に下って行く。
2019年12月15日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 15:46
後は、歩きやすい所を適当に下って行く。
最後は、藪と急な斜面に行き詰りました。
回り込んで、なんとか車道に下りました。
この上が行き詰った所です。
2019年12月15日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 16:04
最後は、藪と急な斜面に行き詰りました。
回り込んで、なんとか車道に下りました。
この上が行き詰った所です。
天池自然学苑のフェンスの手前まで来ると、巡視路の入口があった。ここからも登れるのかな?
2019年12月15日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 16:14
天池自然学苑のフェンスの手前まで来ると、巡視路の入口があった。ここからも登れるのかな?
ダム湖に夕焼けの空が写り込んで綺麗です。
2019年12月15日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 16:21
ダム湖に夕焼けの空が写り込んで綺麗です。
最後に、内川虹の橋付近から国見山方面を振り返えります。
2019年12月15日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/15 16:34
最後に、内川虹の橋付近から国見山方面を振り返えります。

感想

地理院地図を見ると、金沢の中戸町から国見山に向かう尾根に道が付いています。これを利用して国見山に登れないかと考えていました。
尾根沿いには送電線が走っているようなので、道は巡視路だと思われます。だとしたら、そんなに荒れていないはずです。
問題は地図では、国見山の山頂下を通る作業道と巡視路がつながっていないこと。また、帰りのルートを国見町からの車道歩きとすると、ちょっと面白みに欠けることです。
そんな時、金沢トレイルで国見山から平町の千本桜の里まで歩けることを知りました。地図で道の記載がなかった場所にも道が通っていますし、尾根を通って平町に下りるルートも魅力的です。これで、周回コース決定です。
歩いてみると、巡視路は思ったより整備された道で、高低差も少なく散歩気分で楽しめました。金沢トレイルは、金沢城公園から倉ヶ岳までをつなぐ道で全長70kmあるそうです。今回は、その一部を歩かせてもらいましたが、伸びた枝が切ってあったりして整備された跡がうかがわれました。また、ピンクテープの目印も多く、迷わずに歩くことができました。
失敗だったのが、尾根の取り付きが金工大の施設で出入り禁止だったこと。水淵町方面に巡視路が下っていたので、これを登り口に使えれば周回コースとして楽しめそうな感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら