ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2146138
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平〜桧塚奥峰(↑奥山谷↓マナコ谷)

2019年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
chib4 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
13.8km
登り
1,103m
下り
1,111m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:59
合計
7:41
7:39
220
スタート地点
11:19
11:24
14
11:38
11:39
13
11:52
11:52
23
12:15
12:18
10
12:28
12:29
13
12:42
13:26
14
13:40
13:45
95
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・木屋谷雨量観測所横の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはありますが、鍵がかかってないので下山後回収しました。
・駐車スペースから林道を40分くらい歩いて万歳橋にある明神平登山口から登ります。
登山届を投函してスタートします。
2019年12月15日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/15 7:39
登山届を投函してスタートします。
40分ほど林道を歩いて万歳橋横にある登山口から奥山谷に向かいます。
2019年12月15日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/15 8:21
40分ほど林道を歩いて万歳橋横にある登山口から奥山谷に向かいます。
奥山谷出合まで右側が谷です。
2019年12月15日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/15 8:23
奥山谷出合まで右側が谷です。
何とか渡れる橋。私は橋をよけて左側を歩いた。
2019年12月15日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/15 8:29
何とか渡れる橋。私は橋をよけて左側を歩いた。
落葉をよけて足場を確認しながら通過します。滑るとヤバい。
2019年12月15日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/15 8:30
落葉をよけて足場を確認しながら通過します。滑るとヤバい。
さすがにこの橋は渡れない。
2019年12月15日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/15 8:44
さすがにこの橋は渡れない。
賑やかなテープが見えたら谷に下ります。
2019年12月15日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/15 9:24
賑やかなテープが見えたら谷に下ります。
2本のロープがあるので助かります。
2019年12月15日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
12/15 9:27
2本のロープがあるので助かります。
奥山谷出合到着。水量が多いと難しい。2年前にここでmildpapaさんのパーティーと出会いました。
2019年12月15日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/15 9:28
奥山谷出合到着。水量が多いと難しい。2年前にここでmildpapaさんのパーティーと出会いました。
ここからは左側が谷のトラバース道。
2019年12月15日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/15 9:42
ここからは左側が谷のトラバース道。
補助ロープがあるので通れます。
2019年12月15日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
12/15 9:45
補助ロープがあるので通れます。
たくましく育つ。
2019年12月15日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/15 9:58
たくましく育つ。
ここは補助ロープがない!
2019年12月15日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/15 10:07
ここは補助ロープがない!
意味もなく写せと仰る。
2019年12月15日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
12/15 10:23
意味もなく写せと仰る。
天理大山小屋手前辺りから霧氷が見えだした。
2019年12月15日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
12/15 11:15
天理大山小屋手前辺りから霧氷が見えだした。
明神平到着、前山は雪化粧。
2019年12月15日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
12/15 11:19
明神平到着、前山は雪化粧。
今日のあしび山荘。
2019年12月15日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
15
12/15 11:23
今日のあしび山荘。
水無山、国見山もむひょってる。
2019年12月15日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
12/15 11:32
水無山、国見山もむひょってる。
三ツ塚に向かいます。
2019年12月15日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/15 11:35
三ツ塚に向かいます。
青空に映える〜。
2019年12月15日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
12/15 11:36
青空に映える〜。
明神岳の登り。
2019年12月15日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/15 11:42
明神岳の登り。
2019年12月15日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/15 11:45
育っています。
2019年12月15日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
12/15 11:46
育っています。
上を見上げてばかりです。
2019年12月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12
12/15 11:47
上を見上げてばかりです。
2019年12月15日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/15 11:50
明神岳到着。ピーク感がないので山名板がなければ通り過ぎそうです。
2019年12月15日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
12/15 11:51
明神岳到着。ピーク感がないので山名板がなければ通り過ぎそうです。
次は桧塚奥峰に行きましょう。
2019年12月15日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/15 11:52
次は桧塚奥峰に行きましょう。
霧氷がパサパサと落ちてくる。
2019年12月15日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
12/15 11:58
霧氷がパサパサと落ちてくる。
イナちゃんもご健在でした。
2019年12月15日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/15 12:07
イナちゃんもご健在でした。
奥峰到着。大普賢、奥に八経ヶ岳が見える。ここで昼食休憩。
2019年12月15日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12
12/15 12:45
奥峰到着。大普賢、奥に八経ヶ岳が見える。ここで昼食休憩。
ヒキウス平方向。
2019年12月15日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/15 12:45
ヒキウス平方向。
池木小屋方向、シャッポ山がちょこんと見える。
2019年12月15日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/15 13:15
池木小屋方向、シャッポ山がちょこんと見える。
景色に見とれて記念撮影を忘れるとこだった。
2019年12月15日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
20
12/15 13:22
景色に見とれて記念撮影を忘れるとこだった。
天気がいいので霧氷が融けていく。
2019年12月15日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/15 13:29
天気がいいので霧氷が融けていく。
シンボルツリーはこれから雪の衣を纏っていくのですね。
2019年12月15日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
12/15 13:30
シンボルツリーはこれから雪の衣を纏っていくのですね。
桧塚到着。
2019年12月15日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
13
12/15 13:42
桧塚到着。
三角点タッチー。
2019年12月15日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
12/15 13:40
三角点タッチー。
見晴らしの良い千秋峰を降ります。今日は風もなく気持ちいい!
2019年12月15日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
12/15 13:58
見晴らしの良い千秋峰を降ります。今日は風もなく気持ちいい!
千秋峰のシンボルツリー?
2019年12月15日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
12/15 14:02
千秋峰のシンボルツリー?
マナコ谷登山口に下りてきました。お疲れ様でした。
2019年12月15日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
12/15 14:56
マナコ谷登山口に下りてきました。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

天理大山小屋の手前あたりから霧氷がちらほら見え始め、
明神平に着き雪化粧をしている水無山や前山を見たときは感激しました。
今シーズン初めて見た霧氷はまだまだ小振りだったが
明神平周辺は別世界のように感じた。
奥峰に着くころには霧氷はほとんどなかったが、
山頂は風もなく景色を楽しむことが出来ました。
今日も楽しい山行が出来てよかった〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1752人

コメント

良いな〜
こんばんは、chib4 さん、奥様
昨日は青空に霧氷のコラボが見れて良かったですね。
私も時間が有ったら、明神方面だったのですが・・・
そうしたらお逢い出来たかもしれませんのにね〜。
でも小ぶりと言えども素晴らしい霧氷ですね。
私は雪が積もってる時より、地肌が見えてる時の霧氷の方が、
好きなので行きたかったです、良いな〜。
奥山谷出会いでchib4 さん、奥様とお逢いしたのを、
懐かしく読まさせて頂きました。
ご苦労様でした。
2019/12/16 17:37
Re: 良いな〜
mildpapaさん、こんばんは〜

このコースは2年前にパパさんのレコを見て
「これは面白いコースだ!」と思い、その一週間後に同じコースを歩きました。
奥山谷出合に下りるあたりでウロウロしている我々を見て、
声をかけて頂き奥峰経由でマナコ谷登山口まで一緒に下山しましたね。
明神平の東屋で昼食中にパパさんだと分かりビックリ したのを覚えています。
懐かしい〜

この日の明神平は地肌の茶と霧氷の白とのコントラストが良かった
近々どこかの山でバッタリと会えるのを楽しみにしています。
でわでわ。
2019/12/16 22:53
私もこのエリアでした
感動を共有出来てうれしいです😁。
やっぱり写真では肌で感じる空気までは伝えられないので同じフィールドにおられたのは親近感が沸きました🎵。明神平は雪が積もってこそだと思っていたのですが茶色の地肌に真ん丸とした霧氷がポツポツとあって羊の放牧のようでした。こういった景観もまた珍しいので色んな時期に行っても新たな発見があるかもしれませんね。
2019/12/16 17:45
Re: 私もこのエリアでした
ikajyuさん、こんばんは〜

薊岳の霧氷、綺麗ですね!
ikajyuさんが薊岳の霧氷を楽しんでいる頃、
chib4隊は明神平から見える霧氷に感激していました。
同じ山域で霧氷を感動していたのですね
実はこの日の霧氷を期待していなかったのでなおさらです。
茶色の地肌に真っ白な霧氷の対比が良かったですね。
これからも新たな発見を楽しみましょう!
でわでわ。
2019/12/16 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
千秋林道から明神平〜桧塚奥峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら