ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2148677
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

広島県 宮島【迷宮の入口へ一本道を降下】岩船岳&あての木浦

2019年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:58
距離
24.5km
登り
1,118m
下り
1,079m

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
2:40
合計
10:09
6:41
24
7:05
7:08
25
大本公園休憩所
7:33
7:38
16
8:11
8:11
9
8:52
8:52
33
9:25
9:25
7
岩船(タイタニック岩)
9:32
9:45
13
9:58
9:58
20
10:18
10:18
7
10:25
10:25
18
山白山分岐
10:43
11:03
34
11:37
11:37
52
下谷
12:29
12:35
12
12:47
12:47
37
13:24
13:24
4
13:28
13:38
21
13:59
13:59
23
多々良林道入口
14:22
14:30
13
水質管理センター
14:43
16:18
32
天冨良 津久根島
16:50
宮島桟橋
天候 ◆2019年12月21日(土) 曇り時々晴れ
     廿日市市の予想気温 6:00=2℃ 9:00=5℃ 12:00=11℃
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆JR山陽本線(宮島口駅)&広島電鉄宮島線(広電宮島口駅)  
 train JR宮島口駅・時刻表 
   https://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0800618
 train 広島電鉄・時刻表    
   http://www.hiroden.co.jp/cgi-bin/rlist.cgi

◆宮島口桟橋〜宮島桟橋
 ship JR西日本宮島フェリー http://www.jr-miyajimaferry.co.jp/time/
 ship 宮島松大汽船      http://miyajima-matsudai.co.jp/schedule/

◆宮島口周辺駐車場
 car http://www.maroon.dti.ne.jp/usaco/momi/p_map.htm
コース状況/
危険箇所等
◆山白山分岐下〜あての木浦
船であての木浦に来られた地元山の会の方々がシダの刈り払いをされていました。御床山直下の展望が開ける箇所から始まるポイントぐらいまで今日、刈り払いをされるようなことを言われていました。今日すでに刈り払いがされた山白山分岐下〜あての木浦は極めて快適に歩くことができました。昨年同時期、倒木などで苦労した箇所も整備され巻くことができるようになっていました。一部新たに倒れ面倒な倒木もありましたがこの道に慣れている方なら問題なくかわせると思います。

シダが覆いかぶさるようだった個所を刈り払いしていただき、昨年同時期、1時間12分かかった岩船岳〜あての木浦を今回は58分で歩くことができました。整備していただいた地元山の会の皆様に感謝いたします。

◆あての木浦〜大江浦の少し先
相変わらず集中力を要する迷宮ルートです。いきなりポンとこの道を歩くとかなり危険な事態に陥ると思います。多少の道間違いは覚悟し常に戻るつもりでいることが大事かと思います。

◆ニホンザルの生息調査
宮島では1962年(S37年)、観光目的他でニホンザルを香川県小豆島から連れてきて弥山周辺に放していました。当然のことながら増えすぎて農作物などに被害が出るようになり、2010年(H22年)全頭確保し日本モンキーセンター(愛知県犬山市)で保護してもらうことになりました。ただ、現実どうしても確保漏れがあり現状把握がなされているものと思われます。
大川越周辺、御床山、長浦、大江浦で生息を確認するための録画装置が設置されていました。重要な調査なのでいじらないようにとのことでした。
その他周辺情報 ◆天冨良 津久根島 宮島店
住  所:廿日市市(はつかいちし)宮島町北大西町1167-3
営業時間:11:00〜17:00 ※売り切れ次第終了
     弁当など持ち帰りにしてもらうことも可
     あげもち = \300
定  休:不定休
電  話:0829 - 44 - 1205
宮島に上陸しまだ明けきらぬ
漆黒の厳島神社など世界遺産
地区を抜け先を急ぎます。
19
宮島に上陸しまだ明けきらぬ
漆黒の厳島神社など世界遺産
地区を抜け先を急ぎます。
「令和の大修理」に入ってい
る国重文・大鳥居は白い装い
になっています。
17
「令和の大修理」に入ってい
る国重文・大鳥居は白い装い
になっています。
ここを左折し多々良林道に
入っていきます。この先も
舗装されています。 
2
ここを左折し多々良林道に
入っていきます。この先も
舗装されています。 
多々良林道に入り約15分、
登山道に入ります。刈り払い
がなされ歩きやすいです。
4
多々良林道に入り約15分、
登山道に入ります。刈り払い
がなされ歩きやすいです。
岩船岳登山道に合流します。
このあたりはなだらかで歩き
やすいです。
4
岩船岳登山道に合流します。
このあたりはなだらかで歩き
やすいです。
シダが生い茂っている箇所も
あります。
 
6
シダが生い茂っている箇所も
あります。
 
振り返ると弥山、駒ヶ林など
宮島の峰々を遠望することが
できます。
13
振り返ると弥山、駒ヶ林など
宮島の峰々を遠望することが
できます。
岩船岳の奇岩エリアに入って
きました。
まずはモジャモジャ岩
7
岩船岳の奇岩エリアに入って
きました。
まずはモジャモジャ岩
岩船岳の由来になった岩船
一部地元の間ではタイタニッ
ク岩とも呼ばれています。
21
岩船岳の由来になった岩船
一部地元の間ではタイタニッ
ク岩とも呼ばれています。
メタボチェック岩
最大の難関を突破すると、、
 
14
メタボチェック岩
最大の難関を突破すると、、
 
一度、下って正面に見えてい
る岩船岳へ。
もうすぐ山頂です。
3
一度、下って正面に見えてい
る岩船岳へ。
もうすぐ山頂です。
予定通り3時間弱で来れたの
でこのままあての木浦を目指
します。
13
予定通り3時間弱で来れたの
でこのままあての木浦を目指
します。
その前に展望エリアへ
行ってみます。
 
4
その前に展望エリアへ
行ってみます。
 
鏡のような瀬戸の海に
冬の日の光が荘厳です。
 
39
鏡のような瀬戸の海に
冬の日の光が荘厳です。
 
小黒神島(キスチョコ島)の
手前を海自護衛艦が航行して
います。
30
小黒神島(キスチョコ島)の
手前を海自護衛艦が航行して
います。
御床山
このあたりも用心深く確認
する必要があります。
6
御床山
このあたりも用心深く確認
する必要があります。
御床山から少し進むと展望が
開けるエリアへ。南西の空が
ピンク色でした。
13
御床山から少し進むと展望が
開けるエリアへ。南西の空が
ピンク色でした。
昨年の同時期同様、シダが
凄かったです。胸ぐらいま
である箇所もありました。
7
昨年の同時期同様、シダが
凄かったです。胸ぐらいま
である箇所もありました。
海軍照射所跡
紅い落ち葉に敷き詰められた
照射所跡に入ってきました。
6
海軍照射所跡
紅い落ち葉に敷き詰められた
照射所跡に入ってきました。
海軍照射所跡

名残の紅葉が・・・
32
海軍照射所跡

名残の紅葉が・・・
海軍照射所跡

太平洋戦争の遺構です。
9
海軍照射所跡

太平洋戦争の遺構です。
山白山分岐
この下からエンジン音が聞こ
えてきました。
4
山白山分岐
この下からエンジン音が聞こ
えてきました。
あての木浦から刈り払いをさ
れながら地元山の会の方々が
登ってこられていました。
4
あての木浦から刈り払いをさ
れながら地元山の会の方々が
登ってこられていました。
あての木桜
整備していただきここまで
高速道路と化していました。
10
あての木桜
整備していただきここまで
高速道路と化していました。
あての木浦

海岸に出てみましょう。
2
あての木浦

海岸に出てみましょう。
あての木浦
4年連続で来ることができま
した。
23
あての木浦
4年連続で来ることができま
した。
あての木浦〜大江浦
正念場の迷宮区間に入って
きました。
3
あての木浦〜大江浦
正念場の迷宮区間に入って
きました。
あての木浦〜大江浦
開拓農家跡は一層神経を使い
ながら前進していきます。
8
あての木浦〜大江浦
開拓農家跡は一層神経を使い
ながら前進していきます。
遠浅の海に牡蠣の養殖ひび、
本土側の山は経小屋山です。
7
遠浅の海に牡蠣の養殖ひび、
本土側の山は経小屋山です。
海岸沿いの道から振り返ると
おむすび岩が見えました。
12
海岸沿いの道から振り返ると
おむすび岩が見えました。
今日、縦走した岩船岳を右に
見ながら先を急ぎます。
7
今日、縦走した岩船岳を右に
見ながら先を急ぎます。
瀬戸内の海を凝縮したような
景観で懐かしさを感じます。
6
瀬戸内の海を凝縮したような
景観で懐かしさを感じます。
宮島の水平歩道

左側は断崖絶壁です。
7
宮島の水平歩道

左側は断崖絶壁です。
室浜砲台跡
日露戦争でバルチック艦隊
迎撃を目的に造られました。
19
室浜砲台跡
日露戦争でバルチック艦隊
迎撃を目的に造られました。
広大植物実験所から先は
舗装路になります。
なんとなく一安心です。 
1
広大植物実験所から先は
舗装路になります。
なんとなく一安心です。 
刈り払いをされていた方々
以外、登山者とお会いするこ
となく街に戻ってきました。
13
刈り払いをされていた方々
以外、登山者とお会いするこ
となく街に戻ってきました。
天冨良 津久根島
広島のこと、宮島のこと、
カープのこと、
今日も楽しい時間でした。
34
天冨良 津久根島
広島のこと、宮島のこと、
カープのこと、
今日も楽しい時間でした。
天冨良 津久根島
今年最後の穴子天丼
絶品でした!
また来年も来ます!!
45
天冨良 津久根島
今年最後の穴子天丼
絶品でした!
また来年も来ます!!

感想

世界遺産・厳島神社周辺の国際色豊かな賑やかさとは
対極のとても静かな、そして地理的にも正反対に位置
する「あての木浦」へ約1年ぶりに出向いてきました。

2016年3月、懇意にさせてもらっている地元広島在住
のユーザーさんにご案内いただき初めて歩き、今回が
通算8回目になりました。

私にとっては何度歩いてもいつもの山行以上に覚悟と
決意と準備が必要です。「あての木浦」山行は自身を
リセットすることができ初心に戻ることができる大切
な位置付けになっています。これから先も年に一度は
必ずこのルートを歩きたいなと思っています。


☆☆☆あての木浦・記録☆☆☆(191221現在)
2016年・・・4回(うち1回は山白山経由)
2017年・・・1回
2018年・・・2回(うち1回は革篭先経由のため岩船岳には行かず)
2019年・・・1回
   ※岩船岳は2015年以前に2回登頂しているので計9回登頂


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・岩船岳&あての木浦-御床浦-大川浦
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら