ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2149168
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

大石ケ峰〜和泉葛城山〜成高峯

2019年12月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
10.2km
登り
705m
下り
705m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:49
合計
6:39
9:08
130
スタート地点
11:18
11:22
30
12:16
12:53
77
14:10
14:17
90
15:47
ゴール地点
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 道の駅 くしがきの里
一言主神社、三重の滝の看板前からスタートです(p)
2019年12月20日 21:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/20 21:07
一言主神社、三重の滝の看板前からスタートです(p)
この石の祠は古そうだ(p)
2019年12月20日 21:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/20 21:08
この石の祠は古そうだ(p)
神社と滝はどっちかなぁ(p)
2019年12月20日 21:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/20 21:08
神社と滝はどっちかなぁ(p)
いい雰囲気です(p)
2019年12月20日 21:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/20 21:10
いい雰囲気です(p)
2019年12月20日 21:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/20 21:10
橋を渡って〜(p)
2019年12月20日 21:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/20 21:13
橋を渡って〜(p)
夫婦松 手をつないでるというか足をつないでる(t)
2019年12月20日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/20 9:12
夫婦松 手をつないでるというか足をつないでる(t)
この階段を上がると〜(p)
2019年12月20日 21:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/20 21:13
この階段を上がると〜(p)
一言主神社
2019年12月20日 21:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/20 21:14
一言主神社
三重(さんじゅう)の滝
上から聖宝の滝、不動の滝、潮(うしお)の滝
高さがあり、釜ももっとあるようで見ごたえのある滝でした(p)
2019年12月20日 21:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
12/20 21:15
三重(さんじゅう)の滝
上から聖宝の滝、不動の滝、潮(うしお)の滝
高さがあり、釜ももっとあるようで見ごたえのある滝でした(p)
おばあさんと散歩中。フリーで気ままに歩いてます。私も生まれ変わったら君みたいに暮らしたいよ(p)
2019年12月20日 21:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
12/20 21:40
おばあさんと散歩中。フリーで気ままに歩いてます。私も生まれ変わったら君みたいに暮らしたいよ(p)
取り残してあるのかな。柿の赤が鮮やか。(t)
2019年12月20日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 9:49
取り残してあるのかな。柿の赤が鮮やか。(t)
どこから尾根に上がれるのかな(p)
2019年12月20日 21:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/20 21:44
どこから尾根に上がれるのかな(p)
ちょっと失礼(p)
2019年12月20日 21:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/20 21:44
ちょっと失礼(p)
2019年12月20日 22:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/20 22:35
南 志もつ川至
西 かつらぎ
かな。ここから小堂峰に直登します(p)
2019年12月20日 22:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/20 22:37
南 志もつ川至
西 かつらぎ
かな。ここから小堂峰に直登します(p)
小堂峰
こどうみね?しょうどうみね?
ピーク感ほぼありません(p)
というか、ピークのあと、どんどん、登っていくことになり、あれ?という感じ(t)
2019年12月20日 22:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/20 22:45
小堂峰
こどうみね?しょうどうみね?
ピーク感ほぼありません(p)
というか、ピークのあと、どんどん、登っていくことになり、あれ?という感じ(t)
植林帯ばかりかなと思ったら、自然林のところも(t)
2019年12月20日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 11:02
植林帯ばかりかなと思ったら、自然林のところも(t)
葉が落ちてるところは明るくてよいな(t)
2019年12月20日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 11:15
葉が落ちてるところは明るくてよいな(t)
バイクのタイヤで堅くなってツルツルで歩きにくい…山がいためつけられてるのを見るのは悲しいです(p)
2019年12月20日 23:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/20 23:42
バイクのタイヤで堅くなってツルツルで歩きにくい…山がいためつけられてるのを見るのは悲しいです(p)
塔が揺れてる! よく見れば動いてるのは雲でした(p)
2019年12月20日 23:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/20 23:50
塔が揺れてる! よく見れば動いてるのは雲でした(p)
なんとも風情のないところにある一等三角点
葛城山 865.60m(p)
2019年12月20日 23:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/20 23:51
なんとも風情のないところにある一等三角点
葛城山 865.60m(p)
笹原と倒木の中を進むtaramiさん(p)
2019年12月21日 00:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/21 0:03
笹原と倒木の中を進むtaramiさん(p)
展望台から南側の景色を見る(p)
2019年12月21日 00:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/21 0:48
展望台から南側の景色を見る(p)
あの真ん中のが次に向かう成高峯ね(p)
2019年12月21日 00:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/21 0:50
あの真ん中のが次に向かう成高峯ね(p)
舗装路から3つに道が分かれるところが真ん中を上がります(p)
2019年12月21日 01:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/21 1:43
舗装路から3つに道が分かれるところが真ん中を上がります(p)
2019年12月20日 13:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/20 13:17
真ん中の道に上がったら、すぐにテープの案内がありました(p)
2019年12月21日 01:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/21 1:44
真ん中の道に上がったら、すぐにテープの案内がありました(p)
かな〜り急です(p)
2019年12月21日 01:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/21 1:49
かな〜り急です(p)
今度こそピークに違いない。もうひと頑張り(p)
2019年12月21日 02:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/21 2:07
今度こそピークに違いない。もうひと頑張り(p)
成高峯 山頂
眺望はありません(p)
この白い看板がずっと案内してくれます。(t)
2019年12月21日 02:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/21 2:09
成高峯 山頂
眺望はありません(p)
この白い看板がずっと案内してくれます。(t)
ボロボロですっかり角がなくなった三等三角点
点名:平野
809.58m
2019年12月21日 02:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/21 2:09
ボロボロですっかり角がなくなった三等三角点
点名:平野
809.58m
こんなとこから下りるんですか(p)
2019年12月21日 02:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/21 2:48
こんなとこから下りるんですか(p)
垂直に思えるくらいの激下り(p)
私は写真撮る余裕もなし(t)
2019年12月21日 02:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/21 2:52
垂直に思えるくらいの激下り(p)
私は写真撮る余裕もなし(t)
フユイチゴと教えてもらいました。一番後ろから歩く私は、こっそりひとりでもぐもぐタイム(p)
2019年12月21日 03:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/21 3:30
フユイチゴと教えてもらいました。一番後ろから歩く私は、こっそりひとりでもぐもぐタイム(p)
不満げな顔してる堰堤(p)
2019年12月21日 03:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/21 3:32
不満げな顔してる堰堤(p)
里に下りてきました。天空の集落を見上げる(p)
2019年12月21日 03:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/21 3:34
里に下りてきました。天空の集落を見上げる(p)

感想

 七越し峠のあたりから、和泉葛城の一等三角点の間の未踏区間をうめようと、地図を見てたら成高峰というお山が近くにあるのを見つけました。私は、「せいたかみね」と読んで、制娉狷源劼気鵑抜愀犬△襪里なぁと思ったら登りたくなりました。
 「なりたかさん」とか「なりたかみね」と読むようですが、地図読みしながら、行ってみました。
 成高山からの下りは、地図をみてたつもりが、ピンクテープに惑わされ、急傾斜の斜面を降りることになり、まちがってはないんだけど、地図読みの難しさをまたまた、感じました。
 女子三人で、ああだこうだいいながらの良い時間をもてました。ありがとうございました

taramiさんの赤線繋ぎに便乗して、初めてかつらぎ町から和泉葛城山に登ってきました。
和泉葛城山から七越峠を赤線繋ぎに一人で歩いたのはちょうど1年前。
どんより曇った空の下、バイクの音を聞きながらバイクでいためつけられた山の中を歩き、バスの時間に追われて鍋谷峠から七越峠までの車道、父鬼までのゴロ石道を下りて行ったりと、あまり楽しかった印象がありません。
でも今回は、初冬の晴れた日に、三重の滝や、ひっそりたたずむ一言主神社を見て、バリエーションで成高峯のピークを踏んで、楽しい1日となりました。
ひとりでは絶対行けないし、帰ってこれません(^^;
kazuminnさん taramiさん ありがとうございました。
うーん、これが私の今年の歩き納めになるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

ショウタン
このナリタカサンからの下り、どこかに素晴らしいルートが有るはず
今度は登って探したいな
めぼしは付けています
それにしても、里人がナリタカサンに登るのかいと言った里人はいかにも神仏を敬う口調でした。
どんな深い意味を込めて言ったものか未だに分かりません
多分、ナリタカミネが読みでしょうね
2019/12/25 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら