ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2150382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

【播磨探索54】播磨アルプス+α(ヤマレコ未踏のVルートも)縦走

2019年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
24.0km
登り
1,098m
下り
1,092m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:41
合計
6:44
6:49
30
7:19
7:20
13
7:33
7:39
1
7:40
7:40
23
8:03
8:03
31
8:34
8:34
33
9:07
9:07
4
9:11
9:11
27
9:38
9:52
31
10:23
10:23
48
11:11
11:20
18
11:38
11:38
48
12:26
12:37
56
13:33
山陽姫路駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
山陽電車
コース状況/
危険箇所等
▼竜山;登山口から山頂まではしっかりした道でした。北の尾根は両側が採石場になっていて、崖淵を辿る場所もあり転落注意(崖部分にはロープ&危険の表示あり。また通行禁止の表示もあり、自己責任で)
▼宝殿山、菊池山;途中の池から北側は踏み跡を探しながら歩くVルート。テープ等もほとんどなし。菊池山からの下りは藪。
▼八幡神社から102m峰〜播磨アルプス縦走路:道無。テープなし。微かな踏み跡のみ。前半は岩場の縁を歩くところあり、転落注意。後半は採石場跡の中の迷路。崖に出ないようにうまく踏み跡を探して下るちょっと高度なルートファンディング。近年は全く歩かれていないようで、灌木が茂って枝が塞いでいる。サルトリイバラも多く、葉はかれているので棘の蔓に気づかずに引っかかることが多く痛くて難儀した。また枯れ枝や枯れ葉が首から入って痛かった。
▼桶居山北尾根の下り;最初は藪の中の激急降下。入口は三角点のすぐ前のわずかな踏み跡あるが、直ぐに急坂になるとはっきりしなくなり藪を分けながら落ちるように下る。右下に尾根が見えているのでそちらへ向かって藪が薄くて歩けるところを拾って下る。尾根に出てからも岩の急斜面が続くが、やがて緩やかで快適な尾根になり、地形図の破線ルートになる。
▼浦山;東側の登山道入口は尾根の北側にあるようだが、私は尾根の東の末端から取りついたところ、少しの藪を分ける必要あり、強引に登ると登山道に出た。その後はしっかりした道だが、最初のピークから三角点ピークの間は少し藪っぽい。
蜘蛛の巣もあり、だれにも歩かれていないようだ。三角点から西はしっかりした登山道になる。
明石海峡の夜明け
2019年12月19日 07:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/19 7:11
明石海峡の夜明け
山陽電車の伊保駅からスタート
2019年12月21日 06:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 6:49
山陽電車の伊保駅からスタート
川沿いに向こうに見える竜山へ
2019年12月21日 06:58撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 6:58
川沿いに向こうに見える竜山へ
いつも車で通過するR250を横断
2019年12月21日 07:04撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:04
いつも車で通過するR250を横断
山への取りつきがないかと見ながら歩いていると、地図やヤマレコ地図検索記録にない登山口を発見
2019年12月21日 07:07撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 7:07
山への取りつきがないかと見ながら歩いていると、地図やヤマレコ地図検索記録にない登山口を発見
いい道です
2019年12月21日 07:09撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:09
いい道です
たぬき穴
2019年12月21日 07:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:10
たぬき穴
石階段
2019年12月21日 07:13撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:13
石階段
大岩を回り込みます
2019年12月21日 07:16撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:16
大岩を回り込みます
横を通過
2019年12月21日 07:16撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:16
横を通過
姫路側の展望が開けました
2019年12月21日 07:17撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 7:17
姫路側の展望が開けました
名残の紅葉
2019年12月21日 07:17撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:17
名残の紅葉
夜が明けました
2019年12月21日 07:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/21 7:18
夜が明けました
一年中咲いているツツジ
2019年12月21日 07:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 7:18
一年中咲いているツツジ
2019年12月21日 07:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:19
竜山山頂は意外にも木なし
2019年12月21日 07:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/21 7:19
竜山山頂は意外にも木なし
竜山三角点
2019年12月21日 07:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/21 7:20
竜山三角点
展望良し
2019年12月21日 07:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:20
展望良し
高砂
2019年12月21日 07:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:20
高砂
六甲山方面からの朝日
2019年12月21日 07:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:20
六甲山方面からの朝日
前方遠くに高御位山登場。標高わずか92.4mですが、高い山の上にいるような眺め
2019年12月21日 07:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/21 7:21
前方遠くに高御位山登場。標高わずか92.4mですが、高い山の上にいるような眺め
竜の瞳?!
2019年12月21日 07:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:21
竜の瞳?!
古墳があるそうですが、保護のため立ち入り禁止でした
2019年12月21日 07:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:23
古墳があるそうですが、保護のため立ち入り禁止でした
気持ちい稜線
2019年12月21日 07:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:26
気持ちい稜線
高砂市
2019年12月21日 07:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:26
高砂市
いきなり崖に出ました。採石場の上です
2019年12月21日 07:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 7:28
いきなり崖に出ました。採石場の上です
縁を歩きます
2019年12月21日 07:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:28
縁を歩きます
両側が切り立っている
2019年12月21日 07:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:29
両側が切り立っている
展望良し
2019年12月21日 07:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:30
展望良し
こんな崖
2019年12月21日 07:31撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:31
こんな崖
降りてきました
2019年12月21日 07:31撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:31
降りてきました
日本三奇、石乃宝殿で有名な生石(おいし)神社の目の前です。
2019年12月21日 07:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:32
日本三奇、石乃宝殿で有名な生石(おいし)神社の目の前です。
古墳もあります
2019年12月21日 07:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:32
古墳もあります
生石神社にお参り
2019年12月21日 07:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:34
生石神社にお参り
説明書
2019年12月21日 07:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:43
説明書
参拝量100円でその日本三奇を見学です
2019年12月21日 07:37撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:37
参拝量100円でその日本三奇を見学です
巨大な石が浮いています。
2019年12月21日 07:37撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 7:37
巨大な石が浮いています。
裏に回れます
2019年12月21日 07:37撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:37
裏に回れます
後ろ側は屋根のような形状
2019年12月21日 07:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:38
後ろ側は屋根のような形状
いったん外に出て、横の岩場を登ります
2019年12月21日 07:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:38
いったん外に出て、横の岩場を登ります
さっきの宝殿を見下ろします。この岩山をくりぬいて作られています
2019年12月21日 07:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:40
さっきの宝殿を見下ろします。この岩山をくりぬいて作られています
展望良し
2019年12月21日 07:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 7:40
展望良し
すぐに宝殿山
2019年12月21日 07:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:41
すぐに宝殿山
宝殿山から南方を振り返ります
2019年12月21日 07:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:41
宝殿山から南方を振り返ります
前方にはこれから向かう播磨アルプス連山
2019年12月21日 07:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 7:41
前方にはこれから向かう播磨アルプス連山
紅葉と鹿島山
2019年12月21日 07:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/21 7:42
紅葉と鹿島山
紅葉と高御位山
2019年12月21日 07:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 7:42
紅葉と高御位山
播磨アルプス東半分
2019年12月21日 07:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:42
播磨アルプス東半分
後半に登る桶居山は鹿島山(左端)の後ろなので見えてません
2019年12月21日 07:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:42
後半に登る桶居山は鹿島山(左端)の後ろなので見えてません
滑りやすい濡れた岩の急斜面を下って池に降りて横切ります
2019年12月21日 07:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:46
滑りやすい濡れた岩の急斜面を下って池に降りて横切ります
池を横断して向かい側の斜面を歩けるこころを探しながら登ります。いばらの藪の中を縫って登りますので適切にルーファイしないと藪に阻まれます
2019年12月21日 07:52撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:52
池を横断して向かい側の斜面を歩けるこころを探しながら登ります。いばらの藪の中を縫って登りますので適切にルーファイしないと藪に阻まれます
ここにもつつじ
2019年12月21日 07:53撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 7:53
ここにもつつじ
歩いてきた竜山(奥)と宝殿山
2019年12月21日 07:54撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 7:54
歩いてきた竜山(奥)と宝殿山
左に見えるこの伊保山に行こうとしましたが藪がひどそうなので止めました。
2019年12月21日 07:56撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 7:56
左に見えるこの伊保山に行こうとしましたが藪がひどそうなので止めました。
南天の実
2019年12月21日 08:04撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:04
南天の実
節句山はどこかわからずに通過してきました
2019年12月21日 08:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:05
節句山はどこかわからずに通過してきました
菊池山
2019年12月21日 08:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:05
菊池山
ここからは北へ藪を分けて下ります
2019年12月21日 08:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:05
ここからは北へ藪を分けて下ります
ここ(左)から降りてきました
2019年12月21日 08:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:08
ここ(左)から降りてきました
紅葉
2019年12月21日 08:09撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:09
紅葉
いったん下山し、いつも高御位山へ行くときに車で通る国道2号を横切ります。
2019年12月21日 08:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:11
いったん下山し、いつも高御位山へ行くときに車で通る国道2号を横切ります。
JR山陽本線も横切ります
2019年12月21日 08:16撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:16
JR山陽本線も横切ります
八幡神社へ
2019年12月21日 08:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:21
八幡神社へ
参道
2019年12月21日 08:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:21
参道
お地蔵さん
2019年12月21日 08:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:22
お地蔵さん
山側にずっと鉄柵がありましたが、神社?の後ろ(この写真の左)にその柵の扉があったので、そこから山の斜面に取りつきました。ここからはヤマレコ未踏Vルート。
2019年12月21日 08:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:23
山側にずっと鉄柵がありましたが、神社?の後ろ(この写真の左)にその柵の扉があったので、そこから山の斜面に取りつきました。ここからはヤマレコ未踏Vルート。
左へトラバース気味に登って尾根に出ます
2019年12月21日 08:25撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:25
左へトラバース気味に登って尾根に出ます
満開ツツジ
2019年12月21日 08:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 8:27
満開ツツジ
すぐに険しい岩場になって大展望。歩いてきた山々
2019年12月21日 08:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:30
すぐに険しい岩場になって大展望。歩いてきた山々
全く予想外に爽快な大岩の尾根
2019年12月21日 08:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 8:30
全く予想外に爽快な大岩の尾根
国道2号の姫路バイパス
2019年12月21日 08:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:30
国道2号の姫路バイパス
北東、小野アルプス方面
2019年12月21日 08:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:32
北東、小野アルプス方面
岩の下は崖です。縁を歩きます。
2019年12月21日 08:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 8:32
岩の下は崖です。縁を歩きます。
尾根の反対側に出て、前方に播磨アルプス
2019年12月21日 08:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 8:34
尾根の反対側に出て、前方に播磨アルプス
伊保山と歩いてきた竜山を振り返る
2019年12月21日 08:35撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:35
伊保山と歩いてきた竜山を振り返る
ここは結構きわどい崖っ淵を歩きます。
2019年12月21日 08:37撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 8:37
ここは結構きわどい崖っ淵を歩きます。
この先で左への踏み跡を辿ると採石場の崖の上で行き止まりで、引き返して右へ降りました
2019年12月21日 08:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:40
この先で左への踏み跡を辿ると採石場の崖の上で行き止まりで、引き返して右へ降りました
微かな踏み跡を辿り、結構な藪を分けて下っていきます。サルトリイバラに幾度となくトラップされて難儀。タイツ&ズボン履いていたにもかかわらず脛と腿に引っかき傷ができました。
2019年12月21日 08:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:47
微かな踏み跡を辿り、結構な藪を分けて下っていきます。サルトリイバラに幾度となくトラップされて難儀。タイツ&ズボン履いていたにもかかわらず脛と腿に引っかき傷ができました。
採石場跡の中を通過
2019年12月21日 08:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:49
採石場跡の中を通過
この下へいったん下り、登ってきました
2019年12月21日 08:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 8:51
この下へいったん下り、登ってきました
快適な踏み跡にこの左の藪の中から出ました
2019年12月21日 08:53撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:53
快適な踏み跡にこの左の藪の中から出ました
魚橋への登山道に合流
2019年12月21日 08:53撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 8:53
魚橋への登山道に合流
快適な縦走路に合流すると足がすいすい前に出て、歩いてきた山々がどんどん後ろに遠ざかります
2019年12月21日 09:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 9:05
快適な縦走路に合流すると足がすいすい前に出て、歩いてきた山々がどんどん後ろに遠ざかります
難儀した採石場跡の道のない部分をアップ
2019年12月21日 09:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 9:05
難儀した採石場跡の道のない部分をアップ
快適縦走路
2019年12月21日 09:07撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 9:07
快適縦走路
ツツジ
2019年12月21日 09:07撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 9:07
ツツジ
鉄塔
2019年12月21日 09:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 9:11
鉄塔
岩のテラスのベンチ
2019年12月21日 09:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 9:15
岩のテラスのベンチ
そのベンチからは真正面に高御位山の大展望
2019年12月21日 09:16撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 9:16
そのベンチからは真正面に高御位山の大展望
岩の大斜面を登ります
2019年12月21日 09:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 9:22
岩の大斜面を登ります
右手の展望
2019年12月21日 09:24撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 9:24
右手の展望
振り返って歩いてきた山々
2019年12月21日 09:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 9:32
振り返って歩いてきた山々
ずいぶん来ました
2019年12月21日 09:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 9:34
ずいぶん来ました
高御位スフィンクス
2019年12月21日 09:35撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 9:35
高御位スフィンクス
2019年12月21日 09:35撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 9:35
2019年12月21日 09:36撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 9:36
西からの高御位神社の参道に合流
2019年12月21日 09:36撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 9:36
西からの高御位神社の参道に合流
山頂に着きました
2019年12月21日 09:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 9:38
山頂に着きました
高御位神社
2019年12月21日 09:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 9:39
高御位神社
そして山頂の岩の上から、いつもの大展望、高度感抜群、標高300mとは思えません。
2019年12月21日 09:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 9:39
そして山頂の岩の上から、いつもの大展望、高度感抜群、標高300mとは思えません。
歩いてきた山々。足元はまだ秋色
2019年12月21日 09:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 9:39
歩いてきた山々。足元はまだ秋色
絶壁を見下ろして自撮り
2019年12月21日 09:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/21 9:41
絶壁を見下ろして自撮り
一番奥の山が朝一で登った竜山。あそこから3時間かからずにここまで来ました。歩いてくると、いつもと見え方が違います。
2019年12月21日 09:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 9:41
一番奥の山が朝一で登った竜山。あそこから3時間かからずにここまで来ました。歩いてくると、いつもと見え方が違います。
日が昇る明石方面
2019年12月21日 09:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 9:41
日が昇る明石方面
平荘湖と飯盛山塊
2019年12月21日 09:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 9:42
平荘湖と飯盛山塊
北方、笠形山方面
2019年12月21日 09:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 9:42
北方、笠形山方面
笠形山
2019年12月21日 09:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 9:42
笠形山
山頂の岩場で寛ぐ人々
2019年12月21日 09:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 9:43
山頂の岩場で寛ぐ人々
一休みのあと、縦走を続けます
2019年12月21日 09:56撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 9:56
一休みのあと、縦走を続けます
正面には見事な双耳峰、鹿島山(鷹巣山)。
2019年12月21日 10:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 10:10
正面には見事な双耳峰、鹿島山(鷹巣山)。
近づくにつれて、右峰(東峰)がせりあがります
2019年12月21日 10:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:11
近づくにつれて、右峰(東峰)がせりあがります
桶居山分岐
2019年12月21日 10:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:15
桶居山分岐
鹿島山東峰手前の桶居山分岐から高御位山を振り返ります。
2019年12月21日 10:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 10:15
鹿島山東峰手前の桶居山分岐から高御位山を振り返ります。
前方の仙人岩
2019年12月21日 10:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 10:20
前方の仙人岩
その仙人岩からこれから行く播磨アルプス西半分。桶居山は手前の鉄塔のある山の陰で見えません。
2019年12月21日 10:25撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:25
その仙人岩からこれから行く播磨アルプス西半分。桶居山は手前の鉄塔のある山の陰で見えません。
仙人岩
2019年12月21日 10:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 10:27
仙人岩
岩尾根が続きます
2019年12月21日 10:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:44
岩尾根が続きます
赤っぽい白砂と青松がワイルドな天然庭園の雰囲気を醸し出す。火山のようで、私の好きな場所
2019年12月21日 10:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 10:47
赤っぽい白砂と青松がワイルドな天然庭園の雰囲気を醸し出す。火山のようで、私の好きな場所
シダに囲まれる場所、これも播磨っぽい。
2019年12月21日 10:54撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:54
シダに囲まれる場所、これも播磨っぽい。
鉄塔。予報より少し早く雲が広がっていて薄曇りになっています
2019年12月21日 10:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 10:55
鉄塔。予報より少し早く雲が広がっていて薄曇りになっています
そして桶居山登場
2019年12月21日 10:56撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 10:56
そして桶居山登場
いつ見ても胸の透く三角錐です。山頂からは右側の急な稜線を下ります。
2019年12月21日 11:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 11:05
いつ見ても胸の透く三角錐です。山頂からは右側の急な稜線を下ります。
その山頂直下の急斜面のから振り返ります。高御位山(左奥)、ずいぶん遠くなりました。
2019年12月21日 11:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 11:12
その山頂直下の急斜面のから振り返ります。高御位山(左奥)、ずいぶん遠くなりました。
そして桶居山登頂
2019年12月21日 11:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 11:12
そして桶居山登頂
三角点の目の前で右に直角に、かすかな笹の中の踏み跡に入ました。
2019年12月21日 11:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 11:18
三角点の目の前で右に直角に、かすかな笹の中の踏み跡に入ました。
降りてきた藪の急斜面を見上げます。山頂からすぐに灌木と藪の過激な急坂になって踏み跡もなくなり、歩けるところを選んでおりました。
2019年12月21日 11:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 11:22
降りてきた藪の急斜面を見上げます。山頂からすぐに灌木と藪の過激な急坂になって踏み跡もなくなり、歩けるところを選んでおりました。
まだ岩尾根の急降下が続きます
2019年12月21日 11:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 11:23
まだ岩尾根の急降下が続きます
緩やかな尾根に出て桶居山を振り返ります。
2019年12月21日 11:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 11:27
緩やかな尾根に出て桶居山を振り返ります。
珍しくサルトリイバラが真っ赤な実をつけてました。いつもこんな実を付けていてくれれば、すぐに気付いてあのにっくきトゲトゲに手足を引っ掻かれなくて済むのですが。
2019年12月21日 11:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 11:28
珍しくサルトリイバラが真っ赤な実をつけてました。いつもこんな実を付けていてくれれば、すぐに気付いてあのにっくきトゲトゲに手足を引っ掻かれなくて済むのですが。
快適な稜線の道になりました。地形図でもこのあたりから下に破線あり。
2019年12月21日 11:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 11:29
快適な稜線の道になりました。地形図でもこのあたりから下に破線あり。
最後に立ち寄る浦山(左奥)
2019年12月21日 11:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 11:29
最後に立ち寄る浦山(左奥)
北側から見ても秀麗な桶居山
2019年12月21日 11:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 11:30
北側から見ても秀麗な桶居山
無事下山。こ湖から出てきました。ここからしばし道路と田んぼの畦道歩きで浦山登山口へ。
2019年12月21日 11:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 11:38
無事下山。こ湖から出てきました。ここからしばし道路と田んぼの畦道歩きで浦山登山口へ。
浦山の東側の尾根末端から取りつき、しばし道無
2019年12月21日 12:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:05
浦山の東側の尾根末端から取りつき、しばし道無
すぐに北から登ってくる登山道に出ました
2019年12月21日 12:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:08
すぐに北から登ってくる登山道に出ました
北隣の尾根に岩場と立派な建物が。調べてみると、飾東町の白山神社のようです。そのうち行ってみたいですね。
2019年12月21日 12:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 12:10
北隣の尾根に岩場と立派な建物が。調べてみると、飾東町の白山神社のようです。そのうち行ってみたいですね。
また鉄塔。まだなんとか薄曇りを維持。
2019年12月21日 12:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:12
また鉄塔。まだなんとか薄曇りを維持。
桶居山が良く見えました
2019年12月21日 12:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 12:12
桶居山が良く見えました
快適な道
2019年12月21日 12:13撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:13
快適な道
2,3のアップダウンで次第に藪っぽくなって、浦山の三角点峰に到着。
2019年12月21日 12:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 12:27
2,3のアップダウンで次第に藪っぽくなって、浦山の三角点峰に到着。
この岩の横の藪を分け入ると・・・
2019年12月21日 12:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:27
この岩の横の藪を分け入ると・・・
埋もれたベンチ
2019年12月21日 12:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:28
埋もれたベンチ
そして展望のある岩に立ちました
2019年12月21日 12:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 12:28
そして展望のある岩に立ちました
西から見ても見事な桶居山
2019年12月21日 12:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 12:28
西から見ても見事な桶居山
ここで”みかん”休憩
2019年12月21日 12:33撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 12:33
ここで”みかん”休憩
西へ少し下ると、姫路城が良く見えました
2019年12月21日 12:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 12:41
西へ少し下ると、姫路城が良く見えました
すぐ下によく使う播但道
2019年12月21日 12:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:43
すぐ下によく使う播但道
ここに下山しました
2019年12月21日 12:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/21 12:48
ここに下山しました
浦山を振り返ります
2019年12月21日 12:56撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/21 12:56
浦山を振り返ります
天川から播但道と浦山
2019年12月21日 12:58撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/21 12:58
天川から播但道と浦山

装備

個人装備
防寒着 雨具 日よけ帽子 行動食 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

この週末は土曜日の午前中は何とか天気がもつとのことだったので、きちんと端から端まで縦走したことがなかった播磨アルプスを縦走してトレーニングすることにしました。
ただ、なるべく未踏の道を組み入れるのが私なりのやり方なので、今回は山陽電車の伊保駅から竜山、宝殿山経由で播磨アルプス東端に取りつき、高御位山から桶居山へ縦走し、桶居山から再び未踏のバリルートで北の唐端新に下り、そこからさらに未踏の浦山を縦走して最後は山陽姫路駅まで、天気が悪化する前に歩ききることにしました。

予報通りいい天気の夜明けとともに出発、最初の竜山でいきなり未知の登山口を発見、予想外に展望のいい竜山に登り付いていきなりテンションアップしました。
宝殿山は有名な生石神社で日本三奇の石乃宝殿を見学、これまた展望抜群の岩山であある宝殿山を経て北へバリルート探索しました。
さらに播磨アルプスの取りつきは最南端の102m峰からの尾根を探索。八幡神社の裏に取りついてすぐに岩稜になり、予想外の展望の岩尾根歩きに興奮。しかしそのあとは採石場跡の切り立った崖の迷路になって、引き返すことも考えつつ微かな踏み跡を探して辿り、藪と格闘しながらも、なんとか東側を巻いてくるマイナーな登山道に出ることができました。

播磨アルプスの縦走路は快適そのもの、展望の良い爽快な岩山歩きでいつもの高御位山から鷹ノ巣山へ、鷹ノ巣山手前からはとても静かな桶居山への縦走を堪能しました。

桶居山からの下りで再びバリルート探索。桶居山は見た通り四方急傾斜で屹立した山頂なので、当然北側の下りも過激な急降下、しかも道はほとんどなく藪の中に歩けるところを探しながら足元が見えない急斜面を下り、なんとか緩やかな尾根に出ることができました。

最後の浦山探索、鉄塔部分には立派な道がありましたが、その後は藪っぽくあまり歩かれてません。展望は部分的に得られるていどですが、播磨アルプスとは違って大きな木が生えている森の山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

ヤマレコ未踏のVルート
shigetoshi様  お初です。

      お見事です。❗️
2019/12/23 10:26
Re: ヤマレコ未踏のVルート
Toshiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます☺️
阿弥陀新池の近くにお住まいなんてすね。
その気になれば毎日でも高御位山にトレーニングで登れますね。
羨ましい限りです。もし高御位で猫を連れた方にお会いしたら、声をかけますね😃
2019/12/23 12:59
探索、冒険、ワクワク♪
shigetoshiさん、こんばんは

今回のレコは、「ここ知ってる!」という場所があるので、いつもとは違う楽しさがありました。
『赤っぽい白砂と青松がワイルドな天然庭園の雰囲気を醸し出す。火山のようで、私の好きな場所』
shigetoshiさんのこういう表現がとても好きです。本当に山の景色がお好きで、豊かに感じられてるのだな〜と感心してしまいます。私のなんとなく「ええわぁ〜(´∀`)♡」というのとは大違い!

いい景色のところばかりでなく、私では絶対ムリ!という場所も探索されていて、ワクワクしてきます。桶居山の北側、落ちるように下るなんて、よぉそんなとこ行きますよね(笑) 怖そうだけど、楽しそう。

ヤマレコ未踏のVルートがありぃの、冒険心を掻き立てられる播磨ですね!
2019/12/24 21:28
Re: 探索、冒険、ワクワク♪
Solonさん、こんばんは😃

先日のSolonさんのレコに触発されて、早速行って来ました☺️
なんだかんだ言って結局未踏のバリ探をたくさん加えた欲張りルートになりましたが😅
拙い表現ですが、あの私の好きな天然庭園の感じをなんとか伝えることが出来たでしょうか😥歩きながら表現を考えることが多いですが、だいたい下山後には忘れてしまうことが多く、今回は珍しく覚えていました😉

桶居山の北尾根、もう少し踏み跡あるかと予想していたので、急斜面になって少し後悔しました。まあ、枯れた雑草が生えた灌木の斜面だったので、それ程危険無く下れましたが。そういうちょっとした想定内の予想外がこの探索シリーズの楽しみです😁
2019/12/24 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら