高尾山(登り6号路、下り1号路)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:41
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 450m
- 下り
- 448m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今日はダイヤモンド富士を見に高尾山へ。景信山からの縦走組と高尾山のピストン組と2班に別れて山頂を目指します。自分は来週に景信山から高尾山へ行く予定なので、今日はピストンコースを選択。高尾山はかれこれ10回くらい登ってますが、自分で企画したことがないので、未だに何号路とかのコース名が把握できていません(汗) が、今回は事前にコースの案内があったので、6号路を使います。
ダイヤモンド富士を見るには空は雲雲雲。あいにくの天気で、あまりテンションも上がらぬままスタートです。夏場は気持ちのいい沢沿いのコースですが、この時期は寒い。登りは汗もかきますが、平坦な道になるととたんに身体が冷えてきます。途中、台風で倒れた巨木を見ながら緩やかな登りを進ん行きます。やがて山頂直下の鬼の階段ゾーンへ。階段を見上げる度に萎えた気分に。ほぼコースタイム通りの1時間40分程で山頂に到着。
山頂は人人人でごった返し状態かと思い気や天気のせいか、例年よりかなり少ない。というか全く混んでない。こんなに人がいない高尾山ははじめてです。
レジャーシートを広げ、
しばらくして縦走組と無事に合流。今回は総勢27名。けっこうな大所帯です。
ダイヤモンド富士まであと約45分。皆でホットワインで暖を取りながら、その時を待ちます。
楽しく談笑していると、あっと言う間に16時に。太陽が富士山山頂に来るのが16:12。実は4年連続でダイヤモンド富士を見に通ってますが、今まで1度も見れたことがないんです。(泣) 果たして今年はどうかな。
天気予報では夕方から晴れの予報でしたが、空を見上げれば、相変わらず雲一面。一縷の望みを託しますが、この絶望的な状況に変化はなく。
そして時刻は16:12。富士山山頂は相変わらず雲の中。ガックシ(泣) これで5年連続負けです。下山してからの反省会で、鬱憤を晴らしたのは言うまでもありません。
ダイヤモンド富士、登る前から絶望的に見える予感がしなかったけど、予感を超えて霞がかって真っ白で、近くの丘みたいなものの形しか見えませんでしたね(^^;;
でも重い思いをしてワインやバーナーや、飲めない人のために色々な種類のコーヒーやロイヤルミルクティーなどのスティックを用意してくださった皆さん、どうもありがとうございました!とても楽しい時間が過ごせました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する