鳥海山(象潟口〜御浜〜外輪山〜七高山 ピストン)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp53d3b0b9da21a65.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
8:00 賽の河原
8:30 御浜小屋(小休止の予定が大休止)11:40
12:20 七五三掛
12:35 外輪山・千蛇谷 分岐(外輪山方向へ)
13:07 文珠岳(昼食)13:25
14:03 行者岳
14:25 七高山
14:47 行者岳
15:22 文殊岳
15:50 七五三掛
16:45 御浜小屋(小休止)
17:05 賽の河原
18:00 鉾立駐車場
天候 | ウェザーニュース山岳天気予報も、てんきとくらすの鳥海山天気予報も、晴れでした。 が、終始ガスの中。。。 御浜を越えてからは強風。 一番強いあたりでは風速20mを超えていたのではないかと思われます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●駐車場は沢山ありますが、私が到着した6時半にはすでに激混み! さすがシーズン真っ盛りですね… |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポストは登山口にあります。用紙、鉛筆も置かれていました。 ●御浜までは整備された道です。石段・石畳の道なので膝と腰にきます。。。 ●八丁坂は、行きはよいよい帰りは・・・という感じです。 ●外輪山コースは、分岐点などで道迷いしそうなところがありました。天候が悪い場合には注意が必要だと思います。 |
写真
感想
7月28〜29日、御浜小屋に宿泊し、鳥海山にチャレンジするという予定でした。
もともとは、
28日:午後、御浜小屋に到着→日帰りで笙ヶ岳に来る予定の友人と会い、ちょっとおしゃべり→夕日を眺めながら初の一人小屋泊まり
29日:日本海に映る影鳥海を見て朝食→晴天の中鳥海山へチャレンジ!
という予定でした。うーん、なんて理想的!(笑)
しかし、27日夜に天気予報をみていると、なんだか雲行きあやしい?
28日は晴れる予報だけれど、29日は朝から雨模様となりそう。
これはどうしたものか・・・と考え、予定修正。
28日:3時に仙台発→6時半くらいから登山開始→御浜小屋に宿泊分の荷物をデポし、山頂アタック!→下ってきて、知人と会う→夕日を眺めながらの一人小屋泊まり
29日:日本海に映る影鳥海を見て朝食→下山し、ゆうゆうと仙台へ帰ってくる
うん、修正案も悪くない!と、そうそうに寝床へ。。。
予定よりやや遅れつつも3時頃自宅出発。
テンションが上がっているせいか、思ったよりもスムーズに運転できている気がしました。前回の日帰り予行演習も良かったのかも。
しかししかし、鳥海山はまたもやガスの中でした・・・
何度天気予報を見ても、現実の天気は変わらず。
とりあえず御浜小屋まで行ってみたけれど、むしろ風は強まるばかり。
下山する人も沢山いました。
私もどうしようか迷ったのですが、小屋のおじさんに「せっかく仙台から来たんだし、もう少しゆっくりしてったら」といわれ、小屋で休憩(昼寝)して知人を待つことに。
登ってきた知人が言うには「下は徐々に晴れつつあるよ」と。時間的にも日の長い今なら登って下ってこれるだろうと。行きたいなら付き合うよ、と。
そしたらやっぱり山頂拝んで帰りたい!と思ってしまいました^^;
で、改めて、出発。
文殊岳くらいまでは、風は強いながらも雲の切れ間が見えたりと、「もしかして?」という展開を期待するようなお天気でした。
が、そこから先は徐々に天候悪化。
ガスもひどいけど、風がひどい。横風に煽られてなかなか進まない。
登ったり下ったりの外輪山コースも、展望がほとんど効かないので、どこを歩いているんだか実感のないまま、七高山に到着。
あまりに突然山頂があらわれたので、「やったー」よりも「え?なに?」って感じでした・・・
下りも同じような状況で歩いてきました。
ガスの中に見えるお花畑に癒されながら、なんとか歩ききった、という感じでした。
翌日の天候も改善するかわからないし、小屋はキャンセルさせていただいてそのまま下山。
小屋のおじさんに「またこいな」と優しくいわれ、思わず涙がでそうでした(笑)
次回はお天気のいい日に、山頂を拝みたいもんです。
3度目の正直となるか、2度あることは3度あるとなるか・・・
早くもドキドキです><
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する