ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215199
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山(象潟口〜御浜〜外輪山〜七高山 ピストン)

2012年07月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
umeta その他1人
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
1,232m
下り
1,232m

コースタイム

6:45 鉾立
8:00 賽の河原
8:30 御浜小屋(小休止の予定が大休止)11:40
12:20 七五三掛
12:35 外輪山・千蛇谷 分岐(外輪山方向へ)
13:07 文珠岳(昼食)13:25
14:03 行者岳
14:25 七高山
14:47 行者岳
15:22 文殊岳
15:50 七五三掛
16:45 御浜小屋(小休止)
17:05 賽の河原
18:00 鉾立駐車場
天候 ウェザーニュース山岳天気予報も、てんきとくらすの鳥海山天気予報も、晴れでした。
が、終始ガスの中。。。
御浜を越えてからは強風。
一番強いあたりでは風速20mを超えていたのではないかと思われます。
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●仙台南IC〜酒田みなみIC〜鳥海山象潟口まで3時間くらい
●駐車場は沢山ありますが、私が到着した6時半にはすでに激混み!
 さすがシーズン真っ盛りですね…

コース状況/
危険箇所等
●登山ポストは登山口にあります。用紙、鉛筆も置かれていました。
●御浜までは整備された道です。石段・石畳の道なので膝と腰にきます。。。
●八丁坂は、行きはよいよい帰りは・・・という感じです。
●外輪山コースは、分岐点などで道迷いしそうなところがありました。天候が悪い場合には注意が必要だと思います。
櫛引PAから見た朝日。こんな夕日が見れたらいいんですけど・・・
2012年08月13日 22:32撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:32
櫛引PAから見た朝日。こんな夕日が見れたらいいんですけど・・・
鉾立駐車場になんとか車を押し込め、スタート。
見事に雲の中。。。
2012年08月13日 22:33撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:33
鉾立駐車場になんとか車を押し込め、スタート。
見事に雲の中。。。
ホタルブクロ
2012年08月13日 22:33撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:33
ホタルブクロ
展望台は真っ白。
2012年08月13日 22:33撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:33
展望台は真っ白。
レースのようなミヤマシシウド
2012年08月13日 22:34撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 22:34
レースのようなミヤマシシウド
ハハコグサはまだ蕾
2012年08月13日 22:34撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:34
ハハコグサはまだ蕾
白い。距離感がつかめません。
2012年08月13日 22:35撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:35
白い。距離感がつかめません。
ミヤマホツツジ。山頂付近まで沢山咲いてました。
2012年08月13日 22:35撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:35
ミヤマホツツジ。山頂付近まで沢山咲いてました。
マイヅルソウの実。渋い色合いが素敵。
2012年08月13日 22:36撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:36
マイヅルソウの実。渋い色合いが素敵。
イワオトギリ
2012年08月13日 22:36撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:36
イワオトギリ
チングルマがまだ咲いていた!
2012年08月13日 22:37撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:37
チングルマがまだ咲いていた!
今回は雪渓を渡る場所はありませんでした。
2012年08月13日 22:37撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:37
今回は雪渓を渡る場所はありませんでした。
露に濡れたキスゲ
2012年08月13日 22:38撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:38
露に濡れたキスゲ
賽の河原も真っ白!前回より悪いかも。
2012年08月13日 22:38撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:38
賽の河原も真っ白!前回より悪いかも。
露に濡れたチョウカイアザミ。
2012年08月13日 22:38撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:38
露に濡れたチョウカイアザミ。
ハクサンシャジン。風に吹かれてピント定まらず。
2012年08月13日 22:39撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:39
ハクサンシャジン。風に吹かれてピント定まらず。
このむこうは本当は鳥海湖が見えるはずなんですよ。本当は。。。
湖のほうから吹いてくる風がめっぽう強くて、心折れる・・・
2012年08月13日 22:39撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:39
このむこうは本当は鳥海湖が見えるはずなんですよ。本当は。。。
湖のほうから吹いてくる風がめっぽう強くて、心折れる・・・
知人と合流し、下界は雲が晴れつつあるということで、山頂を目指すことに。
風に体が煽られます><
2012年08月13日 22:39撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:39
知人と合流し、下界は雲が晴れつつあるということで、山頂を目指すことに。
風に体が煽られます><
ちょっとガスが薄れたような。。。
ガスの中のお花畑。
2012年08月13日 22:40撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:40
ちょっとガスが薄れたような。。。
ガスの中のお花畑。
ハクサンイチゲ、まだ綺麗に咲いてた!
2012年08月13日 22:40撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:40
ハクサンイチゲ、まだ綺麗に咲いてた!
八丁坂。
下りはよいよい、帰りは辛かった・・・
2012年08月13日 22:41撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:41
八丁坂。
下りはよいよい、帰りは辛かった・・・
キスゲ、一面。
2012年08月13日 22:41撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:41
キスゲ、一面。
ハクサンシャジンも鈴なりです。
2012年08月13日 22:41撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:41
ハクサンシャジンも鈴なりです。
七五三掛手前には、ハクサンイチゲのお花畑。
2012年08月13日 22:42撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:42
七五三掛手前には、ハクサンイチゲのお花畑。
アオノツガザクラ
2012年08月13日 22:42撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:42
アオノツガザクラ
お!一瞬青空!晴れてくれないかな〜〜
2012年08月13日 22:43撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:43
お!一瞬青空!晴れてくれないかな〜〜
初めて行く手が見えた(笑)
2012年08月13日 22:43撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:43
初めて行く手が見えた(笑)
千蛇谷へ下っていく方々。
2012年08月13日 22:43撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:43
千蛇谷へ下っていく方々。
私は外輪山を行きます。
2012年08月13日 22:44撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:44
私は外輪山を行きます。
千蛇谷の雪渓とシシウド。
2012年08月13日 22:44撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:44
千蛇谷の雪渓とシシウド。
イワブクロ
2012年08月13日 22:45撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:45
イワブクロ
初めてお目にかかります。
チョウカイフスマ
2012年08月13日 22:45撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:45
初めてお目にかかります。
チョウカイフスマ
登ったり降りたり、道はゴロゴロ。
展望があったらまた気分も違うのでしょうけどね・・・
2012年08月13日 22:46撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:46
登ったり降りたり、道はゴロゴロ。
展望があったらまた気分も違うのでしょうけどね・・・
文殊岳山頂でお昼ご飯休憩。
なんと、御浜小屋におにぎりを忘れてきたことに気づく・・・
仕方ないので行動食でしのぐことに。
2012年08月13日 22:46撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:46
文殊岳山頂でお昼ご飯休憩。
なんと、御浜小屋におにぎりを忘れてきたことに気づく・・・
仕方ないので行動食でしのぐことに。
後から振り返ってみれば、この辺が一番ガスが晴れていたなぁ。
一瞬、新山と海が見えました!
2012年08月13日 22:47撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:47
後から振り返ってみれば、この辺が一番ガスが晴れていたなぁ。
一瞬、新山と海が見えました!
この花、なんでしょう?
2012年08月13日 22:48撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:48
この花、なんでしょう?
ダイモンジソウ。「大」に見える!
2012年08月13日 22:48撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:48
ダイモンジソウ。「大」に見える!
第一のはしご場。この時ばかりは展望がなくてよかったと思った。
2012年08月13日 22:48撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:48
第一のはしご場。この時ばかりは展望がなくてよかったと思った。
ハクサンシャクナゲの残り。
2012年08月13日 22:49撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:49
ハクサンシャクナゲの残り。
ハクサンフウロは沢山咲いていました。
2012年08月13日 22:49撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:49
ハクサンフウロは沢山咲いていました。
2012年08月13日 22:49撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:49
どんどんガスと風がひどくなる・・・
2012年08月13日 22:49撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:49
どんどんガスと風がひどくなる・・・
行者岳まで来た!でもあとどれくらいか、全然ピンときません。
2012年08月13日 22:50撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:50
行者岳まで来た!でもあとどれくらいか、全然ピンときません。
第二のはしご場。どちらもはしごはしっかり固定されていますが、足を滑らせないよう、注意は必要。
2012年08月13日 22:50撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:50
第二のはしご場。どちらもはしごはしっかり固定されていますが、足を滑らせないよう、注意は必要。
風とガスにくじけそうになりながら歩いていると、突然、七高山山頂!
突然過ぎて実感もわかなかったくらい(笑)
2012年08月13日 22:51撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:51
風とガスにくじけそうになりながら歩いていると、突然、七高山山頂!
突然過ぎて実感もわかなかったくらい(笑)
でも、ここまで来たんだ〜〜と感動・・・
2012年08月13日 22:51撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 22:51
でも、ここまで来たんだ〜〜と感動・・・
一番高いのは新山だけれど、三角点があるのは七高山なんだそうです。
私にとっては、ここが十分に山頂。
2012年08月13日 22:51撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:51
一番高いのは新山だけれど、三角点があるのは七高山なんだそうです。
私にとっては、ここが十分に山頂。
さて、風も強いし、すぐに戻ります。
岩だらけの道。風が強くて、巻き上げられた砂が顔に当たる・・・
2012年08月13日 22:52撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:52
さて、風も強いし、すぐに戻ります。
岩だらけの道。風が強くて、巻き上げられた砂が顔に当たる・・・
お花たちは綺麗な顔して案外と強い。
2012年08月13日 22:52撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:52
お花たちは綺麗な顔して案外と強い。
レンズが曇って来てしまった・・・
偶然の産物とはいえ、結構お気に入りの一枚。
2012年08月13日 22:53撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 22:53
レンズが曇って来てしまった・・・
偶然の産物とはいえ、結構お気に入りの一枚。
こちらも気に入っている、チョウカイアザミ。
2012年08月13日 22:53撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:53
こちらも気に入っている、チョウカイアザミ。
八丁坂まで来た!あとすこし!!
2012年08月13日 22:53撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:53
八丁坂まで来た!あとすこし!!
でも八丁坂が長かった・・・
最後に石階段&坂道はこたえます
2012年08月13日 22:54撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:54
でも八丁坂が長かった・・・
最後に石階段&坂道はこたえます
御浜小屋が見えた!
すみませんがキャンセルさせてください・・・というと、快くOKしてくださいました。
山小屋のおじさん、笑顔が素敵でした^^
2012年08月13日 22:54撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:54
御浜小屋が見えた!
すみませんがキャンセルさせてください・・・というと、快くOKしてくださいました。
山小屋のおじさん、笑顔が素敵でした^^
帰り道、鉾立展望台付近。
ちょっとガス晴れたかな?
でも明日の天気も怪しそうなので、下ってきて良かった気はする。。。
2012年08月13日 22:55撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 22:55
帰り道、鉾立展望台付近。
ちょっとガス晴れたかな?
でも明日の天気も怪しそうなので、下ってきて良かった気はする。。。

感想

7月28〜29日、御浜小屋に宿泊し、鳥海山にチャレンジするという予定でした。

もともとは、
28日:午後、御浜小屋に到着→日帰りで笙ヶ岳に来る予定の友人と会い、ちょっとおしゃべり→夕日を眺めながら初の一人小屋泊まり
29日:日本海に映る影鳥海を見て朝食→晴天の中鳥海山へチャレンジ!
という予定でした。うーん、なんて理想的!(笑)

しかし、27日夜に天気予報をみていると、なんだか雲行きあやしい?
28日は晴れる予報だけれど、29日は朝から雨模様となりそう。
これはどうしたものか・・・と考え、予定修正。

28日:3時に仙台発→6時半くらいから登山開始→御浜小屋に宿泊分の荷物をデポし、山頂アタック!→下ってきて、知人と会う→夕日を眺めながらの一人小屋泊まり
29日:日本海に映る影鳥海を見て朝食→下山し、ゆうゆうと仙台へ帰ってくる

うん、修正案も悪くない!と、そうそうに寝床へ。。。

予定よりやや遅れつつも3時頃自宅出発。
テンションが上がっているせいか、思ったよりもスムーズに運転できている気がしました。前回の日帰り予行演習も良かったのかも。

しかししかし、鳥海山はまたもやガスの中でした・・・
何度天気予報を見ても、現実の天気は変わらず。
とりあえず御浜小屋まで行ってみたけれど、むしろ風は強まるばかり。
下山する人も沢山いました。
私もどうしようか迷ったのですが、小屋のおじさんに「せっかく仙台から来たんだし、もう少しゆっくりしてったら」といわれ、小屋で休憩(昼寝)して知人を待つことに。
登ってきた知人が言うには「下は徐々に晴れつつあるよ」と。時間的にも日の長い今なら登って下ってこれるだろうと。行きたいなら付き合うよ、と。
そしたらやっぱり山頂拝んで帰りたい!と思ってしまいました^^;

で、改めて、出発。
文殊岳くらいまでは、風は強いながらも雲の切れ間が見えたりと、「もしかして?」という展開を期待するようなお天気でした。
が、そこから先は徐々に天候悪化。
ガスもひどいけど、風がひどい。横風に煽られてなかなか進まない。
登ったり下ったりの外輪山コースも、展望がほとんど効かないので、どこを歩いているんだか実感のないまま、七高山に到着。
あまりに突然山頂があらわれたので、「やったー」よりも「え?なに?」って感じでした・・・

下りも同じような状況で歩いてきました。
ガスの中に見えるお花畑に癒されながら、なんとか歩ききった、という感じでした。

翌日の天候も改善するかわからないし、小屋はキャンセルさせていただいてそのまま下山。
小屋のおじさんに「またこいな」と優しくいわれ、思わず涙がでそうでした(笑)

次回はお天気のいい日に、山頂を拝みたいもんです。
3度目の正直となるか、2度あることは3度あるとなるか・・・
早くもドキドキです><

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら