雨飾山(雨飾高原キャンプ場ピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 871m
- 下り
- 871m
コースタイム
6:00雨飾高原キャンプ場→7:00→ブナ平→7:35雪渓→8:40笹平→9:00頂上
下り(2時間50分)
10:30頂上→11:00笹平→11:45雪渓→12:17ブナ平→13:20キャンプ場
total=7時間20分(休憩1時間半)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネルを抜けた先の信号「小谷温泉口」を右折 県道114号線を走る(約15km) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道 全体的に、案内表示は明瞭。迷う事はないと思います。 山と高原地図(昭文社)で「水」と書いてある地点→雪渓が残っており水を取るのは難しい この雪渓をトラバースするが、跡が残っていなくて渡った先の道が見つけにくい。 よ〜く眺めるとピンクのリボンを発見出来ると思います。 歩き始めの川沿いの道は木道有り、雨降り前後は滑り注意だと思います。 この時期、虫(アブ・ハチ)多し。付きまとわれて大変でした。→虫よけスプレー必須 足元にはガマ蛙があちらこちらと、ニョロニョロ系の毛虫・青虫がたくさんいた。 ★頂上の展望 360度の眺め ★温泉 キャンプ場から5分下りたところにあるお風呂 雨飾荘(http://www.valley.ne.jp/~a-kazari/index.html) 大人500円 内風呂+露天風呂有り 歩き3分の所に森の露天風呂有り 清潔感有り 気持ち良いお風呂でした ★登山バッチ キャンプ場に売っていました |
写真
感想
この週末は天気が不安定だった。
行くかどうか迷った。
月末の縦走計画が待っていて、それに向けてのトレーニングはしたい。
その為に新しく買ったザック60Lに余計なものたくさん詰めて
(20坩未砲覆辰燭な)、準備していたんです
ギリギリまで天気予報と睨めっこ。
この地域の降水確率が50%になったので決行
夜な夜な車を走らせ、小谷温泉辺りに着いた頃には夜が明け始めていた。
空はめちゃめちゃ青空(^^♪気持ち〜
ひと眠りしたかったけれど、山を見たらすぐにでも歩きたくなって、すぐ出発する事にする。
歩き始めはしばらく沢沿い歩き。
といっても、湿地帯を歩いている様・・・木道を歩く
水の流れには20儖未竜が泳いでいるのが見えた。 きれい
登りに入ると大きなブナの森から始まる。 気持ちい
そのうち、登り応えの道へと変化。汗だくとなっていく。
そんな汗のにおいに釣られたか!?アブ!?ハチ!?が付きまとってくる
それも、しつこい(>_<) ぶ〜ん ぶ〜ん
急登りしながら・・・払いながら・・・体力消耗(-"
いい加減身の危険を感じて、刺されるの覚悟でザックを下し、虫よけスプレーを取り出す
最近買った「アロマハーブ系のシトロネラが入った虫よけスプレー」←匂いが良い(*^_^*)
これが、効果発揮!!! パタッと寄り付かなくなった(^^)
あんまり虫に刺される事のない私。史上最強の出来事でした。
この時
私の後ろを歩いていた単独女性も、同じ苦しみを受けていて、彼女も泣きそうだった(^_^;)
彼女にも、シュッシュッと振りかけてあげ・・・
「ここのハチはしつこい」「おかげで疲れた」etcしゃべっているうちに意気投合
最後の写真はそのMちゃん
そのまま、最後まで一緒の時を過ごしました。
雨飾山・・・
地図上では山行時間もそんな長くないしぃと軽い気持ちで来たけれど
ここも、侮れない中々登り応えのある、そして変化のある楽しい良い山でした。
下山してすぐ温泉があるのもとても良い!
そして、新たな出会いをさせてくれました(*^_^*)
Mちゃんとは次の山行を一緒に行く約束をして別れました。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する