二王子岳(霧氷の登山道ボブスレー)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:03
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場多数あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆二王子神社〜3合目避難小屋 ・積雪はほとんどないが辛うじてスキーで登ることはできた。 ◆3合目〜5合目(定高山) ・登山道沿いにスキーハイク。 ・藪は濃いので登山道沿いしか歩けない。 ◆5合目〜山頂 ・アップダウンがあるのでうまく巻きたいが藪に邪魔される感じだった。 ・雪は十分でスキー滑走には問題ない。 ◆スキー滑走 ・山頂から1200mくらいまで滑ったら1202mのポコ周辺はアップダウンがあるのでシールでこなす。 ・アップダウンの後は3合目まで登山道滑走。 |
写真
感想
東北遠征の第1弾は越後の名峰「二王子岳」へ向かう。(第1弾といっても自分は今日だけなんだけど(汗)
自分も大魔人さんもこの山は初めてで、大魔人さんに至っては過去に3回計画して流れていたらしい。
天気予報は上々、降雪直後でタイミングとしてはバッチリだ。
自分は土曜日早めに金沢を出発して先に登山口となる二王子神社に到着。
YSHR先生と兄ちゃん、大魔人さんは仕事を終えてからスタートということで山行開始はいつもより遅めの4時に設定された。
翌朝、予定より少し早い4時前に準備を終えた大魔人さんと自分の2人が先にスタート、登山口は300mもないのでうっすら雪が積もっている程度だった。
それでも無理やりスキーで登っていく。
丸太の登山道が滑って登りにくいがこれも修行の一環だ。絶対ツボの方が速いと思う(笑)
3合目の小屋のところまで登ったあたりからようやく雪が落ち着いてきて登りやすくなった。
中間部はポコが多くて巻きたいところだがこの時期は藪が多いので結局登山道に沿って歩くしかなかった。
5合目の定高山まで登ったところでようやく周囲も明るくなってきた。
東の空が染まり、いつのまにか霧氷の森に囲まれていたことに気づく。
YSHR先生と兄ちゃんはまだ追いついてこないので大魔人さんとのんびり写真を撮り合おう。
周囲の山も染まっているがこの辺りの山は同定できない…飯豊山のような大きい山塊ならわかるのだろうがアウェー感が漂っていた。
登っている途中は晴れていた稜線も自分たちが到着する頃にはすっかりガスで覆われてしまった。
たまにガスが薄くなる瞬間もあるのだがとても景色が期待できる状況ではない。
本当なら飯豊連峰やら朝日連峰が朝日と共に拝めるのだろうが…残念だ。
山頂で記念撮影してから滑走準備をしているとYSHR先生と兄ちゃんがやってきた。
無事合流できてよかった。
そこからは4人揃って滑走開始。
アップダウンがそこそこあるので途中シールを貼って登り返した区間もあったが概ね楽しい登山道ボブスレー。
少しだけど谷筋のパウダーも楽しめた。
下っている途中でたくさんの登山者さんとすれ違って驚いた。
さすがに晴れ予報ということでチャンスということなんだろうか。
結局スキーは我々だけ…みんなツボ足だった。
まあそれが当たり前なのかもしれないが、登山道ボブスレーに慣れればスキーの方が絶対に速いし楽しいと思う。
3合目までスキーで滑ってそこから板を担いで下山。
大魔人さんが途中で少し足を痛めてしまったようなので明日以降の山行が心配だが、とりあえず初日を無事終えることができてよかった。
そして自分は金沢へ帰ります。
新潟の皆さん、お邪魔しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
フォローされてもらっていつもちょこちょこ拝見してます。
で、本日、二王子岳に登って行く途中、樹林の登山道をツリーランして行ったスキーヤーを見送って、Sanchan33チームあたりなら、こんなツリーランもこなしてしまうのかな、と思っていたら、そのまさかでした。
感想の通り、そりゃ滑れりゃ楽しいに決まってます!自分もいつかやろうとスキー始めましたが、樹林突入後まで楽しく滑るにゃほどほど遠いこと実感しました(・_・;
いや、良いもの見させてもらいましたー。
コメントありがとうございます。
この時期はあまり登山者さんと会わないので今回はちょっとビックリでした。
地元の山ではないのでなかなか人気具合が読み切れなかったです。
新潟の方々が多かったようで地元の方に親しまれてる山なんだなぁとしみじみ感じました。
トレース壊しちゃってすみません。
登山道滑走もパウダーなら天国なので是非スキルを磨いて楽しんでみてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する