ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2158422
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

どこまでも霧氷が続く赤城山

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
7.0km
登り
552m
下り
547m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:23
合計
5:32
8:10
8:10
5
8:15
8:15
12
8:27
8:37
15
8:52
8:53
67
10:00
10:00
6
10:06
10:06
5
10:11
10:18
8
10:26
10:27
4
10:31
10:43
29
11:12
12:00
11
12:11
12:14
66
13:20
13:20
10
13:30
13:30
2
13:32
13:32
1
13:33
13:34
0
13:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北面道路凍結の為走行注意
朝、自宅付近より谷川岳を含む上越国境の山々のモルゲンロートを満喫して1日が始まる
2019年12月29日 06:47撮影 by  LGV36, LG Electronics
4
12/29 6:47
朝、自宅付近より谷川岳を含む上越国境の山々のモルゲンロートを満喫して1日が始まる
おのこ駐車場より、今日が最高の日になる気しかしない黒檜山と駒ケ岳の霧氷が出迎えてくれた。
2019年12月29日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 8:00
おのこ駐車場より、今日が最高の日になる気しかしない黒檜山と駒ケ岳の霧氷が出迎えてくれた。
期待通りの景色が待っていた!
2019年12月29日 08:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 8:50
期待通りの景色が待っていた!
降り注ぐ陽の光
2019年12月29日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:54
降り注ぐ陽の光
猫岩
2019年12月29日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:55
猫岩
霧氷に囲まれて
2019年12月29日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 8:59
霧氷に囲まれて
見上げる
2019年12月29日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:04
見上げる
霧氷に囲まれる駒ケ岳
2019年12月29日 09:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:14
霧氷に囲まれる駒ケ岳
大分成長した霧氷
2019年12月29日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:16
大分成長した霧氷
今日もモフモフの黒檜山!ありがとう!
2019年12月29日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 9:20
今日もモフモフの黒檜山!ありがとう!
駒ケ岳〜長七郎〜地蔵岳、そして富士山!
2019年12月29日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:22
駒ケ岳〜長七郎〜地蔵岳、そして富士山!
青空と霧氷のトンネル!
2019年12月29日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 10:05
青空と霧氷のトンネル!
たっぷりと霧氷
2019年12月29日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 10:06
たっぷりと霧氷
サイコーです!
2019年12月29日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 10:09
サイコーです!
遠くの筑波山と山並みのグラデーションがとっても綺麗な色でした!
2019年12月29日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:09
遠くの筑波山と山並みのグラデーションがとっても綺麗な色でした!
このまま時が止まって欲しいと思えるくらいの展望ばかり
2019年12月29日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 10:10
このまま時が止まって欲しいと思えるくらいの展望ばかり
重たくて耐えられません(笑)
2019年12月29日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:12
重たくて耐えられません(笑)
絶景スポットより上越国境100kmトレイル全部見渡せる最高の日です!
2019年12月29日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:14
絶景スポットより上越国境100kmトレイル全部見渡せる最高の日です!
浅間山もやっと白くなりましたね〜
2019年12月29日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:14
浅間山もやっと白くなりましたね〜
船ヶ鼻
2019年12月29日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:14
船ヶ鼻
絶景スポット
2019年12月29日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 10:16
絶景スポット
霧氷のお花見見物
2019年12月29日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 10:18
霧氷のお花見見物
育ってますね〜
2019年12月29日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:24
育ってますね〜
花見ヶ原まで霧氷がびっしりと続いています!
2019年12月29日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:27
花見ヶ原まで霧氷がびっしりと続いています!
黒檜山 山頂
2019年12月29日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:27
黒檜山 山頂
2019年12月29日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:31
黒檜山大神
2019年12月29日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:32
黒檜山大神
小沼と地蔵岳
2019年12月29日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:33
小沼と地蔵岳
浅間山
2019年12月29日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:33
浅間山
霧氷に囲まれた小沼
2019年12月29日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:57
霧氷に囲まれた小沼
2019年12月29日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 11:03
地蔵岳
2019年12月29日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:04
地蔵岳
駒ケ岳
2019年12月29日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:05
駒ケ岳
2019年12月29日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:05
2019年12月29日 11:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:10
黒檜山を振り返る
2019年12月29日 11:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 11:10
黒檜山を振り返る
大ダルミより駒ケ岳
2019年12月29日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:15
大ダルミより駒ケ岳
駒ケ岳
2019年12月29日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:18
駒ケ岳
大ダルミにて昼食
2019年12月29日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 11:19
大ダルミにて昼食
2019年12月29日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 11:33
駒ケ岳
2019年12月29日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 12:14
駒ケ岳
駒ケ岳からの展望
2019年12月29日 12:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 12:15
駒ケ岳からの展望
大沼
2019年12月29日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 12:16
大沼
この先の鉄階段は下りずに、篭山方面経由で下山します。
2019年12月29日 12:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 12:20
この先の鉄階段は下りずに、篭山方面経由で下山します。
覚満淵
2019年12月29日 13:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 13:13
覚満淵
2019年12月29日 13:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:13
覚満淵
2019年12月29日 13:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 13:15
覚満淵
今年も一年間、3人で沢山山登りしました!
2019年12月29日 13:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 13:21
今年も一年間、3人で沢山山登りしました!

感想

今年の締めくくりとして赤城山へ行きました。
1年の締めとして最高の山行が出来たのではないかと思います。
皆様からの訪問や拍手に励まされ、後押しされ
1年間楽しく山行を終えました事、感謝申し上げます
またヤマレコマップのおかげで沢山助かる事がありました。
ヤマレコスタッフさん、ありがとうございました。
来年もまた宜しくお願いいたします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

物凄くニアミスでしたね。
yothukoさん
こんばんは
ほんとに物凄くニアミスでしたね。
実は私が下りながらyothukoさんに似た方がいたので声を掛けようか迷いましたがその方は違うようですね。腕の状態が違っていましたので。
それにしても面白いものですね。
下りながらyothukoさんのことを考えてました。
yothukoさんの前の赤城の霧氷のヤマレコが
週間ベストテンに入っていましたので。
楽しみですね。
2019/12/29 22:40
Re: 物凄くニアミスでしたね。
iiyuさん、おはようございます。

すごく近くに居たのに会えなくて残念でした(><)
昨日の赤城山に居た人たちは皆笑顔でしたね!
またどこかで会いましょう!
来年も宜しくお願いいたします!
2019/12/30 8:44
美しすぎて…。( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
yothukoさん、こんばんは〜っ
ヾ(*^▽゜)
赤城山の霧氷ってホント美しいですねー
自然の生み出すこの芸術、青空にきらめく
太陽にキラキラ輝く真っ白な霧氷、素敵な
トンネルに包まれながら登った頂上からの
素晴らしい景色と、美しい写真から感動が
伝わってきて、今季は無理そうですが
いつか必ず見に行くぞーっpower増幅中。笑
しかも…
「朝、自宅付近より谷川岳を含む上越国境の
山々のモルゲンロートを満喫して1日が始まる」
⇒こんな素敵な山々の景色を眺めながらの生活
って素敵過ぎ、うちの近所にも欲しいーっ!
今年も素敵なレコを有り難うございました。
来年も楽しく山登りしながらレコを綴って行き
ましょうね。
(o^▽^o)/
2019/12/30 2:46
Re: 美しすぎて…。( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
moominさん、おはようございます。

赤城山の霧氷の素晴らしさが伝わって良かったです!
是非是非、来シーズンはチャレンジして下さい!
山登りをするようになってからは
本当にいい場所に住んでいる事を実感しています^^
眺めが良すぎて、出勤の時に上越国境が見渡せると
「チッキショー!」(><)と
心の中で叫びながら仕事に行っています(笑)
これからも良い山行報告が出来るよう楽しんで登ります。
来年も宜しくお願いいたします!
2019/12/30 8:52
途中で抜いていった夫婦より
yothukoさん+2名さん
こんばんは。
猫岩あたりより同じ時間帯で登っていましたね(山頂の後ろ向きバンザイ写真で気づきました)夫婦連れのものです、アンテナ山(地蔵岳)富士山展望ポイントでも少々話をして、「黒く尖ったのが甲斐駒」とね
また山頂では万歳の掛け声を一発、覚えていないだろうな、展望と霧氷の印象が強すぎてネ、
良い山歩きができましたね、
俺達はランチ場所より冒険で駒ヶ岳へは行かないで新しいコースを歩いて下山しました。
2019/12/30 22:11
Re: 途中で抜いていった夫婦より
Yasioさん、こんばんは🌙😃❗
「黒く尖ったのが甲斐駒」
はい!
記憶しております!
そうでしたか、まさかのyasioさんでしたか❗万歳の掛け声をかけて頂いたのですね、スミマセン気が付かずに…
大ダルミから下山の足跡を見ました。
こんな所から下りられるんだね〜と3人で話しました。
良い霧氷が見られて最高の日でしたね❗
またどこかでお会いしましたら、お声かけ下さい‼️
2019/12/31 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら