ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2159022
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【鈴鹿十座 8/10】2019ラストはイブネで山納め

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
17.1km
登り
1,051m
下り
1,050m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:27
合計
9:03
7:35
13
7:48
7:48
49
8:43
8:43
5
8:48
8:52
14
9:06
9:15
13
9:28
9:28
8
9:36
9:49
54
10:43
10:48
31
11:19
11:24
27
11:51
11:54
16
12:10
12:44
8
12:52
12:52
13
13:05
13:05
15
13:20
13:20
6
13:26
13:26
11
13:37
13:41
11
14:01
14:03
36
14:39
14:43
20
15:06
15:06
23
15:29
15:29
8
15:37
15:38
3
16:27
16:27
10
16:37
16:37
1
16:38
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関から下道で2時間
朝明有料駐車場に駐車。冬季の為料金は無料でした標高800m位より上が薄っすらと雪道。深いところでも10cm弱。
コース状況/
危険箇所等
渡渉が多いので増水時の入山は控えた方がよさそう。
クラシジャンへの登りは距離は短いもののヤセ尾根&急登で無雪なら問題なさそうですが積雪+凍結になると難易度が上がるので相応のギアで臨まれるのがよろしいかと思います。
釈迦が岳以来の朝明
いざ出発!その前にトイレ…
2019年12月29日 07:29撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 7:29
釈迦が岳以来の朝明
いざ出発!その前にトイレ…
朝明渓谷
2019年12月29日 07:45撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 7:45
朝明渓谷
最初は車道歩きです
2019年12月29日 07:49撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
12/29 7:49
最初は車道歩きです
車道から山道へ入り根の平峠へ
2019年12月29日 08:01撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 8:01
車道から山道へ入り根の平峠へ
標高も少しずつ上がり背後に濃尾平野が広がりはじめます
2019年12月29日 08:11撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 8:11
標高も少しずつ上がり背後に濃尾平野が広がりはじめます
昔からの山道なので歩きやすい
2019年12月29日 08:13撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 8:13
昔からの山道なので歩きやすい
根の平峠に到着
2019年12月29日 08:44撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 8:44
根の平峠に到着
本日のメインディッシュイブネが姿を現します
そしてスッキリとした青空♪
2019年12月29日 08:44撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 8:44
本日のメインディッシュイブネが姿を現します
そしてスッキリとした青空♪
根ノ上峠から緩やかに下ってタケ谷分岐に着く
行きはここからタケ沢(右手方向)に降り帰りは左手方向から戻ってきます
2019年12月29日 08:51撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 8:51
根ノ上峠から緩やかに下ってタケ谷分岐に着く
行きはここからタケ沢(右手方向)に降り帰りは左手方向から戻ってきます
タケ沢出合い手前の広場
テント泊にはもってこいのロケーション
2019年12月29日 09:10撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 9:10
タケ沢出合い手前の広場
テント泊にはもってこいのロケーション
広場降りるとすぐに神崎川に差し掛かりここを渡渉します
2019年12月29日 09:10撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 9:10
広場降りるとすぐに神崎川に差し掛かりここを渡渉します
ぴょんぴょんと行けるかと思いましたが意外に靴が滑りやすく冷や汗かきながら渡りました
2019年12月29日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 9:14
ぴょんぴょんと行けるかと思いましたが意外に靴が滑りやすく冷や汗かきながら渡りました
神崎川を渡渉を終え川沿いに下流方面へ進みます
2019年12月29日 09:17撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
12/29 9:17
神崎川を渡渉を終え川沿いに下流方面へ進みます
ちょっと危ないトラバースもあるので注意しながら進みます
2019年12月29日 09:21撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 9:21
ちょっと危ないトラバースもあるので注意しながら進みます
水がきれい
2019年12月29日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 9:26
水がきれい
クラシ谷出合
ここからもクラシに登る事が出来るようですがさらに北上します
2019年12月29日 09:30撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 9:30
クラシ谷出合
ここからもクラシに登る事が出来るようですがさらに北上します
オゾ谷出合
2019年12月29日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 9:39
オゾ谷出合
これより神崎川を離れクラシ北尾根に向かいます
2019年12月29日 09:40撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 9:40
これより神崎川を離れクラシ北尾根に向かいます
2019年12月29日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 10:13
分岐左はクラシ東尾根に取付きダイレクトにクラシ山頂へ向かい右へ進むと北尾根に合流できます
2019年12月29日 10:19撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 10:19
分岐左はクラシ東尾根に取付きダイレクトにクラシ山頂へ向かい右へ進むと北尾根に合流できます
2019年12月29日 10:27撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 10:27
ワサビ峠に到着
そして北尾根に合流
2019年12月29日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 10:44
ワサビ峠に到着
そして北尾根に合流
この先急登が続きますが頑張ってクラシを目指します
2019年12月29日 10:49撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 10:49
この先急登が続きますが頑張ってクラシを目指します
シャクナゲ地帯に突入
2019年12月29日 10:54撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 10:54
シャクナゲ地帯に突入
北アルプスと
2019年12月29日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 10:55
北アルプスと
御嶽も見え始め眺望もよくなり始める
2019年12月29日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 10:55
御嶽も見え始め眺望もよくなり始める
クラシジャンダルムが見えてきました
2019年12月29日 11:13撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
12/29 11:13
クラシジャンダルムが見えてきました
角度を変えて
2019年12月29日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 11:19
角度を変えて
クラジャン正面
2019年12月29日 11:23撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4
12/29 11:23
クラジャン正面
結構な勾配な上雪も付いており慎重に登ります
2019年12月29日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 11:30
結構な勾配な上雪も付いており慎重に登ります
クラシジャンダルムピーク
眺望はありません
2019年12月29日 11:35撮影 by  F-03H, FUJITSU
2
12/29 11:35
クラシジャンダルムピーク
眺望はありません
クラジャンからクラシに向かう途中より釈迦ヶ岳
2019年12月29日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 11:38
クラジャンからクラシに向かう途中より釈迦ヶ岳
完全に雪道です
2019年12月29日 11:46撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 11:46
完全に雪道です
樹林を抜けたらクラシ山頂部
まさに楽園のようなところでした
2019年12月29日 11:50撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
12/29 11:50
樹林を抜けたらクラシ山頂部
まさに楽園のようなところでした
まずはクラシ山頂へ
2019年12月29日 11:50撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 11:50
まずはクラシ山頂へ
クラシ山頂
眺望無し
2019年12月29日 11:52撮影 by  F-03H, FUJITSU
1
12/29 11:52
クラシ山頂
眺望無し
苔の庭園を散策
2019年12月29日 11:57撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 11:57
苔の庭園を散策
さらに程よく雪化粧もされて最高のロケーション
2019年12月29日 11:57撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
12/29 11:57
さらに程よく雪化粧もされて最高のロケーション
2019年12月29日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 11:58
景色も◎
2019年12月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 11:59
景色も◎
御池岳や藤原岳方面のさらに奥には
2019年12月29日 12:00撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 12:00
御池岳や藤原岳方面のさらに奥には
白山
2019年12月29日 12:00撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
12/29 12:00
白山
牧場みたい
2019年12月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 12:01
牧場みたい
2019年12月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 12:01
中央アルプス
2019年12月29日 12:05撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
12/29 12:05
中央アルプス
イブネ北端
ここで昼食
2019年12月29日 12:10撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 12:10
イブネ北端
ここで昼食
2019年12月29日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 12:25
クラシ山頂と背後に釈迦
2019年12月29日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 12:25
クラシ山頂と背後に釈迦
北アルプスと御嶽
2019年12月29日 12:26撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
12/29 12:26
北アルプスと御嶽
御在所・国見
2019年12月29日 12:26撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 12:26
御在所・国見
鎌ヶ岳
2019年12月29日 12:49撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
12/29 12:49
鎌ヶ岳
2019年12月29日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 12:52
イブネ山頂
僕得な雰囲気です
2019年12月29日 12:53撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4
12/29 12:53
イブネ山頂
僕得な雰囲気です
滋賀県方面
2019年12月29日 12:54撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 12:54
滋賀県方面
濃尾平野
ここで泊まって夜景が見たかった
2019年12月29日 12:55撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 12:55
濃尾平野
ここで泊まって夜景が見たかった
武奈ヶ岳
2019年12月29日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 12:57
武奈ヶ岳
綿向山が見えます
2019年12月29日 12:58撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 12:58
綿向山が見えます
正面に杉峠の頭
2019年12月29日 13:01撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 13:01
正面に杉峠の頭
イブネから佐目峠までの下りは雪解けが早く土がぬかるんでおり滑り易い
2019年12月29日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 13:04
イブネから佐目峠までの下りは雪解けが早く土がぬかるんでおり滑り易い
おしり岩
2019年12月29日 13:07撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 13:07
おしり岩
逆に佐目峠を越えると雪深くなる
2019年12月29日 13:12撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 13:12
逆に佐目峠を越えると雪深くなる
タイジョウ方面との分岐地点
ここで甲津畑からタイジョウ経由で登られたご夫婦と出会いますタイジョウ
2019年12月29日 13:16撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 13:16
タイジョウ方面との分岐地点
ここで甲津畑からタイジョウ経由で登られたご夫婦と出会いますタイジョウ
東雨乞岳(左)と雨乞岳(右)
2019年12月29日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
12/29 13:32
東雨乞岳(左)と雨乞岳(右)
琵琶湖の奥に比良山系
2019年12月29日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 13:32
琵琶湖の奥に比良山系
杉峠に到着。ここは雨乞岳以来の再訪です
これより朝明の駐車場まで千種街道を辿ります
2019年12月29日 13:39撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 13:39
杉峠に到着。ここは雨乞岳以来の再訪です
これより朝明の駐車場まで千種街道を辿ります
鉱山跡
奥の石階段を上がってみます
2019年12月29日 14:02撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 14:02
鉱山跡
奥の石階段を上がってみます
建物の布石が残っており当時の繁栄の名残が感じ取れます
2019年12月29日 14:02撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 14:02
建物の布石が残っており当時の繁栄の名残が感じ取れます
枯葉交じりの土の道は歩きやすい
しかし眠い(=_=)
2019年12月29日 14:11撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
12/29 14:11
枯葉交じりの土の道は歩きやすい
しかし眠い(=_=)
コクイ谷を渡渉
2019年12月29日 14:43撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 14:43
コクイ谷を渡渉
2019年12月29日 14:44撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 14:44
上水晶谷を渡渉
2019年12月29日 15:07撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 15:07
上水晶谷を渡渉
陽も西へ傾く中イブネに別れを告げます
2019年12月29日 15:11撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 15:11
陽も西へ傾く中イブネに別れを告げます
到着
なんとか暗くなる前に登る事が出来ました
2019年12月29日 16:38撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
12/29 16:38
到着
なんとか暗くなる前に登る事が出来ました
撮影機器:

感想

あっという間に2019年も終わりに近づきました。
当初は29日30日と2日間でイブネ、日本コバと鈴鹿十座を畳みかけるため計画、途中イブネのテント泊のレコに魅了されて最後の締めにイブネテン泊も視野に入れましたが残念ながら30日の予報が雨模様ということで、イブネのみの日帰りにて決行しました。
最近山といえば短時間で行ける山ばかりで体力も落ちており今日の15劼△泙蠅離蹈鵐哀魁璽垢鷲坩造ありましたが、最後は睡魔に襲われながらも無事に下山し今年の山を〆ることが出来ました。それにしてもイブネ・クラシは素晴らしい!まさに「鈴鹿の雲ノ平」と呼んでも過言ではないと…ひしひしと感じました。今度は是非、泊りで来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

雲の平
鈴鹿の雲の平❗。良い響きですね🎵。
鈴鹿の上高地やクラジャンダルムより分かりやすいかもしれません。
ここはテント泊が人気があって朝日に染まる鎌ヶ岳は圧巻です。機会あれば是非クラシてみてください⛺。
2019/12/30 22:08
ikajyuさんこんにちは!
イブネで一晩クラシてみたい(笑)
それと本場の雲の平にもまだ行けてないのでそっちもですね。
コメントありがとうございました〜
2019/12/31 15:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら