ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2159528
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩 鋸山〜大岳山〜つづら岩

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:25
距離
12.5km
登り
1,224m
下り
1,275m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:34
合計
6:16
7:56
7:57
36
8:33
8:33
54
9:27
9:27
5
9:32
9:32
13
9:45
9:46
68
10:54
11:15
7
11:22
11:22
4
11:26
11:27
17
11:44
11:45
22
12:07
12:08
21
12:29
12:30
3
12:33
12:39
31
13:10
13:10
13
13:23
13:24
25
天候 ☀晴れ 0℃〜5℃
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR奥多摩駅スタート
帰路 千足バス停〜十里木  瀬音の湯(900円)入浴
   十里木バス〜五日市駅 特別快速始発で東京に。
コース状況/
危険箇所等
とくに危険個所はありませんが、途中に数か所
岩場があるので慎重に。
大岳山前後はアイスバーンが数カ所あり
軽アイゼンやチェーンスパイクがあった有った方が
安全です。つづら岩から千足に下るルートは
台風による崩落で、ルートが変わっていますが
通過は可能でした。
その他周辺情報 秋川 瀬音の湯900円
つるつるの湯よりは混雑していませんが・・それなりです。バスは瀬音や十里木から15〜30分毎にあるので
五日市には出やすいです。 
先週は家族で日帰り温泉・・
東名経由で甲府にいくルート
2019年12月21日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/21 9:44
先週は家族で日帰り温泉・・
東名経由で甲府にいくルート
道の駅 とみさわ
2019年12月21日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
12/21 11:18
道の駅 とみさわ
なんで・・ヒルよけスプレーが売っている・・道の駅。
名前が『ヒルよらん』だって。
丹沢なら売れるかもね。
2019年12月21日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 11:24
なんで・・ヒルよけスプレーが売っている・・道の駅。
名前が『ヒルよらん』だって。
丹沢なら売れるかもね。
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
2019年12月21日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
12/21 12:04
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
砂金取りです。1名500円30分
2
砂金取りです。1名500円30分
2019年12月21日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/21 12:23
息子は必至
2019年12月21日 12:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
12/21 12:23
息子は必至
これは見本イメージ
2019年12月21日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 12:43
これは見本イメージ
2019年12月21日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
12/21 12:43
2019年12月21日 12:44撮影 by  iPhone XR, Apple
12/21 12:44
レプリカ。8,000円で売ってます。
2019年12月21日 12:45撮影 by  iPhone XR, Apple
12/21 12:45
レプリカ。8,000円で売ってます。
息子だけ・・まだやっている。
結果、9個取ったようだ。
勉強より・・集中力がスゴイ。
2019年12月21日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 12:46
息子だけ・・まだやっている。
結果、9個取ったようだ。
勉強より・・集中力がスゴイ。
こんな少し取れればマシですが・・
2019年12月21日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/21 12:55
こんな少し取れればマシですが・・
中央に雪がついてるのが
北岳
2019年12月21日 14:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/21 14:07
中央に雪がついてるのが
北岳
みはらしの丘みたまの湯
みはらしの丘みたまの湯
これは茅ヶ岳
2019年12月21日 14:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/21 14:08
これは茅ヶ岳
正面は八ヶ岳
2019年12月21日 14:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
12/21 14:08
正面は八ヶ岳
湯舟からこんな景色が見える
温泉です。
2019年12月21日 15:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/21 15:02
湯舟からこんな景色が見える
温泉です。
2019年12月21日 14:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
12/21 14:08
奥多摩に向かうJR
箱根駅伝のポスターが車内に。
今日はお富さん見えるかな・・
2019年12月29日 07:19撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 7:19
奥多摩に向かうJR
箱根駅伝のポスターが車内に。
今日はお富さん見えるかな・・
寒い時期しか来ない奥多摩に・・
2019年12月29日 07:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 7:22
寒い時期しか来ない奥多摩に・・
橋の歩道・・凍結
2019年12月29日 07:25撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 7:25
橋の歩道・・凍結
0℃切ってます。
2019年12月29日 07:27撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 7:27
0℃切ってます。
久しぶりにここに来ました。
2019年12月29日 07:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 7:28
久しぶりにここに来ました。
地図みると・・強烈な標高を
登るんだね。
2019年12月29日 07:29撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 7:29
地図みると・・強烈な標高を
登るんだね。
2月下旬から梅のPRでした。
2019年12月29日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 7:42
2月下旬から梅のPRでした。
でた。この階段・・・
凍結している時期はヤバイです。
2019年12月29日 07:46撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/29 7:46
でた。この階段・・・
凍結している時期はヤバイです。
実際に上ると、かなりの斜度です。
私の場合は足がはみ出る階段の狭さ。
2019年12月29日 07:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 7:47
実際に上ると、かなりの斜度です。
私の場合は足がはみ出る階段の狭さ。
2019年12月29日 07:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 7:55
2019年12月29日 07:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 7:55
2019年12月29日 07:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 7:55
立ち入り禁止テープが気になる。
入れるなら処分して・・・
2019年12月29日 08:01撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 8:01
立ち入り禁止テープが気になる。
入れるなら処分して・・・
2019年12月29日 08:01撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 8:01
2019年12月29日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 8:31
2019年12月29日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/29 8:33
あんな崖に鎖場・・・
少しはアトラクションがある。
2019年12月29日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 8:35
あんな崖に鎖場・・・
少しはアトラクションがある。
これがキツイ・・・
梯子が劇・冷たいぃぃぃ
2019年12月29日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 8:36
これがキツイ・・・
梯子が劇・冷たいぃぃぃ
右が鎖場コース?
・・
2019年12月29日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 8:40
右が鎖場コース?
・・
もちろん・・こちら。
これだけで終わり。
2019年12月29日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/29 8:41
もちろん・・こちら。
これだけで終わり。
暖かな日差し
2019年12月29日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 9:11
暖かな日差し
2019年12月29日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 9:11
鋸山直下の登り
2019年12月29日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 9:14
鋸山直下の登り
2019年12月29日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 9:14
このあたりから
少し雪がでてきました。
2019年12月29日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 9:24
このあたりから
少し雪がでてきました。
しもねた。
2019年12月29日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 9:25
しもねた。
鋸山山頂
2019年12月29日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 9:41
鋸山山頂
2019年12月29日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 10:19
2019年12月29日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 10:40
2019年12月29日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 10:40
凍結したら注意
2019年12月29日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 10:45
凍結したら注意
2019年12月29日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 10:46
大岳山に着きました。
2019年12月29日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/29 10:53
大岳山に着きました。
2019年12月29日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/29 10:53
いい天気ですから・・
富士山もいい顔みせてくれました。
2019年12月29日 10:53撮影 by  iPhone XR, Apple
7
12/29 10:53
いい天気ですから・・
富士山もいい顔みせてくれました。
2019年12月29日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 10:54
2019年12月29日 10:54撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 10:54
2019年12月29日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 11:10
途中で会ったオジサンに大岳山の
下りはイヤらしいから・・・
お教え頂き。
チェーンスパイク装着
2019年12月29日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 11:16
途中で会ったオジサンに大岳山の
下りはイヤらしいから・・・
お教え頂き。
チェーンスパイク装着
こりゃスゴイ
2019年12月29日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/29 11:17
こりゃスゴイ
いつもと違うルートで・・
2019年12月29日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 11:24
いつもと違うルートで・・
今年最後の富士山・・
来年も素晴らしい雄姿を!!
2019年12月29日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 11:43
今年最後の富士山・・
来年も素晴らしい雄姿を!!
8℃
2019年12月29日 11:53撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 11:53
8℃
2019年12月29日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 12:21
つづら岩
2019年12月29日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/29 12:25
つづら岩
ここも岩々が多く
少しおもしろい。
2019年12月29日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/29 12:25
ここも岩々が多く
少しおもしろい。
千足までは劇下りで・・
なかなか辛い。
2019年12月29日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 12:52
千足までは劇下りで・・
なかなか辛い。
台風の被害でルートが変更されて
いますが、かなり迂回ルートも
整備されていました。
2019年12月29日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 13:04
台風の被害でルートが変更されて
いますが、かなり迂回ルートも
整備されていました。
2019年12月29日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 13:05
2019年12月29日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 13:05
綾滝
2019年12月29日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 13:06
綾滝
2019年12月29日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 13:06
2019年12月29日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 13:10
林道にでた。
2019年12月29日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 13:38
林道にでた。
関東ふれあい道・・
かりキツイ登りだけど
甘くないです。
2019年12月29日 13:49撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 13:49
関東ふれあい道・・
かりキツイ登りだけど
甘くないです。
2019年12月29日 13:49撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 13:49
千足
2019年12月29日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 13:54
千足
・・14:23分か。
2019年12月29日 13:55撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 13:55
・・14:23分か。
途中で水は捨てましたが・・
雪山フル装備に備えて
その重さで。
2019年12月29日 14:24撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 14:24
途中で水は捨てましたが・・
雪山フル装備に備えて
その重さで。
十里木 帰りの時間をチェック
瀬音の湯始発もあるが少ないので
ここからのがいい。
2019年12月29日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 14:42
十里木 帰りの時間をチェック
瀬音の湯始発もあるが少ないので
ここからのがいい。
秋川渓谷
2019年12月29日 14:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/29 14:45
秋川渓谷
2019年12月29日 14:45撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 14:45
瀬音の湯
本来はここまで歩く予定でしたが・・
疲れて、エスケープしてバスに乗りました。
2019年12月29日 14:49撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 14:49
瀬音の湯
本来はここまで歩く予定でしたが・・
疲れて、エスケープしてバスに乗りました。
2019年12月29日 14:49撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 14:49
帰りのバス。路線バスでスマホの充電器。
脇にはUSBも付いていた。
2019年12月29日 16:50撮影 by  iPhone XR, Apple
12/29 16:50
帰りのバス。路線バスでスマホの充電器。
脇にはUSBも付いていた。

感想

最近は仕事が忙しく・・
登山する回数が減っているので、雪山に備えて
少しキツイのやってみました。
ヘタレたカラだには、なかなかのものでした。
予定は瀬音の湯まで歩く計画でしたが
ちっと残念。キレタ・・
ザックをバカみたいに重くしたのが後半に影響したか
ちっと疲れて、エスケープ。

ま〜明るい時間に温泉入りたかったしね〜
という事で、今年最後の登山になるか・・
お世話になった方々・・ありがとうございました。
また、来年も宜しくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

頑張ったね
この季節歩くのには気持ちの良いコースだったでしょ?
でもつづら岩登らなかったの?
イワメンなのにもったいない。
あの上からの眺め絶品ですよ〜〜〜
普通に登山道ついてますし
今度は鶴脚、馬頭刈と進んでみてくださいね。
アップダウンの連続ですが、所々展望地があって楽しいです。
それでは良いお年を。
来年もよろしくお願いいたします
2019/12/30 21:04
Re: 頑張ったね
計画は馬頭刈で、温泉まで♨行く予定
でしたが、ヘタレですね。
次は行きたいと思います。

今年もお世話になりました。
来年も余計にお世話
よろしくお願いします。
2019/12/31 11:51
お近くだったんですね(^^ゞ
冬の奥多摩にようこそおいで下さいました。
近くのお山で大岳山の写真撮ってましたよ
お疲れさまでした。

中々このコースを選択する方は通かも?
あの階段あり、鎖場あり、岩々に、滝に
変化に富んだいいコースですね。
バスと電車を組み合わせ見事です。

思いザックでの雪山レコ楽しみにしています
よいお年をお迎えくださいませ!
2019/12/31 0:54
Re: お近くだったんですね(^^ゞ
このルートはなかなか
面白いですね。
それなりに変化や景色も楽しめて
本来なら、稲村岩尾根でも登ろうか?
思いますが、通行止ではね。
ですから、バスと電車を活用した
ルートにしてみました。
naoさんも、よい年をお迎えください。
2019/12/31 11:58
珍しく奥多摩でしたか
この付近はcarolさんのお好きな岩登りルートも多く
クライマーもよく訪れているところですので、
次回はぜひ岩へ

Jr.くんの砂金取り?すごいですねー。
なぜか見入ってしまいました。

carolさんは
雪山に向けて万全ですね!
こちらは、松が取れたら先日教えていただいた病院に行ってみようか‥と思っています。
来年は何とか捻挫をどうにか治して
ご一緒したいものです‥。

ご家族皆さまで良いお年をお迎え下さい。
2019/12/31 18:32
Re: 珍しく奥多摩でしたか
たまには、ガス抜きで都会で出来ない
遊びもイイのかと思いました。
砂金とりなんてと思いましたが、
意外と盛り上がりました。

足は赤外線療法とか、早く治せる治療が
あると思いますが、専門病院のがイイと
思います。
浅間近くで、とっておきのルート
発見しました。
復活のときには是非!

ペンさんご夫婦も
よい年をお迎えください。
来年は、よろしくお願いします。
2019/12/31 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら