ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2161981
全員に公開
ハイキング
中国

初詣は安芸の高野山こと福王寺山へ

2020年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
12.2km
登り
497m
下り
492m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:55
合計
4:03
7:59
25
スタート地点
8:42
8:42
17
9:05
9:05
6
9:11
9:11
4
9:15
10:00
6
10:06
10:07
4
10:11
10:12
3
10:15
10:20
5
10:25
10:25
8
10:33
10:34
14
10:48
10:49
19
12:02
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクをマルナカの駐車場に駐輪させていただきました。
(下山後おせち購入と満天の湯で入浴)
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険箇所なし、急登なし。
不動坂登山道は登山道の半分以上がコンクリ舗装の遊歩道。国道191号線から登山口までの舗装路が一番しんどい。

岩滝参道(自称)の登山道は全部未舗装の里山登山道。山頂直下と登山口あたりはやや急登だが、長いベロ尾根を歩く気持ち良い登山道。
その他周辺情報 スーパー銭湯満天の湯
露天950円。JAF会員割引200円。
スーパー「マルナカ」に併設する満天の湯の駐輪場に停めさせてもらいます。下山後利用するので許してね
2020年01月01日 07:55撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/1 7:55
スーパー「マルナカ」に併設する満天の湯の駐輪場に停めさせてもらいます。下山後利用するので許してね
不動坂登山道は整備されすぎで登りに使うことはあまりありませんが、今回はここから
2020年01月01日 08:08撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/1 8:08
不動坂登山道は整備されすぎで登りに使うことはあまりありませんが、今回はここから
夜明けから太田川流域に深い朝霧が出ていたのでようやく初日の出。白木山からの日の出なんていいじゃないですか
2020年01月01日 08:17撮影 by  iPhone X, Apple
13
1/1 8:17
夜明けから太田川流域に深い朝霧が出ていたのでようやく初日の出。白木山からの日の出なんていいじゃないですか
ポケモンやりながらでやや遅れ。結構シビアなコースタイム設定と思います
2020年01月01日 08:24撮影 by  iPhone X, Apple
3
1/1 8:24
ポケモンやりながらでやや遅れ。結構シビアなコースタイム設定と思います
見たことないテープ。直登コースかね?(直登しても舗装路に出てしまいますけど)
2020年01月01日 08:29撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/1 8:29
見たことないテープ。直登コースかね?(直登しても舗装路に出てしまいますけど)
展望台から可部町内を望む。夜勤明けじゃ雲海には間に合わないですね
2020年01月01日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
14
1/1 8:41
展望台から可部町内を望む。夜勤明けじゃ雲海には間に合わないですね
昨年里山マスターズのフィニッシュを飾った可部三山。しんどいけど気持ちいい縦走路です。名付けるなら可部アルプス?
2020年01月01日 08:43撮影 by  iPhone X, Apple
12
1/1 8:43
昨年里山マスターズのフィニッシュを飾った可部三山。しんどいけど気持ちいい縦走路です。名付けるなら可部アルプス?
丁石はマイナスカウントです。山頂まであと何丁。
2020年01月01日 08:53撮影 by  iPhone X, Apple
3
1/1 8:53
丁石はマイナスカウントです。山頂まであと何丁。
福王寺駐車場に到着。今年は少なめと、誘導員さんより。ここからは、老いも若きも歩いて参拝しないといけません
2020年01月01日 09:05撮影 by  iPhone X, Apple
5
1/1 9:05
福王寺駐車場に到着。今年は少なめと、誘導員さんより。ここからは、老いも若きも歩いて参拝しないといけません
信仰に巨石あり? 巨石に信仰あり? 石と信仰の結びつきが見られない山はないですね
2020年01月01日 09:14撮影 by  iPhone X, Apple
9
1/1 9:14
信仰に巨石あり? 巨石に信仰あり? 石と信仰の結びつきが見られない山はないですね
綾が谷方面に雲海が残ってそうだったけど、まずは参拝。
2020年01月01日 09:18撮影 by  iPhone X, Apple
4
1/1 9:18
綾が谷方面に雲海が残ってそうだったけど、まずは参拝。
破魔矢を買おうと思ったら目に入ったご当地ビール! 麦般若とは仏教界でビールを指す隠語のようです。やっぱ仏教最高ですわ
2020年01月01日 14:22撮影 by  iPhone X, Apple
12
1/1 14:22
破魔矢を買おうと思ったら目に入ったご当地ビール! 麦般若とは仏教界でビールを指す隠語のようです。やっぱ仏教最高ですわ
安芸の高野山と称される名刹福王寺(真言宗)。うちは安芸門徒(浄土真宗)ですけど裏山なので小河内の菩提寺より親近感があります。
2020年01月01日 09:26撮影 by  iPhone X, Apple
9
1/1 9:26
安芸の高野山と称される名刹福王寺(真言宗)。うちは安芸門徒(浄土真宗)ですけど裏山なので小河内の菩提寺より親近感があります。
登山靴履いてきてるので当然三角点山頂まで。弥山、周防大島まで見えます。北西は十方山までよく見える
2020年01月01日 10:18撮影 by  iPhone X, Apple
12
1/1 10:18
登山靴履いてきてるので当然三角点山頂まで。弥山、周防大島まで見えます。北西は十方山までよく見える
弁財天が祭られる金亀池。福王寺山の別名は金亀山と呼ばれ、太田川とともに周辺の小中学校の校歌に歌われています
2020年01月01日 10:33撮影 by  iPhone X, Apple
11
1/1 10:33
弁財天が祭られる金亀池。福王寺山の別名は金亀山と呼ばれ、太田川とともに周辺の小中学校の校歌に歌われています
長いベロ尾根を下る楽しい登山道。
2020年01月01日 10:43撮影 by  iPhone X, Apple
6
1/1 10:43
長いベロ尾根を下る楽しい登山道。
後ろにチラリ堂床山。縦走できそうな体力は温存してますが、下山してお風呂に入って実家に帰らないと何言われることか
2020年01月01日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
10
1/1 10:53
後ろにチラリ堂床山。縦走できそうな体力は温存してますが、下山してお風呂に入って実家に帰らないと何言われることか
岩滝参道(自称)登山口。中電研修センターほど近くです。この登山道はなかなかいいと感じたので、研修センターに駐車してぜひとも味わってください
2020年01月01日 11:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/1 11:09
岩滝参道(自称)登山口。中電研修センターほど近くです。この登山道はなかなかいいと感じたので、研修センターに駐車してぜひとも味わってください
麦般若がまだ泡立ってるので、こちらから。先日宮島に渡ったもう一つの狙いは広島のマイナー地酒を多数扱う参匠(醤油屋)で正月のお酒をゲットするため。このお店オススメですよ!
2020年01月01日 14:23撮影 by  iPhone X, Apple
10
1/1 14:23
麦般若がまだ泡立ってるので、こちらから。先日宮島に渡ったもう一つの狙いは広島のマイナー地酒を多数扱う参匠(醤油屋)で正月のお酒をゲットするため。このお店オススメですよ!

感想

あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいします

今年は久々に実家に帰るため、初詣は実家の裏山福王寺へ。
普通に登って下るのも面白くないので、下山は未踏の綾が谷方面へ。眺望はゼロですが、非常に気持ちいい尾根道ハイキングを楽しむことができました。実家に帰るという建前がなければ堂床山・可部冠山まで縦走したくなるくらい。

明日から仕事で、かつ、5日からカモのカウント月間突入のため、山歩きの機会は減りますが、いい充電になりました。

へべれけなのでこのへんで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

福王寺に行かれてたんですね〜。
 本日2信目のYoshioです。momijiさんも福王寺に行かれてたんですね〜。本日の返信にも入れましたが、(私の誘い)母・嫁と福王寺を訪れました。11:30〜12:00に着いたのでmomijiさんが下りた後だったようですが、想定外のニアミスに驚きました(残念)。素晴らしき初日の出でしたね。

 そういえば、歩いて登っている方が多かったですね〜。(ぎりぎり駐車できた)一番上のP近くに「金亀山事眞院 福王寺」など刻まれた大きな石門柱がありますが、地元の方が 字の中に亀が2匹いると教えて下さり、探してみると本当にいました(^^)。母が燈明杉に感激したり、良き初詣でした。

 改めて今年もよろしくお願いします。
2020/1/1 20:25
Re: 福王寺に行かれてたんですね〜。
ヨシオさん、おはようございます。
おお、まさか福王寺に来られるとは。こんな偶然もあるものなのですね。

「カメが二匹いる」  地元民なのに恥ずかしながら知りませんでした。
次登るときにはちゃんと探します。
紅葉の季節になると金亀池のあたりとかいい雰囲気になるのでぜひまたどうぞ。

改めまして、本年もよろしくお願いします。
2020/1/2 9:28
明けましておめでとうございます。
今年もヨロシクお願いします。

下山された橋以降の近道は知りませんでした、さすがですね〜
2020/1/1 20:39
Re: 明けましておめでとうございます。
かべふじさん、おはようございます。
あけましておめでとうございます。
今年もお花の名前や里山情報でお世話になると思います。よろしくお願いします。

学生時代に可部郵便局で配達のバイトをやってたので、可部の道はだいたい把握しているつもりです
特に可部の川沿いはカモの調査のために走り回ってますので。
2020/1/2 9:38
今年もよろしくお願いします。
モミジさん。明けましておめでとうございます㊗
年頭からの山行ご苦労様です。

亀山小卒なので、校歌の「金亀山」思い出しました。
弘法大師に金の亀が出てご挨拶したとか。
国歌の歌詞のさざれ石があるなんて聞いてます。

昨年、母親が亡くなって今年は帰省しないので、福王寺は2017年から行ってませんね。一昨年はインフルエンザでした。
中学の夏休み 毎日に近いくらい行ってたのに。
懐かしい。

明日からお忙しくなるのですね。
また、コラボできましたらよろしくお願いします。
2020/1/1 22:02
Re: 今年もよろしくお願いします。
ヤスハさん、おはようございます。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

亀山小も亀山中も似たような歌詞なのでどっちがどうだったっけとなりますが、いまだに歌えたりします。
私の方は逆に久々の帰省&福王寺初詣です。年中無休商売なのでどうも億劫になってしまって。

また、ご一緒できたらと思います。よろしくお願いします。
2020/1/2 9:56
おおお近い!
momijiosamuさん、今年もよろしくお願いします。
祖母の実家が勝木にあったので、小中学生の頃は盆暮に通ってました〜今じゃ団地になってしまい面影もありません。
確かお墓は福王寺山の中腹に。
2020/1/2 2:14
Re: おおお近い!
ショウさん、おはようございます。

今年もよろしくお願いします。
おお、勝木とはご近所さんですね。うちは亀山(大毛寺のほう)です。ヤスハさんといい世界って狭いですね!
可部の町も平成初期くらいまではどんどん大きくなって団地が造成されてた感じですが、今はちょっと尻すぼみ。急傾斜の団地が多いので年配の方には住みにくい街なのかもしれません。
2020/1/2 10:05
あけましておめでとうございます。
初詣を兼ねて山歩き、いいですね😊
ここに、ご当地ビールがあるとは!
しかもシブい😁
今年もよろしくお願いします😊
2020/1/2 9:35
Re: あけましておめでとうございます。
ボッチさん、おはようございます。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

山の上に寺社があると登山も初詣もできて一挙両得感あっておすすめです
禅寺じゃないのでおおらかなんでしょうけど、ビールはびっくりしました。柚子ピールが効かせてあって風味のいいビールでした。初詣以外でも扱っているのならまた登って買いに来たいですね。お土産でもウケそう。

今年も素敵なレコを楽しみにしております。
2020/1/2 10:15
福王寺さん
新年にふさわしいところ✨
立派なお寺です。

ご実家の近く、故郷のお山なんですね。
冷え切った空気も清々しかったことでしょう。

子ども二人幼稚園のころ、遠足で毎年登っていました。
若い頃は元気だったので下の子おんぶ紐でくくり
すいすい登ったんですけどね😅

今年もよろしくおねがいします!
2020/1/3 11:05
Re: 福王寺さん
ホビットさん、こんにちは。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

未踏の山々を目指すのも楽しいですが、勝手知ったる裏山は落ち着きますね。
レコでもお子さんを背負って登られる方をみますが、テント泊かそれ以上のじゅうりょうになるわけで。本当に、母は強しですね。
2020/1/3 15:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら