記録ID: 21621
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2007年06月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 512m
- 下り
- 475m
コースタイム
8:40上日川峠-8:58福ちゃん荘-9:57雷岩-10:10山頂-10:30賽の河原12:00-
-12:20大菩薩峠-13:07福ちゃん荘(昼食)13:53-14:11上日川峠
-12:20大菩薩峠-13:07福ちゃん荘(昼食)13:53-14:11上日川峠
天候 | 曇→雨→晴れ→曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松尾根は、すこし急登と岩で歩きにくいです。 下山では雨天時に滑りそうなので、注意が必要。 下山後温泉 勝沼ぶどうの丘「天空の湯」600円 見晴らしもよく、肌がつるつるします。 夕食 「そば丸」(笛吹川温泉リゾート笛吹の敷地内) もりそば800円 そばこんにゃく、そばどうふも美味しかった! |
写真
感想
上日川峠の長兵衛小屋脇駐車場から出発。
福ちゃん荘を経て唐松尾根経由で山頂を目指す。
幻想的な雰囲気の新緑の中を3〜40分歩くと、予報どおり雨がポチポチと。
このまま、小降りが続いてくれたらいいのにと願うも、すぐに風と雨がぁぁ〜。
ロケーションがよいことで有名なこの大菩薩。
一切、景色は見えません。
予想通りだけど、チョッと残念。
でも、雨がいい感じに降って、緑が生き返ってる。
道にもチョロチョロと雨水が流れてくるし、水たまりがあちこちにできている。
雨ならではの景色もたまにはいいもんですね。
雷岩に登って、真ーっ白な富士山方向に向かって、一応「ヤッホ〜〜ッ!!!」
すぐ下に親子が登ってきていて、ちょっと恥ずかしかった。。。
大菩薩嶺山頂をゲット。再び雷岩へ引き返し、賽の河原避難小屋へ。
団体さんに少し椅子をあけてもらいティータイム。
すると、雨がやんで空がググッと明るくなってきた。
小屋を出ると、太陽光を反射している街並みと、雲の上に山々が見える。
と思ったら、もう辺りはまた霧の中へ。
ほんの一瞬だけど、素敵な景色を見ることが出来てよかった〜。
大菩薩峠から福ちゃん荘へ。
こちらは、ずいぶん緩やかな登山道が続いているんですね。
森林浴満喫で気持ちよかった〜。
次回は、小菅ルートの長時間コースに挑みたい。
ぎっくり腰で歩く山登りは
例えゆるい登山でもつらいっていう事が
よくわかりました。
あ〜ぎっくりした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する