乗鞍岳〜家族旅行in高山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:48
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 369m
- 下り
- 360m
コースタイム
5:28 肩の小屋
6:13 蚕玉岳
6:21 頂上小屋
6:27 山頂
6:42 剣ヶ峰
8:18 富士見岳
8:38 畳平
天候 | 霧雨一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
(収容台数1500台 駐車料金無料) 路線バス ほおのき平バスターミナルー乗鞍(畳平)鶴ヶ池駐車場 (路線バス料金(運賃)往復 大人2,200円 子供1,100円) |
写真
感想
【久しぶりの家族旅行】
楽しみにしていたお盆休みは息子の部活も終わり久しぶりに家族全員が揃うので
以前から軽めに上れる山に行こうと考えていました。
しかし天気予報はず〜っと雨予報なのでなかなか日程が決まらず宿の手配もでき
ないので苦労しましたが16日なら雨はなさそうなので急遽宿を探した結果乗鞍岳に
行くことにしました。
15日のPM3:00頃自宅を出発しましたが京都から瀬田東まで渋滞に巻き込まれ約3
時間遅れの16日のAM0:00頃ほおのき平に到着し仮眠をしようとしましたが寝つけ
ないままAM3:45の始発のバスに乗りました。
車酔いが一番激しい息子を筆頭に全員酔い止めの薬を飲み対応しましたが今回、
普段は一番強い娘が体調を悪くしてしまいました。
以前、mizuponさん親子が上っていた記録を見ていたのでここなら嫁も娘も上れる
だろうと簡単に考えていましたが3000m級の山は急激な高度変化や天候により体調
が一変します。
ほおのき平では風もなく丁度いい気温でしたが畳平まで来ると真っ白な霧に包まれ
周囲は何も見えず強風が吹き真冬のような寒さで想像以上でした。
幸い娘には半袖と長袖の機能シャツとフリースに雨具を持参していたので寒さには
対応できましたが急激に成長した息子は靴も運動靴で雨具は私の分を貸して何とか
乗り切りました。
こんな天気でも私達より小さい子供連れの家族が先にたくさん歩いていたので娘も
安心して歩いていましたが上に行くに連れて前を歩く人が少なくなりみんなどこに
行ったんだろうと多少不安になりました。
そうこうしていると次第に明るくなり霧の中から太陽が見えたので強風の中朝陽を
私はデジカメ、嫁はipone、息子はipod、娘は先日購入したjewelpodとかいうおもちゃ
で写真を撮りまくっていました。
肩の小屋辺りまでは車が通れる砂利道ですがここから本格的な登山道が始まり高度
を上げてくると娘がペースダウンしてきました。
それでも歩き続け霧の中の一番高い所に道標を見つけたので頂上まで歩きましたが
そこは蚕玉岳だったので娘はガックリしていました。
そこで出会った方にまだ先に頂上小屋があってその上に頂上があることを教えて
もらい晴れることを願いラストスパートをしました。
何とか頂上まで辿り着いて蚕玉岳で出会った方と記念写真を撮り遭い各自が写真を
撮り終えたあとさらに奥に進むと三角点と剣ヶ峰の道標があったので再度記念写真
を撮り終え山頂は強風で寒いので早々と下山し始めました。
少し下った時に青空が一瞬見えましたがあっという間に霧に包まれ結局下山しても
眺望を楽しむことはできませんでした。
その後宿がある高山市内に向かう途中にある飛騨大鍾乳洞を観光し私以外が楽しみ
にしているお土産屋巡りを数時間した後ゆっくり温泉に入り一泊して帰りました。
悪天候の中登山に付き合ってもらったので翌日はおもいっきり買い物に付き合い
ましたが娘はこれに懲りて今後ついてきてくれないか心配です。
おはようございます takasyuuさん
16、17日も天気が悪かったのですね
僕もどこか家族でサクッと登れそうなところないかな?とおもってたので 参考にさせてもらいます
crazyhorseさん、おはようございます!
家族が久しぶりに揃うので一回は
と第一優先の目標にしていたので日程を目いっぱい
ひっぱりましたが結果はご覧の通りです
日の出
ぐらいの中を歩けたかもしれません
対する私の知識不足だと反省しています
TakaSyuuさん、こんにちは。
乗鞍岳は私も2回行きましたがいつもガスっていて晴れた事はなかったです。
でもご家族と行かれると
登ればまた来たいと思うかもしれないので。昨日のテレビ「天空の宿へ」
見られましたか?北穂高小屋が写っていて良かったです。
この小屋は食事も良くてまた泊ってみたい山小屋です。あのテラスで
一日のんびりしてみたいです。
yokochanさん、こんにちわ!
今年のお盆休みの天気は途中で諦めましたが
せっかく家族が揃うのでどうしても
行きたくてこの日は
目当てに行きましが見事に失敗しました。
たまにしか行かないホテルの食事
高山での御買物で盛り上がっていたので何とか
楽しめたと思います。
さっき昨日録画した「天空の宿へ」を見ていたら
徳沢園でTVに映っていました
TakaSyuuさん、こんばんは。
天候がイマイチだったのは残念ですが、いいですね、家族旅行。
家の息子達は山に登ると言うだけで付いてきてくれません。
家族旅行はもう長いこと行ってないです。
乗鞍にはちょっと行ってみたくなりました。
嫁にはちょうど良いかもしれません。
umonさん、こんばんわ!
家の娘もそろそろ付いて来てくれなくなりそうです
このプランでも厳しそうだったので
ですが旅行は大丈夫みたいです
乗鞍は
道路なのでお勧めできます
是非奥様と行って来て下さい
TakaSyuuさん こんばんは。
同じ日に登られたんですね。私は天気が悪そうだったので、御来光バスは見送り、次のバスまで寝てました。
トイレに行ったときとかに見かけたかもしれないですね。我が家で山をやるのは私だけなので、ご家族で山行を楽しまれるのは羨ましいです。
nightsさん、おはようございます!
私達の約2時間後にスタートされていますね!
それでも天気は
ただ強風は吹いてなかったのでしょうか?
3000m級の気温の低さと霧雨
奪われて疲れていました。
しかし高山市街で買い物するときには
私が疲れ果てていました
TakaSyuuさん こんばんは。
南アの8/16(木)は、今までの悪天候をひっくり返すような好天。
乗鞍高原は×だったのですね…。
3000m級ともなると、天候と気温の変化には注意。
私たちもそう思いました。
3000m級の山の雰囲気を感じてもらったし、下山後の飛騨高山の観光含めて、思い出の家族旅行でしたね。
amackeyさん、こんばんわ!
週間天気予報を見ながらタイミングを待ちましたが
お盆休みも後半に入り限られた休みの中で
計画を立てているので多少の悪天は仕方ないですね
これからの季節は台風
こんばんわ。
ご家族で、乗鞍岳へ行かれたんですね。
天気が良くなかったみたいですが、無事に登頂、下山できて良かったです。
登山口の「畳平」(高度2700M)までバスで一気に行ってしまうので、
案外、皆さん高度順応を忘れて、疲れてしまう処です。
今回は、気温と霧にもやられてしまい残念でしたね。
しかしこれも“家族の思い出”。
子供達は、後々、両親が考え、組んでくれた旅程や苦労、気持ちを汲んでくれると思いますよ。
mizuponさん、こんばんわ!
御返事が遅くなりすいません
というのも8/25〜27まで嫁の永年勤続休暇を利用した
家族旅行に行ってきました
当初は沖縄の予定でしたが台風15号
になり急遽白馬〜木曽駒ヶ岳に遊びに行ってきました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する