ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2165984
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

新JKと行く2020初山行:長瀞アルプスと宝登山、ついでに秩父の神様にご挨拶

2020年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
journey その他1人
GPS
03:49
距離
9.2km
登り
447m
下り
424m

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:50
合計
3:38
7:31
11
7:42
7:42
27
8:09
8:09
6
8:15
8:15
17
8:32
8:32
7
8:39
8:39
6
8:45
8:45
4
8:49
8:49
38
9:27
10:17
36
10:53
10:53
16
11:09
天候 晴れっ!!申し分ない晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:地元駅〜(東上線)〜小川町〜寄居〜(秩鉄)〜野上駅下車
帰り:西武秩父〜(西武秩父線)〜飯能〜(池袋線)〜所沢〜(新宿線)〜本川越〜(徒歩)〜川越市〜(東上線)〜地元駅
コース状況/
危険箇所等
オールメジャールートゆえ、危険箇所なんぞはありませぬ。
年末山行でゴールした野上駅からスタート
2020年01月03日 07:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 7:35
年末山行でゴールした野上駅からスタート
今回は珍しく同行者がおるのだ。
豆粒のように見えるのがそれだが、拡大しないとわからん。
彼女が写ってるのはこれが最初で最後。
理由は後半でわかる。
とにかく最初は早足だった。
駅前のロードを真っ直ぐ進むと
2020年01月03日 07:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 7:36
今回は珍しく同行者がおるのだ。
豆粒のように見えるのがそれだが、拡大しないとわからん。
彼女が写ってるのはこれが最初で最後。
理由は後半でわかる。
とにかく最初は早足だった。
駅前のロードを真っ直ぐ進むと
あれが長瀞アルプスの稜線。
実際は、大部分が北斜面を進むノダ
2020年01月03日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:38
あれが長瀞アルプスの稜線。
実際は、大部分が北斜面を進むノダ
霜で白くなった畑ん中を進む。
2020年01月03日 07:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:43
霜で白くなった畑ん中を進む。
朝日が上る。
この日は晴れ予報なんだが、どうなるか??
2020年01月03日 07:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 7:45
朝日が上る。
この日は晴れ予報なんだが、どうなるか??
道標見えた。
お寺の入口でもある。
同行者、ジツは姪なのだが、ここで追いついた。
左折してしばらく進むと
2020年01月03日 07:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:46
道標見えた。
お寺の入口でもある。
同行者、ジツは姪なのだが、ここで追いついた。
左折してしばらく進むと
ここが入り口。
も少し行くとお不動さんがいるはずなんだが。
2020年01月03日 07:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:47
ここが入り口。
も少し行くとお不動さんがいるはずなんだが。
いたいた。
このお不動さん、あらぬ方向を向いている。
この先の安全をお願いする。
2020年01月03日 07:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 7:48
いたいた。
このお不動さん、あらぬ方向を向いている。
この先の安全をお願いする。
稜線への登りが始まる
2020年01月03日 07:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:49
稜線への登りが始まる
この道、深くえぐられてて、ちょいと注意。
2020年01月03日 07:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:51
この道、深くえぐられてて、ちょいと注意。
んであの先をスイッチバック
2020年01月03日 07:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:53
んであの先をスイッチバック
尾根が見えて
2020年01月03日 07:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:57
尾根が見えて
すっかり冬枯れ。
「気持ちええどすな」と姪が言う。
2020年01月03日 07:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 7:58
すっかり冬枯れ。
「気持ちええどすな」と姪が言う。
その冬枯れた木々の間から木漏れる陽
2020年01月03日 08:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:00
その冬枯れた木々の間から木漏れる陽
稜線に上がった
2020年01月03日 08:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:01
稜線に上がった
やっぱこの季節だよ。
春以降は葉っぱが茂って、眺望は全く聞かねぇんだよ、と姪に言うと、「ホンマどすか??!!」かなり驚く。
2020年01月03日 08:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:02
やっぱこの季節だよ。
春以降は葉っぱが茂って、眺望は全く聞かねぇんだよ、と姪に言うと、「ホンマどすか??!!」かなり驚く。
うっすら宝登山の影
2020年01月03日 08:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 8:03
うっすら宝登山の影
温かい陽を浴びながら進む
2020年01月03日 08:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:05
温かい陽を浴びながら進む
この辺を歩いてる
2020年01月03日 08:06撮影
1/3 8:06
この辺を歩いてる
ご多分に漏れず登り下りの無間地獄なのだが、陣見山山系よりはまし。
2020年01月03日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:09
ご多分に漏れず登り下りの無間地獄なのだが、陣見山山系よりはまし。
里が見える
2020年01月03日 08:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:10
里が見える
そうなのだ、大部分は私有地。
2020年01月03日 08:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:12
そうなのだ、大部分は私有地。
陽が遮られ
2020年01月03日 08:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:13
陽が遮られ
彼方になんか見えてきた
2020年01月03日 08:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:13
彼方になんか見えてきた
ここはですなぁ
2020年01月03日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:14
ここはですなぁ
いわゆる関所で、協力金の徴収場所。
姪は『金払うんかい!!』とびっくりしていた。
2020年01月03日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 8:14
いわゆる関所で、協力金の徴収場所。
姪は『金払うんかい!!』とびっくりしていた。
ごくろ〜さんです、と、渋々姪の分まで出してやったぜ。
2020年01月03日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 8:15
ごくろ〜さんです、と、渋々姪の分まで出してやったぜ。
関所はここ
2020年01月03日 08:15撮影
1/3 8:15
関所はここ
関所からは北斜面をゆく
2020年01月03日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:17
関所からは北斜面をゆく
ちょいとわかりにくいが、霜ってる。
2020年01月03日 08:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:18
ちょいとわかりにくいが、霜ってる。
分岐
左は天狗山とかそっち方面
2020年01月03日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:19
分岐
左は天狗山とかそっち方面
当然右へ進む
2020年01月03日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:21
当然右へ進む
登って下る。
ジツは、下ってすぐ登り返すってぇのが、一番心に応えるノダ。
こんな感じ「↓↑↓↑」が結構ズシっとくる。
2020年01月03日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:23
登って下る。
ジツは、下ってすぐ登り返すってぇのが、一番心に応えるノダ。
こんな感じ「↓↑↓↑」が結構ズシっとくる。
このあたりどす
2020年01月03日 08:23撮影
1/3 8:23
このあたりどす
さっきまで霞んでた宝登山がくっきりみえた。
まだ遠い
2020年01月03日 08:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 8:27
さっきまで霞んでた宝登山がくっきりみえた。
まだ遠い
んでちょいとだけ南に折れて
2020年01月03日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:31
んでちょいとだけ南に折れて
落ち葉道。
途中吹き溜まってるので注意。
落ち葉ん中は何が埋まってるのか?カネだったらいいのだが、穴を塞いでたり根っこが待ち構えてたりする。
気ぃつけぇよ、と姪に言うと、「ヘーキどす」と。
途端にコケそうになり、仏頂面になる。
「そういうことさ、だから気をつけろっつったんさ」
と諭す。
2020年01月03日 08:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 8:34
落ち葉道。
途中吹き溜まってるので注意。
落ち葉ん中は何が埋まってるのか?カネだったらいいのだが、穴を塞いでたり根っこが待ち構えてたりする。
気ぃつけぇよ、と姪に言うと、「ヘーキどす」と。
途端にコケそうになり、仏頂面になる。
「そういうことさ、だから気をつけろっつったんさ」
と諭す。
また分岐。
左へは長瀞名物かき氷用の氷を作ってる池がある。
姪が、かき氷食いてぇ食いてぇ!!と騒ぎ始め、正直この年頃はウザいと思うノダった。
2020年01月03日 08:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:36
また分岐。
左へは長瀞名物かき氷用の氷を作ってる池がある。
姪が、かき氷食いてぇ食いてぇ!!と騒ぎ始め、正直この年頃はウザいと思うノダった。
ラスボスの大きさはさほど変わりなし
2020年01月03日 08:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:36
ラスボスの大きさはさほど変わりなし
穴ぼこ出現
2020年01月03日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:39
穴ぼこ出現
崩壊地で、結構広い範囲で崩れていた
2020年01月03日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:39
崩壊地で、結構広い範囲で崩れていた
崩壊地はここ
2020年01月03日 08:40撮影
1/3 8:40
崩壊地はここ
あれが目的地だ。
と説明すると「さっきと変わんないし」と悪態をつく。
「そういうもんさ」と再び諭すが、どうも効力はなかったようだ。
実際数刻前とさほど距離は変わってないようにも見えるから、登山は面白いノダ。
2020年01月03日 08:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:47
あれが目的地だ。
と説明すると「さっきと変わんないし」と悪態をつく。
「そういうもんさ」と再び諭すが、どうも効力はなかったようだ。
実際数刻前とさほど距離は変わってないようにも見えるから、登山は面白いノダ。
小鳥峠という、可愛い名前の峠を通過
2020年01月03日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:49
小鳥峠という、可愛い名前の峠を通過
んでちょいと登り
2020年01月03日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:49
んでちょいと登り
林道見えた
2020年01月03日 08:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:52
林道見えた
ここで長瀞アルプスは一応終わり
2020年01月03日 08:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:52
ここで長瀞アルプスは一応終わり
ナラ沢峠どす
2020年01月03日 08:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:52
ナラ沢峠どす
峠から登山口までは約十数分てとこか
2020年01月03日 09:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:02
峠から登山口までは約十数分てとこか
てくてく歩いて
2020年01月03日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:03
てくてく歩いて
着いた。
こっから木段地獄の始まりで、どMのかたは小躍りするかゲンナリするかww
2020年01月03日 09:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:04
着いた。
こっから木段地獄の始まりで、どMのかたは小躍りするかゲンナリするかww
小休止後、取り付く
2020年01月03日 09:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:10
小休止後、取り付く
前方に天敵
2020年01月03日 09:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:11
前方に天敵
一の木段
2020年01月03日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:12
一の木段
んでちょっとだけ平坦
2020年01月03日 09:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:14
んでちょっとだけ平坦
二の木段。
前方の先行者はジグザグに登ってたが、余計時間かかるようにみえた。
2020年01月03日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:16
二の木段。
前方の先行者はジグザグに登ってたが、余計時間かかるようにみえた。
三の木段は新しくなっていて、意地悪にも端っこをガードする工夫がつけられでいる。
2020年01月03日 09:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:18
三の木段は新しくなっていて、意地悪にも端っこをガードする工夫がつけられでいる。
きついぜよ。
写ってはいないが、姪も極端に言葉が少なくなって、黙々と登っておった。
2020年01月03日 09:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:20
きついぜよ。
写ってはいないが、姪も極端に言葉が少なくなって、黙々と登っておった。
振り返って一息。
写すからな、といちいち姪に断るのが面倒いノダ。
2020年01月03日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:21
振り返って一息。
写すからな、といちいち姪に断るのが面倒いノダ。
登り切ると間髪入れず四の木段。
ここは段間が掘り下げられてるので横はじをゆく
2020年01月03日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:22
登り切ると間髪入れず四の木段。
ここは段間が掘り下げられてるので横はじをゆく
登り切るとプチ岩場が見えて
2020年01月03日 09:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:24
登り切るとプチ岩場が見えて
稜線は緩やかにカーブする
2020年01月03日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:25
稜線は緩やかにカーブする
このへん
2020年01月03日 09:26撮影
1/3 9:26
このへん
ゆるい登りを経て
2020年01月03日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:26
ゆるい登りを経て
朝日が眩しいぜ
2020年01月03日 09:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:28
朝日が眩しいぜ
ロウバイ園が見えて
2020年01月03日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:29
ロウバイ園が見えて
五の木段
2020年01月03日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:30
五の木段
ここを登り切ると
2020年01月03日 09:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:31
ここを登り切ると
ついたぁ、てっぺんどす
2020年01月03日 09:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:32
ついたぁ、てっぺんどす
宝の山でござんすよ
2020年01月03日 09:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 9:33
宝の山でござんすよ
二等でございます
2020年01月03日 09:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 9:33
二等でございます
てっぺんからは、こ〜んな秩父の大展望
2020年01月03日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 9:34
てっぺんからは、こ〜んな秩父の大展望
北西方面には
2020年01月03日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 9:34
北西方面には
あらぁ両神さんじゃございませぬか、ご無沙汰でございます。
2020年01月03日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/3 9:34
あらぁ両神さんじゃございませぬか、ご無沙汰でございます。
んで左端(真南)には、本家おっぱい山ww
2020年01月03日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 9:34
んで左端(真南)には、本家おっぱい山ww
左横は美の山。
おそらく早朝は盆地に雲海が広がってたんだろうが、この時間、薄い靄(もや)が残っていて、それはそれで幻想的だった。
2020年01月03日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 9:34
左横は美の山。
おそらく早朝は盆地に雲海が広がってたんだろうが、この時間、薄い靄(もや)が残っていて、それはそれで幻想的だった。
ミューズパークあたりの河岸段丘も、その様子がくっきり見て取れる
2020年01月03日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 10:17
ミューズパークあたりの河岸段丘も、その様子がくっきり見て取れる
中3の姪は写真撮られるのが大の苦手で、今回は冒頭のみ、しかもアリンコのように人か猿かわからぬ小ささでしか登場しておらぬ。
この写真は、撮られるのが嫌いな彼女が撮った写真。
「あの山は?」とファインダーを覗きながら聞いたときのようだ。
2020年01月03日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 10:17
中3の姪は写真撮られるのが大の苦手で、今回は冒頭のみ、しかもアリンコのように人か猿かわからぬ小ささでしか登場しておらぬ。
この写真は、撮られるのが嫌いな彼女が撮った写真。
「あの山は?」とファインダーを覗きながら聞いたときのようだ。
普段にもまして超カメ足でここまで来たのだが、予想に反して早い時間にてっぺんに到着。
よって、超早い飯を二人で貪ったのであった。
その後ロウバイ園を経て下山の途に就く。
2020年01月03日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:17
普段にもまして超カメ足でここまで来たのだが、予想に反して早い時間にてっぺんに到着。
よって、超早い飯を二人で貪ったのであった。
その後ロウバイ園を経て下山の途に就く。
そのロウバイはというと、大部分がまだつぼみ
2020年01月03日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:18
そのロウバイはというと、大部分がまだつぼみ
所々に、花びらを勇み足気味に開かせた奴らがいる。
2020年01月03日 10:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/3 10:19
所々に、花びらを勇み足気味に開かせた奴らがいる。
「なんかいい匂いがする」とは姪の一言。
その花たちからは、微かだが”あまぁい”香りが漂ってきて、春を期待させる。
2020年01月03日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 10:20
「なんかいい匂いがする」とは姪の一言。
その花たちからは、微かだが”あまぁい”香りが漂ってきて、春を期待させる。
この写真は、その姪が撮った。
陽の光に花びらを透かせて撮る、などとは小憎らしいではないか。
しかも青空とのコントラストがよろしいノダww
2020年01月03日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 10:20
この写真は、その姪が撮った。
陽の光に花びらを透かせて撮る、などとは小憎らしいではないか。
しかも青空とのコントラストがよろしいノダww
では、ロウバイ園を後にする。
なぜロウバイって言うのか?と唐突な姪の質問にうろたえるが、自分で調べんしゃい、などという無骨なことは言わないノダった。
2020年01月03日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 10:21
では、ロウバイ園を後にする。
なぜロウバイって言うのか?と唐突な姪の質問にうろたえるが、自分で調べんしゃい、などという無骨なことは言わないノダった。
奥社方面へ。
2020年01月03日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:21
奥社方面へ。
そこそこ人は多かったが、本宮での初詣をメインにするのでスルーする。
2020年01月03日 10:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:23
そこそこ人は多かったが、本宮での初詣をメインにするのでスルーする。
メインの下山ルートを歩いてると、なんか白い山が見える!!と姪が小さく叫ぶ。
2020年01月03日 10:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:25
メインの下山ルートを歩いてると、なんか白い山が見える!!と姪が小さく叫ぶ。
カメラを向けてズームすると
2020年01月03日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:26
カメラを向けてズームすると
こんな山や
2020年01月03日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:26
こんな山や
あんな山が見えた
2020年01月03日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 10:26
あんな山が見えた
白い山、とはこの山か??
武尊山とか茂倉岳とか、栃木よりの北群馬の稜線と推測。
ローガン入ってる自分は、到底裸眼では無理、、、
2020年01月03日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 10:26
白い山、とはこの山か??
武尊山とか茂倉岳とか、栃木よりの北群馬の稜線と推測。
ローガン入ってる自分は、到底裸眼では無理、、、
ほぼ真北だった。
2020年01月03日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:26
ほぼ真北だった。
その左(西)には、ぽこぽことした起伏の稜線。
御荷鉾?あたりなのかな?
2020年01月03日 10:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:27
その左(西)には、ぽこぽことした起伏の稜線。
御荷鉾?あたりなのかな?
さらに進むが、下山も総じてゆったりペースを保っての歩行だた。
2020年01月03日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:30
さらに進むが、下山も総じてゆったりペースを保っての歩行だた。
ズームすると、てっぺんでは左端っこに見えていたおっぱい山が、見事におっぱい化しておった。
2020年01月03日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 10:42
ズームすると、てっぺんでは左端っこに見えていたおっぱい山が、見事におっぱい化しておった。
ホンマの名前はなんつぅのか??と姪に聞かれたが「おっぱいはおっぱいなんどす」と答えると「意地悪どすな」と返された。
2020年01月03日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:58
ホンマの名前はなんつぅのか??と姪に聞かれたが「おっぱいはおっぱいなんどす」と答えると「意地悪どすな」と返された。
宝登山神社の社が見えた。
2020年01月03日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:00
宝登山神社の社が見えた。
するとこの人大杉で、姪のリクエストもあったりで、足を伸ばして秩父神社まで行くことにする。
2020年01月03日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:01
するとこの人大杉で、姪のリクエストもあったりで、足を伸ばして秩父神社まで行くことにする。
てくてく歩き、この大鳥居が見えたら駅は近い。
2020年01月03日 11:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:09
てくてく歩き、この大鳥居が見えたら駅は近い。
疲れたか?と聞くと、全然まだ歩ける、とのこと。
実際今日は10Km足らずしか歩いておらず、自分も距離的には物足りないはずなのだが、どこか”もうよかろう”と思ってしまう。
正月だからか??
2020年01月03日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:13
疲れたか?と聞くと、全然まだ歩ける、とのこと。
実際今日は10Km足らずしか歩いておらず、自分も距離的には物足りないはずなのだが、どこか”もうよかろう”と思ってしまう。
正月だからか??
駅についた。
2020年01月03日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:13
駅についた。
レンタチャリを使おうかなどなど色々試行錯誤したりしたが
2020年01月03日 11:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:56
レンタチャリを使おうかなどなど色々試行錯誤したりしたが
結局この田舎電車で
2020年01月03日 11:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:56
結局この田舎電車で
秩父駅へ向かう
2020年01月03日 11:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:56
秩父駅へ向かう
武甲さんが見えて、秩父駅に着いた。
2020年01月03日 12:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:20
武甲さんが見えて、秩父駅に着いた。
と、宝登山神社よりは多くなかったようだがこの参拝者の列。
でも十数分で手を合わせられた。
2020年01月03日 12:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:24
と、宝登山神社よりは多くなかったようだがこの参拝者の列。
でも十数分で手を合わせられた。
街中を歩く。
人目にはど〜ゆ〜関係に見えるんだろか?
若い娘をさらってきた誘拐犯か?
なぬ??じぃちゃんと孫?ってか??
ほっときなさいってばよ!!
2020年01月03日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 12:50
街中を歩く。
人目にはど〜ゆ〜関係に見えるんだろか?
若い娘をさらってきた誘拐犯か?
なぬ??じぃちゃんと孫?ってか??
ほっときなさいってばよ!!
西武秩父駅についた。
この後姪を送って、そのまま自宅に帰る。
なんか普段と違って、新鮮な山行でしたよん。
2020年01月03日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 12:59
西武秩父駅についた。
この後姪を送って、そのまま自宅に帰る。
なんか普段と違って、新鮮な山行でしたよん。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

2020一発目の山行でございます。

今回、次姉の娘すなわち姪が同行、ぜひ初詣ついでに登山したいとの要望で、長瀞アルプスを経由して宝登山神社で初詣、ってプランを立てた次第。
始終喋りながら、しかも姪が一方的にしゃべくりまくり、自分はテキトーに受け流すという山行だったため、超カメ足でございました。

なんで神様仏様に手を合わせるのか?
とか
なんで歩いてるだけなのにお金とるのか?
とか
なんでそんなにゆっくり歩くのか?
とか

まぁ色々と聞かれたけれど、ほとんど『JKになりゃあわかる!!』と済ませ、ひんしゅくを買った場面もありぃの。

とはいっても09:30頃には山頂に着き、今年晴れてJKになる姪に、遥かなる秩父の山々を見せることができ、彼女も「カンドーしたっ!!」と言ってくれて大変満足した次第。

奇しくも三週続けてご当地アルプスを歩いたことになり、”お、これってネタになるじゃねぇかぁww」とほくそ笑んだのはナイショww

楽しかったからまた連れてけ、と姪。
アンタいいかげんにしなさいよ、二度とヘリのお世話になるんじゃありませぬよ!!とは次姉のキビシ〜一言。
(告げ口しやがって・・・・)と、小言を背中で受け流し、またいこうぜ!!と言い残して帰宅。

2019最終山行レコでも申し上げましたが、従来と変わらず今年もこのキャラ、このスタイルで続けていきます。

皆様どうかよろしゅうお願いいたしまする。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

姪っ子との山行羨ましいです!
蝋梅が咲き、景色も良く最高でしたね。
自分にも甥っ子ができたので、いつか一緒に山に行ける日がくればと、今から楽しみです^ ^
2020/1/27 22:18
Sufiiさん Re: 無題
コメントいただいていたとはつゆ知らず、大変失礼をいたしました(-_-;)
甥子さんなら男の子なので楽しみですねぇ。
姪は今春高校生になります。
親(次姉)にとっては末っ子かつ年齢が遅くなってから生まれた子で、それこそ目に入れても痛くない、、んでわがままに育ったのか、自由奔放で困っちまいます。
また行きたい、つぅんだから機会があればまた連れていきたいと思ってます。
Sufiiさんも山行にはお気をつけてくださいまし。

では
2020/2/2 11:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら