ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2168104
全員に公開
ハイキング
中国

同窓会ハイキングは,八塔寺山で。

2020年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
satopan7 その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
4.2km
登り
215m
下り
221m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:59
合計
3:15
10:07
66
11:14
11:53
37
12:31
12:51
13
13:04
13:04
20
13:24
ゴール地点
天候 快晴,後時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山から県道96,404号経由で吉永の八塔寺ふるさと村へ。高顕寺前の駐車場に停めさせていただく。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された大変歩きやすいコース。ところどころ落ち葉の積もったとこだけ通行注意。
その他周辺情報 八塔寺ふるさと館とか,宿泊施設等もある。シーズンオフなのか,登山者やハイカーには全く出会わず。出会った方は,管理をされている男性とツーリングのライダーのみ。
今日は,古くからの仲間と新年会ハイキング。近場で歩きやすくていいところ?peckさんのレコを参考にさせていただき,新春の八塔寺山におじゃましました。2020,腰痛を理由に歩き続ける?自分でもかなりオカシイと思う。さあ今日も行きます。
3
今日は,古くからの仲間と新年会ハイキング。近場で歩きやすくていいところ?peckさんのレコを参考にさせていただき,新春の八塔寺山におじゃましました。2020,腰痛を理由に歩き続ける?自分でもかなりオカシイと思う。さあ今日も行きます。
お寺の前の巨大なカエルくん。頭の造形リアルです。
5
お寺の前の巨大なカエルくん。頭の造形リアルです。
八塔寺ブルーの空へ登って行きます。正面のお寺は文字通りの八塔寺。イノシカネットをくぐってお山へ。以前来たときは地元の方が,「シカはネットをぴょんと超えて困るんじゃ。」と嘆いておられました。田舎はいずこも害獣対策が大変だ。
4
八塔寺ブルーの空へ登って行きます。正面のお寺は文字通りの八塔寺。イノシカネットをくぐってお山へ。以前来たときは地元の方が,「シカはネットをぴょんと超えて困るんじゃ。」と嘆いておられました。田舎はいずこも害獣対策が大変だ。
なぜか八塔寺の麓に山頂標識。サービスですか?ここから左の方へ。
3
なぜか八塔寺の麓に山頂標識。サービスですか?ここから左の方へ。
道べりにはたくさんのお地蔵様がおられます。不動明王,観世音菩薩,阿弥陀如来,薬師如来,etc。いろいろな仏様のオンパレード。
1
道べりにはたくさんのお地蔵様がおられます。不動明王,観世音菩薩,阿弥陀如来,薬師如来,etc。いろいろな仏様のオンパレード。
シダの茂った明るい道を登って行く。
1
シダの茂った明るい道を登って行く。
この後も次々現れるお地蔵様。四国お遍路のミニバージョン。1日で全て訪れることができそうです。わたしゃ功徳を積んでないのでご利益がありそうにない。
2
この後も次々現れるお地蔵様。四国お遍路のミニバージョン。1日で全て訪れることができそうです。わたしゃ功徳を積んでないのでご利益がありそうにない。
木漏れ日の中にお地蔵様が続く。
木漏れ日の中にお地蔵様が続く。
山頂に近づく。刈り払われた山の斜面に西向きの眺望ポイントがあった。
5
山頂に近づく。刈り払われた山の斜面に西向きの眺望ポイントがあった。
英田TIサーキットから新春走行会の爆音が響く。7月にミッドナイトエンデューロがあって,チームの皆さんと一晩中チャリンコを漕いだ。こんなに近かったんだねえ。
3
英田TIサーキットから新春走行会の爆音が響く。7月にミッドナイトエンデューロがあって,チームの皆さんと一晩中チャリンコを漕いだ。こんなに近かったんだねえ。
2019年7月21日。プラクティス。自転車体型のお兄さんについて行った。本戦は少し濡れた路面を必死に漕いだのを思い出す。年寄りには徹夜は堪えた。
3
2019年7月21日。プラクティス。自転車体型のお兄さんについて行った。本戦は少し濡れた路面を必死に漕いだのを思い出す。年寄りには徹夜は堪えた。
西方面の山並み。おそらく二上山や竜天山が見える。どっちもチャリで行ったけど歩いてはない。
3
西方面の山並み。おそらく二上山や竜天山が見える。どっちもチャリで行ったけど歩いてはない。
熊山もここからだと遠いね。
2
熊山もここからだと遠いね。
展望台の東屋でまったり過ごす。風は冷たいが日差しは温かい。
3
展望台の東屋でまったり過ごす。風は冷たいが日差しは温かい。
休憩舎からすぐのところにも集中してお地蔵様のポイント。ここは。
1
休憩舎からすぐのところにも集中してお地蔵様のポイント。ここは。
山頂近くの行者堂。立派な茅葺きの行者堂は今年リニューアルしたばかりとか。
1
山頂近くの行者堂。立派な茅葺きの行者堂は今年リニューアルしたばかりとか。
中には役行者のお姿が。昨日行った金山寺も伯耆大山の大山寺と同じ天台宗のお寺。難しいことは分からんがゆかりを感じる。お堂の中はお香が炊かれていいにおいだった。
3
中には役行者のお姿が。昨日行った金山寺も伯耆大山の大山寺と同じ天台宗のお寺。難しいことは分からんがゆかりを感じる。お堂の中はお香が炊かれていいにおいだった。
行を行ったという鎖が岩場に下がっている。鎖はヤブの中に消えている。藪漕ぎするほうが大変そう(T_T)。おそらく管理で回られている年配の地元の方が,いろいろとレクチャーをしてくださった。
3
行を行ったという鎖が岩場に下がっている。鎖はヤブの中に消えている。藪漕ぎするほうが大変そう(T_T)。おそらく管理で回られている年配の地元の方が,いろいろとレクチャーをしてくださった。
鎖場の向こうには八塔寺ふるさと村。南は小豆島まで見える。
1
鎖場の向こうには八塔寺ふるさと村。南は小豆島まで見える。
ほどなく八塔寺の山頂へ。538mは県中部では比較的高い標高。残念ですがあまり眺望はよくない。
5
ほどなく八塔寺の山頂へ。538mは県中部では比較的高い標高。残念ですがあまり眺望はよくない。
いつも山行を共にする山友達は,日本史になかなか堪能。真言宗の経文もすらすらと読んでしまう。
2
いつも山行を共にする山友達は,日本史になかなか堪能。真言宗の経文もすらすらと読んでしまう。
もう一人の友達。ハンモックのスペシャリスト。せっかく来たので,山頂の木にハンモックをつってくれた。
3
もう一人の友達。ハンモックのスペシャリスト。せっかく来たので,山頂の木にハンモックをつってくれた。
「どうぞ。そうぞ。」では遠慮なくハンモックに寝転がる。目の前に広がる冬の青空...。世界が変わる...。
4
「どうぞ。そうぞ。」では遠慮なくハンモックに寝転がる。目の前に広がる冬の青空...。世界が変わる...。
楽しいハンモックごっこをしてから,山を下る。27番のお地蔵様。粉々でケルンのようになっていたが,大事にされている。
1
楽しいハンモックごっこをしてから,山を下る。27番のお地蔵様。粉々でケルンのようになっていたが,大事にされている。
「こっちですよ。」の看板。納得するも,指の数で仲間内で物議を醸す...。
2
「こっちですよ。」の看板。納得するも,指の数で仲間内で物議を醸す...。
下山途中に飯盛山の標示。ピークはとても景色がよいらしい。これは寄らねば。
下山途中に飯盛山の標示。ピークはとても景色がよいらしい。これは寄らねば。
落ち葉を踏みしめながら登っていく。最後は階段になる。ここにも親切に避難小屋?がある。少々ほこりっぽいが,「全然寝れるよ。」とは。友人の言葉。
1
落ち葉を踏みしめながら登っていく。最後は階段になる。ここにも親切に避難小屋?がある。少々ほこりっぽいが,「全然寝れるよ。」とは。友人の言葉。
いろり端まであって完璧。十分休めそう。東の方向のご来光とかいいんじゃない?
1
いろり端まであって完璧。十分休めそう。東の方向のご来光とかいいんじゃない?
すぐ上の飯盛山ピークへ。どこにも本当にお地蔵様がいっぱいある。
すぐ上の飯盛山ピークへ。どこにも本当にお地蔵様がいっぱいある。
飯盛山479m。こっちの眺望もすばらしい。山アプリで確かめると,東の方向には兵庫県の知らない山がたくさん並んだ。雪彦山のみ分かったが,どれかは同定できず。後山はちょうど木がじゃまになっていた。
3
飯盛山479m。こっちの眺望もすばらしい。山アプリで確かめると,東の方向には兵庫県の知らない山がたくさん並んだ。雪彦山のみ分かったが,どれかは同定できず。後山はちょうど木がじゃまになっていた。
ここからだといつも行っている那岐山が目の前の感じ。それにしても,那岐山が白くない。今年の雪は本当に少ないようだ。
1
ここからだといつも行っている那岐山が目の前の感じ。それにしても,那岐山が白くない。今年の雪は本当に少ないようだ。
南の方向の山々。西の吉備高原の方向の山はなだらかな形が多いが,南の方の山はぴょこぴょこ飛び出た形が多い。山の成り立ちが違うのだろう。
1
南の方向の山々。西の吉備高原の方向の山はなだらかな形が多いが,南の方の山はぴょこぴょこ飛び出た形が多い。山の成り立ちが違うのだろう。
飯盛山頂のお地蔵様は60号の阿弥陀如来仏。大きめの赤いよだれかけはご愛敬。
2
飯盛山頂のお地蔵様は60号の阿弥陀如来仏。大きめの赤いよだれかけはご愛敬。
麓まで出てきた。バス停のバスは2時間に1本。備前市営のバス(ハイエース)が回っているようだ。麓に下りても相変わらず人の気配がない。
麓まで出てきた。バス停のバスは2時間に1本。備前市営のバス(ハイエース)が回っているようだ。麓に下りても相変わらず人の気配がない。
案内図。ふるさと村をぐるっと回ってスタート地点に戻ることにする。
案内図。ふるさと村をぐるっと回ってスタート地点に戻ることにする。
藁葺きの古民家を改装したと思われる八塔寺山荘。まんが日本昔話だな。
5
藁葺きの古民家を改装したと思われる八塔寺山荘。まんが日本昔話だな。
休憩所まで下りて来た。トイレを借りてしばし辺りを散策。
2
休憩所まで下りて来た。トイレを借りてしばし辺りを散策。
サザンカがとてもきれい。
6
サザンカがとてもきれい。
まさしく日本の原風景だ。たおやかな八塔寺山を背景に高顕寺と八塔寺。手前には水車小屋。
5
まさしく日本の原風景だ。たおやかな八塔寺山を背景に高顕寺と八塔寺。手前には水車小屋。
「こんなすばらしいのに,人がいないのはもったいない!」と二人の友達が口を揃える。外国人が見たら,きっと夢中になりそうな日本の風景がここにはあるようだ。
6
「こんなすばらしいのに,人がいないのはもったいない!」と二人の友達が口を揃える。外国人が見たら,きっと夢中になりそうな日本の風景がここにはあるようだ。

感想

八塔寺山手前の展望台,行者堂の南側,飯盛山など,辺りの山々の眺望がすばらしい。道べりに続く88地蔵の表情もバラエティに富んでいて,いろんなお地蔵様の顔を覗き込みながら山を巡った。全コースを通して道がよく手入れされている。高低差もそんなに大きくない。ハイカーに優しい本当に歩きやすい山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら