記録ID: 2169011
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
年の初めはガトーショコラを味わいに【黒斑山】
2020年01月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 480m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※朝8時30分でぎりぎり停められました。ビジターセンター駐車場が一杯の場合はアサマ2000スキー場の駐車場を利用できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
表コース、中コースとも特に危険なところはありません。 全面積雪、トレースありだったので12本アイゼンを使用。軽アイゼン、チェーンスパイク、スノーシューの人などいろいろでした。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:高峰高原ホテル(冬季12月〜3月 500円) 下山後の食事:お食事処やまへい |
写真
感想
ここ数年、年の初めは地元の丹沢大山に初詣登山をしていましたが、この正月は喪中なので別の山へ。
例年より長い休暇ということもあり、アルプスに小屋かテント泊で行こうと計画していましたが、冬型の気圧配置が続いて天気があまり良さそうもなかったので、日帰りで気軽に登れる黒斑山にしました。
高速で佐久に入ると霧で真っ白。チェリーラインを登っていくと霧が突然晴れて、青空が広がっていました。浅間山周辺に来ると、いつもこのパターンが多いです。
全国的に雪が少ないこの冬ですが、登山道は思ったよりも雪も積もっていて、初めから12本アイゼンで行けました(軽アイゼンやチェンスパの人のほうが多かったと思います)。
西側は雲が多く、だんだんと雲が流れてきたので、外輪山からの浅間山の展望が心配でしたが、なんとか持ってくれました。新年最初なので幸先よく行きたかったですからね。
天気が良さそうならば翌日に天狗岳か蓼科山を考えていましたが、夕方になっても八ヶ岳は雲がかかったままで、回復もあまり期待できなかったので、そのまま帰宅の途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する