ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2169590
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

長瀞アルプス/宝登山はロウバイの甘い香り漂う

2020年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:46
距離
31.7km
登り
2,019m
下り
1,971m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:36
合計
7:47
8:36
23
8:59
8:59
27
9:26
9:26
25
10:07
10:07
5
10:12
10:16
19
10:35
10:35
4
10:39
10:39
28
11:07
11:08
3
11:11
11:11
22
11:33
11:33
26
11:59
12:11
4
12:15
12:18
4
12:22
12:28
23
12:51
12:52
37
13:29
13:29
14
13:43
13:44
20
14:04
14:04
9
14:13
14:14
19
14:33
14:33
4
14:37
14:37
10
14:47
14:48
4
14:52
14:52
5
14:57
14:58
27
15:25
15:28
9
15:37
15:37
32
16:09
16:10
13
16:23
16:23
0
16:23
ゴール地点
ヤマレコアプリでログを取ってみました。
GPSがぶれてる箇所があるので、実際の歩行距離は30km未満だと思います。
天候 1/4 はれ少し風あり
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
★★★ゆき★★★
■熊谷
↓ 08:02〜08:33
↓ 秩父鉄道 三峰口行
↓ 5・6番線発 → 3・4番線着
■寄居

★★★かえり★★★
■長瀞
↓ 16:31〜17:21
↓ 秩父鉄道 熊谷行
↓ 1番線発 → 5・6番線着
■熊谷
コース状況/
危険箇所等
行程は長いが、全般的にアップダウン少なく、危険箇所も少ない。
注意が必要なところを以下に記す。

■あんずの里
少し迷いやすい。基本的には虎ヶ岡城址を目指せばいい。
でかい道路にぶつかったら右に曲がって20mくらい進んで左に曲がる。

■雨乞山からの下り
間瀬峠への分岐が分かりづらい。
そのまま林道を歩いていくと樋口に降りてしまう。林道途中の右側にピンクリボンで目印があるのでそこから分岐する。

■間瀬峠
不動山の入口が分かりづらい。
間瀬峠を降りてぶつかったでかい通りを右側に進むと数十m先に左側に不動山入口がある。

■不動山からの下り
苔不動尊からの下りは非常に危険。地図上は点線ルートだが、踏み跡なし。
激下り+岩場+落ち葉で滑りやすく、通らない方が無難。
少し遠回りになるが林道を歩いて出牛峠まで下った方が安全。
その他周辺情報 今回は温泉に寄らず帰宅。
次回はかんぽの宿寄居に行ってみたい。
寄居駅から長瀞アルプススタート!
晴れてていい天気!
2020年01月04日 08:38撮影 by  G3116, Sony
5
1/4 8:38
寄居駅から長瀞アルプススタート!
晴れてていい天気!
ちょこちょこ標識があるので助かります。
2020年01月04日 08:54撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 8:54
ちょこちょこ標識があるので助かります。
林道を歩いていくと...
2020年01月04日 09:06撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 9:06
林道を歩いていくと...
登山口には「崩落危険」の垂れ札がありました。
2020年01月04日 09:08撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 9:08
登山口には「崩落危険」の垂れ札がありました。
こんな感じで崩落しています。
慎重に通過。
2020年01月04日 09:10撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 9:10
こんな感じで崩落しています。
慎重に通過。
徐々に高度が上がってきました。
2020年01月04日 09:18撮影 by  G3116, Sony
1/4 9:18
徐々に高度が上がってきました。
そして鐘撞堂山に到着!
2020年01月04日 09:27撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 9:27
そして鐘撞堂山に到着!
一応、鐘をついておきました。
ゴーン。
2020年01月04日 09:26撮影 by  G3116, Sony
8
1/4 9:26
一応、鐘をついておきました。
ゴーン。
登山道には落ち葉がたくさんあるので滑らないように気をつけます。
2020年01月04日 10:00撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 10:00
登山道には落ち葉がたくさんあるので滑らないように気をつけます。
きつい登りを越えると...
2020年01月04日 10:09撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 10:09
きつい登りを越えると...
築坂峠に到着!
四阿で休憩します。
2020年01月04日 10:13撮影 by  G3116, Sony
3
1/4 10:13
築坂峠に到着!
四阿で休憩します。
大槻峠の目印。
2020年01月04日 10:34撮影 by  G3116, Sony
3
1/4 10:34
大槻峠の目印。
登山道に入ってからもちょいちょい標識があるので助かります。
2020年01月04日 10:34撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 10:34
登山道に入ってからもちょいちょい標識があるので助かります。
陣見山に向かう途中の急登。
この斜面をオフロードで登ってくる果敢なライダーがいました!
若かりし頃のHanatareさん?
2020年01月04日 10:35撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 10:35
陣見山に向かう途中の急登。
この斜面をオフロードで登ってくる果敢なライダーがいました!
若かりし頃のHanatareさん?
急登、というほどではありませんが、坂が続きます。
2020年01月04日 10:44撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 10:44
急登、というほどではありませんが、坂が続きます。
こんな道もありつつ...
2020年01月04日 11:04撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 11:04
こんな道もありつつ...
陣見山に到着!
2020年01月04日 11:07撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 11:07
陣見山に到着!
陣見山といえば鉄塔ですね!
2020年01月04日 11:08撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 11:08
陣見山といえば鉄塔ですね!
木漏れ日差す道を歩いて...
2020年01月04日 11:08撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 11:08
木漏れ日差す道を歩いて...
落ち葉たくさんあるので滑らないように注意して...
2020年01月04日 11:14撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 11:14
落ち葉たくさんあるので滑らないように注意して...
「ハイキングコース」というには少し骨が折れる道のように感じます。
2020年01月04日 11:37撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 11:37
「ハイキングコース」というには少し骨が折れる道のように感じます。
鉄塔を通過して...
2020年01月04日 11:43撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 11:43
鉄塔を通過して...
雨乞山の手前は林道を歩いて...
2020年01月04日 11:49撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 11:49
雨乞山の手前は林道を歩いて...
雨乞山に到着!
2020年01月04日 12:12撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 12:12
雨乞山に到着!
左手には歩いてきた山。
2020年01月04日 11:58撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 11:58
左手には歩いてきた山。
雨乞山から眺める景色が好きです。
眼下に見えるのは樋口の街並みかな。
天気のいい日はパラグライダーが飛んでいくのですが、今日は風が少し強いからいませんでした。
2020年01月04日 11:59撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 11:59
雨乞山から眺める景色が好きです。
眼下に見えるのは樋口の街並みかな。
天気のいい日はパラグライダーが飛んでいくのですが、今日は風が少し強いからいませんでした。
メロンパンでエネルギー補給!
2020年01月04日 12:04撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 12:04
メロンパンでエネルギー補給!
間瀬峠までワープ!
雨乞山下りの間瀬峠分岐も分かりづらいし、間瀬峠から不動山入口も分かりづらいので注意が必要です。
2020年01月04日 12:27撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 12:27
間瀬峠までワープ!
雨乞山下りの間瀬峠分岐も分かりづらいし、間瀬峠から不動山入口も分かりづらいので注意が必要です。
不動山までワープ!
山頂は展望なし。
2020年01月04日 12:51撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 12:51
不動山までワープ!
山頂は展望なし。
苔不動尊から下山を試みます。
地図上では点線ルートですが、大丈夫かな...人が入った形跡がない...
2020年01月04日 13:00撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 13:00
苔不動尊から下山を試みます。
地図上では点線ルートですが、大丈夫かな...人が入った形跡がない...
これが苔不動尊ですかね。
2020年01月04日 13:03撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 13:03
これが苔不動尊ですかね。
踏み跡なし、岩場+落ち葉で危険を感じたので引き返します。
2020年01月04日 13:05撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 13:05
踏み跡なし、岩場+落ち葉で危険を感じたので引き返します。
下り方面はこんな感じ。ルートファインディングできない。
2020年01月04日 13:09撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 13:09
下り方面はこんな感じ。ルートファインディングできない。
見上げると急登。ひいひい言いながら登って戻りました。
2020年01月04日 13:09撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 13:09
見上げると急登。ひいひい言いながら登って戻りました。
苔不動尊入口まで戻ってきて一安心。
やっぱり立ち入ってはいけませんね。
2020年01月04日 13:12撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 13:12
苔不動尊入口まで戻ってきて一安心。
やっぱり立ち入ってはいけませんね。
少し遠回りだけど出牛峠から下ることに。
2020年01月04日 13:43撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 13:43
少し遠回りだけど出牛峠から下ることに。
しっかりとした林道で落ち着きますなあ。
2020年01月04日 13:52撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 13:52
しっかりとした林道で落ち着きますなあ。
人家があるところに出てきてほっとします。
だいぶ疲れたけど、どうしようかな、宝登山方面にちょっとだけ行ってみるか。
2020年01月04日 14:04撮影 by  G3116, Sony
3
1/4 14:04
人家があるところに出てきてほっとします。
だいぶ疲れたけど、どうしようかな、宝登山方面にちょっとだけ行ってみるか。
あれ?長瀞アルプスって書いてる?
ということは、今登ってきたのは長瀞アルプスではないのか?

えーと、ずっと勘違いしてました(笑)
長瀞アルプスは万福寺から宝登山までのコースのようで、鐘撞堂山から不動山までのルートは長瀞北アルプスらしいです。

ということは、今日はまだ長瀞アルプス登ってないので、行くしかない!
2020年01月04日 14:13撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 14:13
あれ?長瀞アルプスって書いてる?
ということは、今登ってきたのは長瀞アルプスではないのか?

えーと、ずっと勘違いしてました(笑)
長瀞アルプスは万福寺から宝登山までのコースのようで、鐘撞堂山から不動山までのルートは長瀞北アルプスらしいです。

ということは、今日はまだ長瀞アルプス登ってないので、行くしかない!
登り始めは道が荒れているので注意です。
2020年01月04日 14:17撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 14:17
登り始めは道が荒れているので注意です。
標識多いから迷うことはなさそう。
2020年01月04日 14:24撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 14:24
標識多いから迷うことはなさそう。
林道を歩いていくと...
2020年01月04日 15:08撮影 by  G3116, Sony
1/4 15:08
林道を歩いていくと...
宝登山までもう少し!
ラストスパート!
2020年01月04日 15:09撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 15:09
宝登山までもう少し!
ラストスパート!
階段からの...
2020年01月04日 15:14撮影 by  G3116, Sony
1/4 15:14
階段からの...
階段からの...
2020年01月04日 15:16撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 15:16
階段からの...
階段!
2020年01月04日 15:19撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 15:19
階段!
そしてようやく山頂!
2020年01月04日 15:25撮影 by  G3116, Sony
3
1/4 15:25
そしてようやく山頂!
山頂からの景色。
2020年01月04日 15:26撮影 by  G3116, Sony
3
1/4 15:26
山頂からの景色。
武甲山アップ!
2020年01月04日 15:26撮影 by  G3116, Sony
7
1/4 15:26
武甲山アップ!
宝登山はロウバイの甘い香りがほんのり漂ってました。
2020年01月04日 15:31撮影 by  G3116, Sony
7
1/4 15:31
宝登山はロウバイの甘い香りがほんのり漂ってました。
ロープウェイ駅に到着、でも歩いて下山します。
2020年01月04日 15:36撮影 by  G3116, Sony
2
1/4 15:36
ロープウェイ駅に到着、でも歩いて下山します。
宝登山神社でお参りしていきます。
お正月は混みそうですね、でも16時を過ぎてたので、人は少なめ。
2020年01月04日 16:07撮影 by  G3116, Sony
1
1/4 16:07
宝登山神社でお参りしていきます。
お正月は混みそうですね、でも16時を過ぎてたので、人は少なめ。
今年一年の山行の安全を祈願してきました。
2020年01月04日 16:10撮影 by  G3116, Sony
6
1/4 16:10
今年一年の山行の安全を祈願してきました。
長瀞駅に到着。
長い山行だった~つかれた~!
2020年01月04日 16:23撮影 by  G3116, Sony
3
1/4 16:23
長瀞駅に到着。
長い山行だった~つかれた~!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 タオル

感想

駒ヶ根でソースカツ丼を食べすぎてしまったので、トレーニングに行ってきました。
いままで長瀞アルプスだと思っていたコースは実は違って、本当の長瀞アルプスは宝登山のルートだったことを知りました(笑)なので宝登山まできっちり登ってきて足がボロボロです(爆)
宝登山山頂がロウバイが咲いていて甘い香りがほんのりと漂っていました。帰りがけに麓の宝登山神社で今年一年の山行の安全を祈願してきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

長瀞アルプス縦走お疲れ様でした!
寄居から宝登山まで歩き切るとは、endooooさんもドMですな(笑)
あっしがオフロードバイクで走っていたのは車両通行が許可された林道だけなので、endooooさんが遭遇したライダーはマナー違反のような気がします。。。
2020/1/5 11:27
Re: 長瀞アルプス縦走お疲れ様でした!
Hanatareさん、コメントありがとうございます!

おかげさまで、長瀞アルプスの範囲を正しく理解することができました(笑)

ちなみにライダーは坂の下の方でずっこけてそこからは登ってきませんでした。
きっと、林道と勘違いして入ってきてしまったのだと思います...きっと...
2020/1/5 11:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら