記録ID: 2170856
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦富士から大楠山へ〜三浦半島の最高峰で山初め
2020年01月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 994m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通行に支障はありませんでしたが、台風による倒木が多かったです。また崩壊地もありましたのでくれぐれも通過にはご注意ください。 |
写真
撮影機器:
感想
正月恒例になっている三浦半島にある富士山(三浦富士)に登ってきました。今年は三浦半島の最高峰大楠山に登って山初めとすることにしました。
いつもは京急長沢駅から三浦富士に登るのですが、今年はちょっと志向を変えて今まで登ったことがないYRP野比駅から登ることにしました。ちょっと取り付きまでの車道歩きが長いので京急長沢駅から登ったほうがよかったかな?
三浦富士と武山不動で安全祈願をした後、大楠山に向かいます。大楠山への登頂ルートは沢山池経由としました。沢山池は始めての訪問になりますが、とても静かな雰囲気の池でした。バードウォッチングしている方が数名いらっしゃいましたので野鳥が多いのかな?
沢山池ルートは尾根に上がるまでが急斜面の登りで結構きつかったです。
大楠山は最高峰だけあって360°の大展望です。生憎富士山と丹沢方面は雲が懸かって駄目でしたが、都心方向は良く見えてスカイツリーや遠く筑波山まで見えました。
大楠山からは不動橋経由で畠山に登りました。畠山から乳頭山を越えて二子山に至る尾根道には椿がたくさん咲いて楽しめますが、台風被害による倒木が多かったです。
通行に支障はありませんでしたが、被害を目の当たりにします。
乳頭山では遠望が利いて山名は判りませんが雪をかぶった山が見えました。白根山?まさか三浦半島から見えるなんて思ってもいませんでした。ちょっと感動。
最終的に鷹取山まで行くつもりだったのですが、残念ながら日没時間切れで東逗子駅までとなりました。家でグズグズして出発時間が遅くなってしまったのが敗因です。正月は駄目ですね〜また来年チャレンジしてみようかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する