ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2171321
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初登りは景信山から高尾山へ

2020年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
10.7km
登り
746m
下り
842m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:52
合計
4:31
8:42
8
8:50
8:54
32
9:26
9:27
15
9:42
9:54
24
10:18
10:18
40
10:58
11:16
1
11:17
11:17
21
11:38
11:39
7
11:56
11:56
4
12:00
12:11
28
12:39
12:44
25
13:09
13:09
4
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅北口から小仏行きバスで終点下車。
増発バスも出たので全員乗車できました。
コース状況/
危険箇所等
積雪はなし。
日陰はやや泥濘になっていましたが、コース全体としては概ね良好でした。
バス停からしばらく車道を歩き、この分岐から山道に入ります。
2020年01月05日 08:53撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 8:53
バス停からしばらく車道を歩き、この分岐から山道に入ります。
序盤は植林帯を登っていきますが、しばらくすると明るい雑木林の中を進むようになります。
2020年01月05日 09:11撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 9:11
序盤は植林帯を登っていきますが、しばらくすると明るい雑木林の中を進むようになります。
山頂直下から振り返ると筑波山が眺められました。
2020年01月05日 09:41撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 9:41
山頂直下から振り返ると筑波山が眺められました。
スタートから約1時間で景信山に到着。うっすら雪が付いていました。
2020年01月05日 09:42撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 9:42
スタートから約1時間で景信山に到着。うっすら雪が付いていました。
おー、今日の富士はスッキリ見えます。
2020年01月05日 09:44撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/5 9:44
おー、今日の富士はスッキリ見えます。
ズームアップ!
2020年01月05日 09:44撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/5 9:44
ズームアップ!
丹沢の大山から塔ノ岳方面の山並み
2020年01月05日 09:49撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 9:49
丹沢の大山から塔ノ岳方面の山並み
蛭ヶ岳もどっしりと見えました。
2020年01月05日 09:49撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 9:49
蛭ヶ岳もどっしりと見えました。
海の方に目を転じると相模湾には江の島が。三浦半島、房総半島もくっきり見えましたよ。
2020年01月05日 09:51撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 9:51
海の方に目を転じると相模湾には江の島が。三浦半島、房総半島もくっきり見えましたよ。
それにしても今日の富士山はきれい。
2020年01月05日 10:23撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/5 10:23
それにしても今日の富士山はきれい。
雪もたっぷり付いていますよね。
2020年01月05日 10:23撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/5 10:23
雪もたっぷり付いていますよね。
大室山とのツーショット。
2020年01月05日 10:24撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/5 10:24
大室山とのツーショット。
手前は赤鞍ヶ岳方面ですね。
2020年01月05日 10:59撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 10:59
手前は赤鞍ヶ岳方面ですね。
城山の茶屋も営業中でした。
2020年01月05日 11:14撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 11:14
城山の茶屋も営業中でした。
小仏城山
2020年01月05日 11:15撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 11:15
小仏城山
遠くスカイツリーも都心の高層ビル群もバッチリ。
2020年01月05日 11:15撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 11:15
遠くスカイツリーも都心の高層ビル群もバッチリ。
最後のピーク高尾山を目指します。
2020年01月05日 11:16撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 11:16
最後のピーク高尾山を目指します。
一丁平からの富士山
2020年01月05日 11:28撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 11:28
一丁平からの富士山
お昼近くなっても雲一つない晴天
2020年01月05日 11:28撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 11:28
お昼近くなっても雲一つない晴天
丹沢も近づいてきた
2020年01月05日 11:28撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 11:28
丹沢も近づいてきた
今日は絶好のハイキング日和ですね
2020年01月05日 11:30撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 11:30
今日は絶好のハイキング日和ですね
三ッ峠から本社ヶ丸にかけての山並みですね。
2020年01月05日 11:31撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 11:31
三ッ峠から本社ヶ丸にかけての山並みですね。
滝子山の左手には南アルプスの高峰が顔をのぞかせていました。
2020年01月05日 11:32撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/5 11:32
滝子山の左手には南アルプスの高峰が顔をのぞかせていました。
一丁平の展望台では雄大な展望が得られました。
2020年01月05日 11:35撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/5 11:35
一丁平の展望台では雄大な展望が得られました。
高尾山の大見晴らし台で富士山の見納め
2020年01月05日 19:51撮影
2
1/5 19:51
高尾山の大見晴らし台で富士山の見納め
今日はホントによく付き合ってくれてありがとう。
2020年01月05日 12:02撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/5 12:02
今日はホントによく付き合ってくれてありがとう。
稲荷山からの都心風景
2020年01月05日 12:42撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/5 12:42
稲荷山からの都心風景

装備

個人装備
防寒着 中間着 長袖インナー ネックウォーマー グローブ スパッツ 雨具 防寒帽 ザック ストック 行動食 非常食 飲料(水1.0リットル) テルモス(0.5リットル) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 健康保険証 スマホ 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

暮れの12月24日に突然背中の痛みに襲われて、年末年始の休み期間中はほとんど家の中で過ごす羽目になってしまい最悪の正月休暇でした。
3日あたりからやっと痛みが引いてきたので、休暇の最終日である5日に新年登り初めに出かけてきました。
そういう状態だったので目的地は体にやさしい高尾山に決定。
高尾山だけだとさすがに人混みの中を歩くだけになっちゃうので、小仏から景信山を登り城山を経て高尾山までのコースをチョイス。
軽い荷物で体に負荷がかからないようにしながら10kmほどのハイキングコースを歩いてきました。
人出が多いのは覚悟の上でしたが、それでもやっぱり多かったなー。
今日は絶好のハイキング日和で、富士山は終日真っ白な美しい姿を見せてくれました。
登りも下りも緩やかで、おまけに富士山をはじめ丹沢や同志の山々を眺めながらのトレイルが続くのですから人出が多いのも当然ですよね。
家からも比較的近いしお財布にもやさしい高尾山。(なんと片道990円!)
たぶん今年も何回か通わせてもらうことになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4449人

コメント

謹賀新年
gorozoさん、新年あけましておめでとうございます。
さて、登り初めの高尾山、好天に恵まれて景色が最高ですね!
雪を被った富士山が、堂々として実に美しい。
丹沢も江の島も房総も、さらには筑波山も見られるだなんて。
僕は茨城県外の山から筑波山を見た経験がないので、とても
羨ましいです。
ただ、背中の痛みはその後再発していないでしょうか?
僭越ながら、10kmものリハビリは少々酷な気がします。
どうぞご自愛くださいね。
今年もいろいろな山を教えて下さい。よろしくお願いします。
2020/1/6 21:54
Re: 謹賀新年
miyapon03さん
明けましておめでとうございます。
今年も引き続きフォローさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
そして、いつも心のこもったコメントをありがとうございます。
背中の痛みですが、昨日仕事で一日中パソコンの前に座っていたらやっぱり痛かったです。
どうやら仕事中の姿勢に問題があるのかも知れませんね。
今年も無理しないで歳相応の山歩きを心がけていきます。

miyapon03さんの初登りはどこでしょうか。
今年も楽しいレコをたくさん期待しています。
お互いに安全で充実した山歩きを楽しみましょう!
2020/1/7 7:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら