ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217610
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

【第二次三鎮作戦・その壱】早池峰・剣ヶ峰【岩手編】

2012年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
9.5km
登り
949m
下り
941m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:09河原の坊駐車場-9:14登山口-10:16御座走り-10:23打石-10:43早池峰山頂10:57-11:06小田越分岐-11:38剣ヶ峰11:45-12:10小田越分岐-12:27五合目御金蔵-13:04小田越-13:25河原の坊駐車場
天候 雲が多いが一応晴れ
山行後、14時45分頃に降雨あり。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道の状況:
石がたくさん転がっている。
コメガモリ沢沿いの道は真っ直ぐに登るので、それだけ急。
剣ヶ峰往復は通る人が少ないためか、藪漕ぎのような状態。段差が見えにくい。
登山ポスト:
入山者名簿に記入する。
河原の坊駐車場を出発。
2012年08月18日 09:09撮影 by  MOND, KDDI-SN
8/18 9:09
河原の坊駐車場を出発。
登山口にある登山者名簿。
2012年08月18日 09:14撮影 by  MOND, KDDI-SN
8/18 9:14
登山口にある登山者名簿。
道は、まず渡渉から始まる。
2012年08月18日 09:15撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:15
道は、まず渡渉から始まる。
早池峰の植物と蝶々
2012年08月18日 09:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:17
早池峰の植物と蝶々
木々の中、石の転がる道を登る。
2012年08月18日 09:18撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:18
木々の中、石の転がる道を登る。
渡渉点
2012年08月18日 09:27撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:27
渡渉点
石飛びで行けるので橋は無い。
2012年08月18日 09:29撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:29
石飛びで行けるので橋は無い。
前方が開けてきた。
2012年08月18日 09:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:38
前方が開けてきた。
早池峰の植物
2012年08月18日 09:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:39
早池峰の植物
湧水があれば、とりあえず飲む。
2012年08月18日 09:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:39
湧水があれば、とりあえず飲む。
渡渉点
2012年08月18日 09:44撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:44
渡渉点
稜線は雲に覆われている。
2012年08月18日 09:47撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:47
稜線は雲に覆われている。
振り返ったところ。直登なので休み休みいかないと。
2012年08月18日 09:47撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:47
振り返ったところ。直登なので休み休みいかないと。
沢のおかげで暑さが和らぐ。
2012年08月18日 09:51撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:51
沢のおかげで暑さが和らぐ。
稜線がググンと近づく。
2012年08月18日 09:53撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:53
稜線がググンと近づく。
早池峰の植物
2012年08月18日 09:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 9:57
早池峰の植物
雲が晴れてきた。
2012年08月18日 10:08撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 10:08
雲が晴れてきた。
御座走り
2012年08月18日 10:16撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 10:16
御座走り
御座走り標柱後ろの岩。
2012年08月18日 10:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 10:17
御座走り標柱後ろの岩。
岩に覆われた山域。
2012年08月18日 10:17撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 10:17
岩に覆われた山域。
打石
2012年08月18日 10:21撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/18 10:21
打石
登ってきた谷間。
2012年08月18日 10:28撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 10:28
登ってきた谷間。
鎖場を過ぎれば山頂は近い。
2012年08月18日 10:34撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 10:34
鎖場を過ぎれば山頂は近い。
早池峰山頂近くの植物
2012年08月18日 10:42撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 10:42
早池峰山頂近くの植物
早池峰山頂
2012年08月18日 10:43撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 10:43
早池峰山頂
早池峰の稜線の北方は雲が多いといえども比較的見晴らしが聞く。
2012年08月18日 10:45撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 10:45
早池峰の稜線の北方は雲が多いといえども比較的見晴らしが聞く。
早池峰の南方は雲が厚い。
2012年08月18日 10:47撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 10:47
早池峰の南方は雲が厚い。
剣ヶ峰へ向かう。
2012年08月18日 10:57撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 10:57
剣ヶ峰へ向かう。
早池峰の植物と花にとまる虫。
2012年08月18日 10:59撮影 by  MOND, KDDI-SN
1
8/18 10:59
早池峰の植物と花にとまる虫。
早池峰稜線散歩
2012年08月18日 11:00撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:00
早池峰稜線散歩
小田越下山口。剣ヶ峰は左側。
2012年08月18日 11:06撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:06
小田越下山口。剣ヶ峰は左側。
低木の中を進む。
2012年08月18日 11:06撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:06
低木の中を進む。
雲に覆われる早池峰南方の薬師岳。
2012年08月18日 11:07撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:07
雲に覆われる早池峰南方の薬師岳。
飛行機の航跡
2012年08月18日 11:08撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:08
飛行機の航跡
早池峰山頂部を見返す。
2012年08月18日 11:08撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:08
早池峰山頂部を見返す。
雲は多いが、こういうのもまた良い。
2012年08月18日 11:15撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:15
雲は多いが、こういうのもまた良い。
剣ヶ峰
2012年08月18日 11:16撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:16
剣ヶ峰
早池峰の植物
2012年08月18日 11:18撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:18
早池峰の植物
草木が生い茂って足元が見えない。
2012年08月18日 11:20撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:20
草木が生い茂って足元が見えない。
雲の底辺部分では何が起きているのだろう?
2012年08月18日 11:27撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:27
雲の底辺部分では何が起きているのだろう?
剣ヶ峰直下
2012年08月18日 11:35撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:35
剣ヶ峰直下
剣ヶ峰山頂
2012年08月18日 11:38撮影 by  MOND, KDDI-SN
8/18 11:38
剣ヶ峰山頂
剣ヶ峰からの眺め・横
2012年08月18日 11:40撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:40
剣ヶ峰からの眺め・横
剣ヶ峰からの眺め・縦
2012年08月18日 11:45撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:45
剣ヶ峰からの眺め・縦
早池峰山域
2012年08月18日 11:48撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 11:48
早池峰山域
薬師岳を背景に乱舞するトンボたち。
2012年08月18日 12:03撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:03
薬師岳を背景に乱舞するトンボたち。
小田越下山口に戻る。
2012年08月18日 12:10撮影 by  MOND, KDDI-SN
8/18 12:10
小田越下山口に戻る。
下山開始。
2012年08月18日 12:13撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:13
下山開始。
長い梯子。上複線、下単線の二段になっている。
2012年08月18日 12:15撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:15
長い梯子。上複線、下単線の二段になっている。
梯子を下から見上げたところ。
2012年08月18日 12:16撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:16
梯子を下から見上げたところ。
山頂部が雲に覆われてしまった。
2012年08月18日 12:19撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:19
山頂部が雲に覆われてしまった。
天気予報から展望はあまり期待していなかったのだが…。
2012年08月18日 12:19撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:19
天気予報から展望はあまり期待していなかったのだが…。
稜線は雲の移動が速い。
2012年08月18日 12:23撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:23
稜線は雲の移動が速い。
ちょっと歩きやすくなる。先の岩の辺りが五合目。
2012年08月18日 12:23撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:23
ちょっと歩きやすくなる。先の岩の辺りが五合目。
空、雲高く、山、緑深し
2012年08月18日 12:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:26
空、雲高く、山、緑深し
私の頭上に晴れ間をもたらしたように、
2012年08月18日 12:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:26
私の頭上に晴れ間をもたらしたように、
岩手にも光を!
2012年08月18日 12:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/18 12:26
岩手にも光を!
小田越が見えてきた。
2012年08月18日 12:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:39
小田越が見えてきた。
足元に気をつけながら下る。
2012年08月18日 12:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:41
足元に気をつけながら下る。
大きな岩たちとの別れ。
2012年08月18日 12:47撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:47
大きな岩たちとの別れ。
再び緑の中へ。
2012年08月18日 12:51撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:51
再び緑の中へ。
まもなく高い木立の中に入る。
2012年08月18日 12:55撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:55
まもなく高い木立の中に入る。
整備された道。
2012年08月18日 12:59撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 12:59
整備された道。
小田越登山口
2012年08月18日 13:05撮影 by  MOND, KDDI-SN
8/18 13:05
小田越登山口
車道を下る。
2012年08月18日 13:06撮影 by  MOND, KDDI-SN
8/18 13:06
車道を下る。
堂々たる山容の早池峰が晴れて私を迎えてくれた。帽を振って感謝の意を表する。
2012年08月18日 13:06撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/18 13:06
堂々たる山容の早池峰が晴れて私を迎えてくれた。帽を振って感謝の意を表する。
下から見上げる薬師岳。
2012年08月18日 13:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 13:09
下から見上げる薬師岳。
駐車場に戻る。
2012年08月18日 13:25撮影 by  MOND, KDDI-SN
8/18 13:25
駐車場に戻る。
麓の早池峰神社にも参詣。
2012年08月18日 13:46撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 13:46
麓の早池峰神社にも参詣。
むむむ、来るのが一週間早かったか。
2012年08月18日 15:41撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/18 15:41
むむむ、来るのが一週間早かったか。
撮影機器:

感想

前年に引き続き、東日本大震災後、日本の大地の静かならんことと災歿者の御霊の安らかならんことを祈念するために特に被害の甚大であった岩手・宮城・福島を訪れる。
実のところ、昨年の東北鎮行だけではまだ不十分な感があり、今回はさらに被災地への思いを深くして行脚することとした。

その割には特に計画を立てることもなく、当初8月15日からの予定だったのが前線が停滞していたことにかまけて、ずるずると来てしまっていた。さすがによろしくないと急いで基本情報を確認。木曜日に登拝する山々の確定、バス・車・ホテルの予約を急いで済ませる。

金曜深夜、夜行バスで岩手へ向かい、土曜早朝に盛岡へ到着。朝食を済ませた後、早池峰へ向かう。道はだんだんと細くなる。雲が多いなと心も細くなる。天気予報からすると雨中の山行となることも考えられた。

早池峰へは岳登山口から縦走することも可能だが、時間的に困難とみて河原の坊からピストン、またはそれに近い形とする。岳から河原の坊までは6辧途中小さな滝が彼方此方にあるので、時間があれば岳から鶏頭山・中岳経由で早池峰に向かい、河原の坊又は小田越に下山、滝を愛でつつ岳に降りてくるというのが良いと思われる。

河原の坊は午前9時頃にして既に数十台の車が止まっていたが、まだ余裕あり。準備の後、山行を開始する。
夏山山行で恐るべきは熱中症だが、雲が多めなのと、沢沿いということでそれほど暑くなく歩きながらホッとする。途中湧水を飲むなどして一息つきながら石がごろごろした道を登って行くと、すぐに前方の視界が開ける。稜線は雲に覆われているが指呼の間であろうことは容易に想像ができる。山頂をずっと目の前に歩いていくのと、山頂が直前まで見えないのとではどちらが精神的に良いのだろう?などと考えながら歩く。

やがて、沢を離れ、完全に森林限界を越えて、奇岩怪石の中を歩く。と同時にだんだんと雲が晴れてくるではないか。雨を心配していたのが、晴れ間まであるとは実に有難いことである。

山頂に到達。東北・岩手の大地鎮まらんこと、震災で亡くなった方々の御霊安らかならんことを深く祈念し、哀悼の誠を捧げる。

稜線南北ともに雲量は多いが北方は展望が開けている。何よりこの雲量の中、頭上に陽光が降り注いでいることが驚きだ。
時間があったので、剣ヶ峰も行くこととする。山頂直下の梯子を下りて、しばらくはやや平坦な稜線を、景色や花々を楽しみながら歩く。小田越分岐から先は人があまり歩かないのか道に草が伸び放題。足元が見えないまま数十センチの段差があったりするので危険である。河原の坊ルートや小田越ルートのように石がごろごろ転がっている道も注意を要するが、足元が見えない方が危険といえる。

それまで雲に覆われていた薬師岳も姿を現し十二分に満足。剣ヶ峰山頂で東北の大地の弥栄を祈り、下山へ移る。下りは小田越ルート。かなり下の所まで遮る木々が無いので下界を存分に鳥瞰しながら下ることができる。稜線は一時雲に覆われたりもしたが、再度雲が取れ上空いよいよ青し。

東北に祈りに来たつもりが、最高の歓待を受けたような心地がして、早池峰に帽子を振って感謝と別れを告げる。
下山後、岳登山口近くにある早池峰神社に参拝、改めて東北の地鎮と丙欧鯒阿犬憧篌蟷街圓鯆める。

〜第二次三鎮作戦・その弐【宮城編】に続く〜
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-217861.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら