記録ID: 2176608
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山と愛宕山など
2020年01月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,548m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:13
距離 22.6km
登り 1,548m
下り 1,560m
今日は、高水三山と愛宕山をメインに歩きました。
<軍畑駅〜高水山>
・舗装路を歩いて松ノ木トンネル手前で山歩き開始
・松ノ木峠までは急坂、細めのトラバース道があり、慎重に歩きました。
・松ノ木峠から夕倉山までは、小ピークを数回越えていきます。急坂も数か所ありました。
・夕倉山から松ノ木峠まで戻り、伏木峠を経て高水山に向かいました。
<高水山〜惣岳山>
・人気のコースなので人が多い。
・岩茸石山で晴れ間が広がるも、風は冷たかった。
・惣岳山の巻道は伐採作業による通行止め
・惣岳山手前には岩場あり
<惣岳山〜軍畑>
・P544,P490を経て軍畑に下りるコースを歩きました。P544手前の沢井へ降りる分岐までは通常のハイキングコース。分岐を過ぎると踏み跡が狭くなります。
・P544の手前に岩場の急坂がありました。
<軍畑〜愛宕山〜石神前駅>
・軍畑大橋を渡り愛宕神社へ向かいました。
・愛宕神社から登り応えのある坂が続きます。
・愛宕山には愛宕神社奥の院があります。
・愛宕山からは北東への尾根を下りました。急坂もなく歩き易い尾根でした。
・分岐が多くありますが、石神前駅方面に向かう尾根を下りました。
<軍畑駅〜高水山>
・舗装路を歩いて松ノ木トンネル手前で山歩き開始
・松ノ木峠までは急坂、細めのトラバース道があり、慎重に歩きました。
・松ノ木峠から夕倉山までは、小ピークを数回越えていきます。急坂も数か所ありました。
・夕倉山から松ノ木峠まで戻り、伏木峠を経て高水山に向かいました。
<高水山〜惣岳山>
・人気のコースなので人が多い。
・岩茸石山で晴れ間が広がるも、風は冷たかった。
・惣岳山の巻道は伐採作業による通行止め
・惣岳山手前には岩場あり
<惣岳山〜軍畑>
・P544,P490を経て軍畑に下りるコースを歩きました。P544手前の沢井へ降りる分岐までは通常のハイキングコース。分岐を過ぎると踏み跡が狭くなります。
・P544の手前に岩場の急坂がありました。
<軍畑〜愛宕山〜石神前駅>
・軍畑大橋を渡り愛宕神社へ向かいました。
・愛宕神社から登り応えのある坂が続きます。
・愛宕山には愛宕神社奥の院があります。
・愛宕山からは北東への尾根を下りました。急坂もなく歩き易い尾根でした。
・分岐が多くありますが、石神前駅方面に向かう尾根を下りました。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR石神前駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・わずかにぬかるんだ所がありましたが、全体的に乾いていて歩き易かった。 ・バリエーションルート含みます。 |
写真
感想
高水三山は、多くの方とすれ違いましたが、全体的には人は少なく、30名程度。
朝方は曇りでしたが徐々に晴れ間が広がり、気分良く歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんと今日は高水山辺りですれ違ったようですね〜
お互い逆回りのような感じで里山100を回ったようですね〜
これからも参考にさせていただきパクらせていただきます
どこかでお会いしたらよろしくお願いします
コメントありがとうございます。
たぶん 高水山ですかね。
レコ拝見しましたが、かなりハードなコースですね!
私には無理そうです。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する