記録ID: 2177203
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
笹山(冬季)
2020年01月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,947m
- 下り
- 1,954m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奈良田第一駐車場に車を停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。コースマークも十二分にありました。 ほぼ夏道沿いにトレースがありました。 ワカンは持って行きましたが使用しませんでした。 |
その他周辺情報 | 西山温泉に寄って帰宅しました。 |
写真
感想
白峰南嶺の笹山に登りました。
ソロで登る予定でしたが出発してすぐにUoradrenalinさんとお会いしました。
最初はお互い自分のペースで登ってましたがほぼペースが同じだったので下山までご一緒しました。
普段はソロで黙々と登ってましたが二人で話しながら登っていると、あっという間に標高が上がりました。
途中幕営者が下山準備をされていました。この方が前日に山頂まで登られ山頂までトレースを付けてくださいました。ワカンもいらないとの情報を頂きました。
南峰を経て北峰は360度の展望です。この時期は空気が澄んで素晴らしい展望でした。
下山はアイゼンとチェーンスパイクを使用しましたがUoradrenalinさんはアイゼンを外してツボ足で下山しました。雪山のスペシャリストです。
下山もお互いマイペースで下りましたがほぼ同じペースでした。
下山後は西山温泉で入浴後プロフィールを交換して帰宅しました。
今後またご一緒すると思います。まずは白峰南嶺の南部を歩く予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
笹山、憧れています。
無雪期しかも毎度テン泊装備で歩いてるものですから森林限界越えるまで鬱蒼とした印象しかありませんが冬は開放的で気持ち良さそうですね。
Noradrenalinさん、かなりの強者かとお見受けしますがそんな方と同じペースで歩けるKFさんも充分凄いです。
KFさんがご自身の写真あげるなんて珍しいですね笑。
それだけ楽しいトレイルだったんでしょうか?
tomhigさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
トレースがあったので雪山ハイキングでした。
Noradrenainさんは北アルプスのバリエーションをやっていて岩場や雪山のレベルは私とは段違いにレベルが高いです、
登山の話を真剣にして大変有意義でした。
写真はサングラスして目出しかぶってるんで上げてみました。
今回は天気も上々で、山頂からも冬山ならではの眺望を拝め、その上、深南部のレコで良く拝見するKFさんとお会いできたので、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございます。
KFさんは、足も非常に安定感があり、山頂までペースだけでなく呼吸も荒れず、余力を十分に残しているように見受けました。
それに引き換え、私の方は着いていくのもやっとの状態でした。
KFさんはレコのタイムより実際はずっと速く歩けるんじゃないかなという印象を持ちましたね。
深南部はまだまだ初心者なので、また胸をお借りしたいと思います。
次回は青凪崩れ?鎌凪?あたりで赤線を繋ぎましょう。
Noradrenainさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
天気に恵まれて登山道からも景色が素晴らしくて、何より二人で話しながらあっという間に標高が上がったように感じましたので気持ちよく歩けました。
青薙崩れ、鎌薙、特に青薙は超難所です。adrenainさんとなら通過できそうな気もしますが安全第一で行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する