小手指駅で足止め中。もう20分経過。マンションのモルゲンロートを見ながら寒さに耐える。(運転再開は07:37…)
1
1/12 7:00
小手指駅で足止め中。もう20分経過。マンションのモルゲンロートを見ながら寒さに耐える。(運転再開は07:37…)
ようやく正丸駅。飯能駅で30分待ちだし、途中列車交換待ちも長いし、もうー1時間半予定遅れ。
0
1/12 9:14
ようやく正丸駅。飯能駅で30分待ちだし、途中列車交換待ちも長いし、もうー1時間半予定遅れ。
正丸駅。ハイカーいっぱい。トイレ使用。駅前正丸駅売店は営業開始の時間。
1
1/12 9:20
正丸駅。ハイカーいっぱい。トイレ使用。駅前正丸駅売店は営業開始の時間。
駅からのいきなりの斜めの階段に足がふらふら。
1
1/12 9:20
駅からのいきなりの斜めの階段に足がふらふら。
ここを右手へ。意外と駅からまずどっちに進めばいいか悩むこと多し。
0
1/12 9:21
ここを右手へ。意外と駅からまずどっちに進めばいいか悩むこと多し。
0
1/12 9:25
0
1/12 9:32
後ろからクマ鈴のリズムよく抜いてったトレイルランナーは右手の正丸峠へ。自分は左手の山の中へ進みます。
1
1/12 9:41
後ろからクマ鈴のリズムよく抜いてったトレイルランナーは右手の正丸峠へ。自分は左手の山の中へ進みます。
0
1/12 9:44
0
1/12 9:49
0
1/12 9:51
台風影響かなかなか荒れているところもあり。
0
1/12 9:54
台風影響かなかなか荒れているところもあり。
0
1/12 9:56
0
1/12 10:00
熊だけじゃなくて蜂にも注意なのね(今は大丈夫)
0
1/12 10:04
熊だけじゃなくて蜂にも注意なのね(今は大丈夫)
0
1/12 10:05
木々の薄いザレ場。滑りやすいのでゆっくり登ります。
0
1/12 10:08
木々の薄いザレ場。滑りやすいのでゆっくり登ります。
0
1/12 10:10
0
1/12 10:13
0
1/12 10:13
登ったら尾根筋を右手へ進みます。
0
1/12 10:13
登ったら尾根筋を右手へ進みます。
0
1/12 10:14
尾根筋が進みます
0
1/12 10:14
尾根筋が進みます
石がゴロゴロしてきた。
1
1/12 10:21
石がゴロゴロしてきた。
西武ドームはわかる!
1
1/12 10:24
西武ドームはわかる!
川越山と正丸山
0
1/12 10:25
川越山と正丸山
なんだろ?
0
1/12 10:26
なんだろ?
巻かずに五輪山へ。
0
1/12 10:30
巻かずに五輪山へ。
五輪山に到着。ここに来るまで知らなんだ。五輪じゃん!ゴリンピックじゃん!この山。広めの広場にベンチもあり。
1
1/12 10:31
五輪山に到着。ここに来るまで知らなんだ。五輪じゃん!ゴリンピックじゃん!この山。広めの広場にベンチもあり。
さぁ伊豆ヶ岳です。まっすぐは男坂。岩場の急登。でもトラロープ張ってるよね。悩んで右手の女坂へ(こわいんで…)
0
1/12 10:33
さぁ伊豆ヶ岳です。まっすぐは男坂。岩場の急登。でもトラロープ張ってるよね。悩んで右手の女坂へ(こわいんで…)
この辺はチャートで出来た山が多いのね(ブラタモリで学んだ)
1
1/12 10:33
この辺はチャートで出来た山が多いのね(ブラタモリで学んだ)
女坂を進みます。後ろから聞こえるグループの声は男坂の方から聞こえます…。
0
1/12 10:34
女坂を進みます。後ろから聞こえるグループの声は男坂の方から聞こえます…。
右手の女坂は路肩崩壊で通行止め。ということで真ん中のジェンダーフリー坂を登りますね。結構キツイ。
0
1/12 10:36
右手の女坂は路肩崩壊で通行止め。ということで真ん中のジェンダーフリー坂を登りますね。結構キツイ。
0
1/12 10:38
0
1/12 10:44
伊豆ヶ岳登頂!三角点と山名標。
2
1/12 10:46
伊豆ヶ岳登頂!三角点と山名標。
0
1/12 10:49
0
1/12 10:50
奥にはいちばん高そうなとこの山頂標識。どっちが山頂なんやろ?
0
1/12 10:51
奥にはいちばん高そうなとこの山頂標識。どっちが山頂なんやろ?
寒かったのとお昼にはちょいと早い(電車遅れてる時につい追いおにぎりしちゃったのもあってね)ので、先に進みます。
0
1/12 10:52
寒かったのとお昼にはちょいと早い(電車遅れてる時につい追いおにぎりしちゃったのもあってね)ので、先に進みます。
0
1/12 10:52
0
1/12 11:02
0
1/12 11:05
冬枯れの山道結構好きだなぁ(登るのはキツいけど)
0
1/12 11:08
冬枯れの山道結構好きだなぁ(登るのはキツいけど)
古御岳到着
1
1/12 11:10
古御岳到着
真ん中の鍋蓋ボタンの山は大岳山ですね(安心)
0
1/12 11:11
真ん中の鍋蓋ボタンの山は大岳山ですね(安心)
0
1/12 11:11
眺望よし、東屋あり。お昼にもよさげなとこだけどさらに進みます。
0
1/12 11:11
眺望よし、東屋あり。お昼にもよさげなとこだけどさらに進みます。
ちょいと滑りやすい下り。
0
1/12 11:12
ちょいと滑りやすい下り。
0
1/12 11:15
0
1/12 11:16
赤い岩チャート
0
1/12 11:16
赤い岩チャート
0
1/12 11:23
0
1/12 11:26
0
1/12 11:28
0
1/12 11:35
高畑山登頂。広めの広場にベンチ多々。でも眺望イマイチ。ここでお昼のつもりだったけど失敗かな。後から来たカップルがランチし出してちょいと居るのが辛くなり先に進むなど。
0
1/12 11:40
高畑山登頂。広めの広場にベンチ多々。でも眺望イマイチ。ここでお昼のつもりだったけど失敗かな。後から来たカップルがランチし出してちょいと居るのが辛くなり先に進むなど。
さっき登ってた古御岳。
1
1/12 11:44
さっき登ってた古御岳。
0
1/12 11:48
0
1/12 11:51
おおーー!これは!例のインスタ映えの鉄塔では?!開けてていい場所じゃないですか。
1
1/12 11:53
おおーー!これは!例のインスタ映えの鉄塔では?!開けてていい場所じゃないですか。
0
1/12 11:53
よーく見ると電線は外されてるのね。撤去なのかなぁと思いを巡らしながら、ランチの準備に取りかかります。
0
1/12 11:53
よーく見ると電線は外されてるのね。撤去なのかなぁと思いを巡らしながら、ランチの準備に取りかかります。
今日は大岳山で食べたレトルトおでんの残りとうどん。物足りないので、煮卵とウインナーを追加します。うどんは朝コンビニで買ったので2玉食べますよ…。
1
1/12 12:01
今日は大岳山で食べたレトルトおでんの残りとうどん。物足りないので、煮卵とウインナーを追加します。うどんは朝コンビニで買ったので2玉食べますよ…。
目の前には、一番高いの棒ノ嶺、左へ進むと岩茸石山、高水山。このルートも行ってみたいのよね。
0
1/12 12:07
目の前には、一番高いの棒ノ嶺、左へ進むと岩茸石山、高水山。このルートも行ってみたいのよね。
ぐつぐつ煮込んで完成!底に沈んだおでんの具をコッヘルに救出していただきまーす!
4
1/12 12:16
ぐつぐつ煮込んで完成!底に沈んだおでんの具をコッヘルに救出していただきまーす!
はふはふ。おでん。うどん。美味いんじゃー。
2
1/12 12:17
はふはふ。おでん。うどん。美味いんじゃー。
さらに底からおでんの具を救出。煮卵がかなり硬くなっちゃったのはご愛機ですね。美味いー。満足して山メシランチ撤収です。
0
1/12 12:28
さらに底からおでんの具を救出。煮卵がかなり硬くなっちゃったのはご愛機ですね。美味いー。満足して山メシランチ撤収です。
0
1/12 12:53
1
1/12 12:56
0
1/12 13:01
先を進んで中ノ沢頭。三角点あり。
1
1/12 13:04
先を進んで中ノ沢頭。三角点あり。
0
1/12 13:07
さっきの鉄塔のあたりから作業用道が並行してるんだけど、徹底的にロープ貼ってハイカーには歩かせないのを感じます。(作業道すすめるよ…ね)
0
1/12 13:09
さっきの鉄塔のあたりから作業用道が並行してるんだけど、徹底的にロープ貼ってハイカーには歩かせないのを感じます。(作業道すすめるよ…ね)
0
1/12 13:12
0
1/12 13:17
0
1/12 13:20
天目指峠。ちょいと賑やかな、
0
1/12 13:21
天目指峠。ちょいと賑やかな、
休憩所あり。トイレではなかった。サイクルラックもあるのね。
1
1/12 13:22
休憩所あり。トイレではなかった。サイクルラックもあるのね。
0
1/12 13:23
峠ということはね、またここから登るわけですね…。きっっー。
0
1/12 13:23
峠ということはね、またここから登るわけですね…。きっっー。
0
1/12 13:25
古御岳は目立つ形なんだなぁ。
0
1/12 13:34
古御岳は目立つ形なんだなぁ。
0
1/12 13:37
関東ふれあいの道をゆく。こうした看板も楽しい。西川材として江戸まで川を下って4、5日かけて届けたのね。
1
1/12 13:41
関東ふれあいの道をゆく。こうした看板も楽しい。西川材として江戸まで川を下って4、5日かけて届けたのね。
今日はゆっくり目だけど一定のペースで登り続けることを心がけてます(結構うまくいってる)
0
1/12 13:47
今日はゆっくり目だけど一定のペースで登り続けることを心がけてます(結構うまくいってる)
0
1/12 13:53
0
1/12 14:02
0
1/12 14:02
さぁまもなく子ノ権現(後でここまで戻ります)
0
1/12 14:04
さぁまもなく子ノ権現(後でここまで戻ります)
眺望開けました。
1
1/12 14:06
眺望開けました。
さぁもうすぐ
0
1/12 14:07
さぁもうすぐ
例の手
1
1/12 14:08
例の手
0
1/12 14:10
裏口から参拝
0
1/12 14:11
裏口から参拝
子ノ権現に足腰からの健康をお祈りします。
0
1/12 14:27
子ノ権現に足腰からの健康をお祈りします。
ねのごんげん お線香を祈願しながらお供えしましょう。
1
1/12 14:14
ねのごんげん お線香を祈願しながらお供えしましょう。
0
1/12 14:15
わらじです!あのわらじです。デカイです!
1
1/12 14:16
わらじです!あのわらじです。デカイです!
デカイです!
2
1/12 14:17
デカイです!
その隣に夫婦下駄も。
1
1/12 14:17
その隣に夫婦下駄も。
裏手に登ります。
0
1/12 14:18
裏手に登ります。
東京スカイツリー眺望所。さすがに見えないけどここいい場…ゴーーーーーーン!!!!(びっくりしたなぁ鐘の音)
2
1/12 14:21
東京スカイツリー眺望所。さすがに見えないけどここいい場…ゴーーーーーーン!!!!(びっくりしたなぁ鐘の音)
0
1/12 14:21
金のわらじの御守りを。よくわからなかったので…。
1
1/12 14:30
金のわらじの御守りを。よくわからなかったので…。
カラフル仁王像
0
1/12 14:31
カラフル仁王像
売店で伊豆ヶ岳のバッジを購入。さぁ下山しましょう(ルートはプランBで)
1
1/12 14:36
売店で伊豆ヶ岳のバッジを購入。さぁ下山しましょう(ルートはプランBで)
例の手のひら。やはりちょいとこわい。
0
1/12 14:38
例の手のひら。やはりちょいとこわい。
古御岳、伊豆ヶ岳、左奥は武川岳と武甲山かな。
1
1/12 14:39
古御岳、伊豆ヶ岳、左奥は武川岳と武甲山かな。
さぁ下ります。この先で3人とすれ違っただけでさみしいルートです。
0
1/12 14:41
さぁ下ります。この先で3人とすれ違っただけでさみしいルートです。
0
1/12 14:47
左手は杉林、右手は元からの落葉樹、おもしろい尾根道。
0
1/12 14:54
左手は杉林、右手は元からの落葉樹、おもしろい尾根道。
豆口峠から名栗中方面の名栗車庫バス停に降りようと思ったら、このルート台風の被害で辿り着けないとか!調べてなかった失敗。ということでプランCの竹寺方面から降りましょう。
0
1/12 15:07
豆口峠から名栗中方面の名栗車庫バス停に降りようと思ったら、このルート台風の被害で辿り着けないとか!調べてなかった失敗。ということでプランCの竹寺方面から降りましょう。
0
1/12 15:07
ちょいと進んだら崩壊地。焦ったけど左手上へ登って回避のルートあり。
0
1/12 15:09
ちょいと進んだら崩壊地。焦ったけど左手上へ登って回避のルートあり。
こんな感じでありがとうございます。
0
1/12 15:10
こんな感じでありがとうございます。
左手は竹寺へ降りてく。降りたらまた登る。それなら右手へ登っちゃお。
0
1/12 15:17
左手は竹寺へ降りてく。降りたらまた登る。それなら右手へ登っちゃお。
木々伐採されてて展望あり
0
1/12 15:21
木々伐採されてて展望あり
パラボラアンテナのおかげです。
0
1/12 15:21
パラボラアンテナのおかげです。
ひーひー登ったら鐘つき台。景色もよくてびっくり。最初と最後に2回もついてしまいました。
1
1/12 15:31
ひーひー登ったら鐘つき台。景色もよくてびっくり。最初と最後に2回もついてしまいました。
棒ノ嶺
0
1/12 15:32
棒ノ嶺
0
1/12 15:33
0
1/12 15:43
そういえば鐘つき台にいたときに下の方からバリバリって音がしたんだよな。竹寺近くなので誰か作業でもしてんのかな?なんて思ってたのに、降りてきたらこれですよー!樹皮剥ぎですかね…。激しいですよね。……怖くなってきました。
1
1/12 15:43
そういえば鐘つき台にいたときに下の方からバリバリって音がしたんだよな。竹寺近くなので誰か作業でもしてんのかな?なんて思ってたのに、降りてきたらこれですよー!樹皮剥ぎですかね…。激しいですよね。……怖くなってきました。
こわいので止めてたクマ鈴全力で鳴らし、スマホで音楽流し、ムダにせき払いしながら進んだら、先に人がいて安心しつつも恥ずかしい限りでした。
1
1/12 15:45
こわいので止めてたクマ鈴全力で鳴らし、スマホで音楽流し、ムダにせき払いしながら進んだら、先に人がいて安心しつつも恥ずかしい限りでした。
0
1/12 15:50
鉄塔周辺は見晴らし良し(学んだ)
1
1/12 15:57
鉄塔周辺は見晴らし良し(学んだ)
0
1/12 16:03
0
1/12 16:08
0
1/12 16:09
ようやく下山口です。
1
1/12 16:09
ようやく下山口です。
0
1/12 16:10
小殿のバス停にはトイレと東屋も。(ここであと9分バスを待てばよかった)
0
1/12 16:11
小殿のバス停にはトイレと東屋も。(ここであと9分バスを待てばよかった)
0
1/12 16:12
コーラゼロ美味いっすー
2
1/12 16:14
コーラゼロ美味いっすー
星宮神社。名前がステキ。
0
1/12 16:15
星宮神社。名前がステキ。
ん?さわらびの湯近道?行ってみよう(実は失敗?バスに乗ればよかったかも)
1
1/12 16:17
ん?さわらびの湯近道?行ってみよう(実は失敗?バスに乗ればよかったかも)
0
1/12 16:18
キャンプ場を突っ切ることに。でっかいテント、マイカー横付け、ちっちゃいことわいわい、吠えてるワンコ、まったくステキなキャンプ空間で場違いなおっさんでした。
0
1/12 16:19
キャンプ場を突っ切ることに。でっかいテント、マイカー横付け、ちっちゃいことわいわい、吠えてるワンコ、まったくステキなキャンプ空間で場違いなおっさんでした。
あ、この古民家いい(名栗は古民家レストランや宿、キャンプ場などありありでした)
0
1/12 16:27
あ、この古民家いい(名栗は古民家レストランや宿、キャンプ場などありありでした)
ここを右手に登ります。さわらびの湯はもうすぐ(バスならすでに到着?!)
0
1/12 16:32
ここを右手に登ります。さわらびの湯はもうすぐ(バスならすでに到着?!)
さわらびの湯入口です。ようやくです。ロードは走らないと寒いですね。
0
1/12 16:37
さわらびの湯入口です。ようやくです。ロードは走らないと寒いですね。
バスの時間を確認。最終17:55ですね…。
1
1/12 16:37
バスの時間を確認。最終17:55ですね…。
さわらびの湯は2回目です。800円。食事はできないんですよね。持ち込みつまみと自販機缶ビールが風呂上がりの楽しみですね。
1
1/12 16:41
さわらびの湯は2回目です。800円。食事はできないんですよね。持ち込みつまみと自販機缶ビールが風呂上がりの楽しみですね。
ということでスーパードライぷはーです。ゆでたまごも美味い(2個目。今日累計5個目w)
4
1/12 17:32
ということでスーパードライぷはーです。ゆでたまごも美味い(2個目。今日累計5個目w)
おみやげにゴボウ煎餅を(なんじゃそりゃ)
2
1/12 17:44
おみやげにゴボウ煎餅を(なんじゃそりゃ)
だーれもいない真っ暗なバス停でほぼ定時にバス到着。今日はさすがに座って帰れそう。家に帰るまでが登山です。気をつけて帰りますよー。おつかれさまでした!
1
1/12 17:55
だーれもいない真っ暗なバス停でほぼ定時にバス到着。今日はさすがに座って帰れそう。家に帰るまでが登山です。気をつけて帰りますよー。おつかれさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する