記録ID: 2180142
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
宝登山
2020年01月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 373m
- 下り
- 382m
コースタイム
天候 | 晴れ 西ろうばい園がとても綺麗でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金沢観光トイレを起点に時計回り周回です。 部分的にバリエーションルートを歩いています。ハイキングコースではないので安易な入山は危険です。 山形集落〜野上峠 村の小径はところどころ消滅しているようなので、藪漕ぎルーファイが必要です。後半は植林地の山道的なところです。テープありましたが踏み跡が薄いので、藪漕ぎ的なところがありました。 奈良尾峠〜宝登山小動物公園 尾根の一本道なので迷い箇所はないですが、不明瞭なところと藪がありました。 |
写真
下山後は後輩を呼んで、庭で鹿肉バーベキューです。
(前回 稲沢ハイキングコースレコ参照)
巨大な肉塊を適当にスライスして、塩コショウと庭で栽培しているローズマリーを良く揉み込んで焼きます。
鹿もも肉は脂身が無いので、焼き加減が難しかったですが上手に焼けました。
(前回 稲沢ハイキングコースレコ参照)
巨大な肉塊を適当にスライスして、塩コショウと庭で栽培しているローズマリーを良く揉み込んで焼きます。
鹿もも肉は脂身が無いので、焼き加減が難しかったですが上手に焼けました。
感想
最近よくレコにあがっている宝登山臘梅鑑賞に行くことにしました。とはいっても、長瀞アルプスは何度も歩いているので、今回はpanda29さん御用達の金沢観光トイレから歩くコースを計画しました。
往路のルートは若干の藪があったので、この時期がオススメかなと思います。ルート的には危険箇所等はないので、そこまで難易度は高くないのかなと思います。
復路のコースは歩く方が少なめなので、静かな山歩きを好む方にオススメなのかなと思います。距離も短くかなり歩きやすいです。
宝登山の臘梅はもはや書くまでもありませんが、何度来ても楽しいです。山頂は多くの方で賑わっていましたが、また来年も訪れたいと思いました。
おまけのバーベキューでは、家族や後輩みんなで楽しむことができました。鹿肉とても美味しかったです。イナザワハンターさん、どうもありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
宝登山は北西側から入山できるのですね!
いつか歩いてみたいと思いつつも、バリエーションルートでしたか...。
宝登山は2月2日(日)に6人パーティーで行く予定です。
他の方のレコ情報によると、今年はロウバイの咲きが早いとかあり、予定日のロウバイ開花状況が心配ですが、montblanc55さんの情報を聞き安心しました。
鹿肉は自宅で楽しまれたのですね!
確かに、かしらと似てる感じがして、とても美味しそうです♪
お疲れさまでした。
中山道の続きを歩かれたのですね。都会の道は色々な食べ物とかお店とか誘惑が多そうで大変ですね。お疲れ様でした。
さて、今回歩いた往路の道はバリエーション的なので好き嫌いがあるかと思いますが、復路で利用した宝登山の北西ルートはオススメです☆ただ、コースとしては少し距離が短いので、皆さんで歩かれるとなると少し工夫が必要かと思いました。
宝登山ロウバイ鑑賞楽しいですよね。東ロウバイ園はまだまだこれからだし、十分に楽しめるのかなと思います。
それから私はひっそりとした所から登ってきたので、山頂の混雑に圧倒されたのと、バーベキューのことで頭がいっぱいだったので宝登山神社奥社をスルーしてしまったのが少し残念でした。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する