ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2181007
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳でまったり無線運用

2020年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
6.9km
登り
603m
下り
595m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
3:46
合計
6:02
8:34
10
8:44
8:44
7
8:51
8:54
39
9:33
9:35
19
9:54
13:33
11
13:44
13:44
29
14:13
14:14
6
14:20
14:20
12
14:32
14:33
3
14:36
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武線 正丸駅より徒歩
コース状況/
危険箇所等
岩場あり、急登ありで、濡れていると滑るので注意!
また、山頂直下の男坂を登る場合は落石に注意してください。私が登っていた時も上から小石が降ってきました。
docomo携帯は、登山道の一部で圏外になりますが、山頂はバリバリです。
その他周辺情報 正丸駅前に売店がありますが、08:30はまだオープンしてませんでした。
正丸駅からスタートです。
2020年01月13日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 8:32
正丸駅からスタートです。
売店はまだ開いてませんでした。
2020年01月13日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 8:32
売店はまだ開いてませんでした。
急な階段を下りますよ。
2020年01月13日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 8:33
急な階段を下りますよ。
ここから登山道にはいります。
2020年01月13日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 8:51
ここから登山道にはいります。
最初はなだらかな歩きやすい道です。
2020年01月13日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 8:57
最初はなだらかな歩きやすい道です。
2020年01月13日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 8:57
川沿いで小さな滝がありました。
2020年01月13日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/13 8:59
川沿いで小さな滝がありました。
ズルズル滑る急坂を登って振り返りました。
下りは嫌だねぇ・・・
2020年01月13日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 9:19
ズルズル滑る急坂を登って振り返りました。
下りは嫌だねぇ・・・
立入禁止
2020年01月13日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 9:19
立入禁止
2020年01月13日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 9:19
岩場を少し登ると、
2020年01月13日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 9:27
岩場を少し登ると、
眺望が開けました。
2020年01月13日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 9:29
眺望が開けました。
いい感じの登山道〜
2020年01月13日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/13 9:29
いい感じの登山道〜
2020年01月13日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 9:30
五輪山に到着。山頂をするーする巻き道もありました。
2020年01月13日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 9:35
五輪山に到着。山頂をするーする巻き道もありました。
五輪山は休憩にも良いですね。
2020年01月13日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 9:34
五輪山は休憩にも良いですね。
落石注意の男坂です。ほとんどの人が男坂を登っていました。前の人との間隔を開け、上からの落石、自分でも石を落とさないよう慎重に登ります。
2020年01月13日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 9:36
落石注意の男坂です。ほとんどの人が男坂を登っていました。前の人との間隔を開け、上からの落石、自分でも石を落とさないよう慎重に登ります。
2020年01月13日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 9:38
あれ、以前登った時はもう少しなだらかだった気がしたけど、結構急だなぁ!
2020年01月13日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/13 9:40
あれ、以前登った時はもう少しなだらかだった気がしたけど、結構急だなぁ!
男坂を登ると、とても眺望が良いです。なので皆さん男坂を登るんでしょうけど。
2020年01月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/13 9:50
男坂を登ると、とても眺望が良いです。なので皆さん男坂を登るんでしょうけど。
2020年01月13日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/13 9:50
山頂に到着!
2020年01月13日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/13 9:54
山頂に到着!
三角点もあります。
2020年01月13日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/13 9:54
三角点もあります。
山頂手前の広い場所で無線機のセッティング。
2020年01月13日 09:54撮影 by  SO-01J, Sony
1
1/13 9:54
山頂手前の広い場所で無線機のセッティング。
最初はHF(短波)のアンテナから。
2020年01月13日 10:14撮影 by  SO-01J, Sony
1/13 10:14
最初はHF(短波)のアンテナから。
14MHzで運用しました。ローパワーなので厳しいですが、北海道、長崎、鹿児島の局とも交信出来ました!
その後は144/430/1200MHzでも運用。
2020年01月13日 10:23撮影 by  SO-01J, Sony
6
1/13 10:23
14MHzで運用しました。ローパワーなので厳しいですが、北海道、長崎、鹿児島の局とも交信出来ました!
その後は144/430/1200MHzでも運用。
ちょっと休憩。ここが本当のピークですね。
この後13時半まで運用して下山しました。
2020年01月13日 12:01撮影 by  SO-01J, Sony
1/13 12:01
ちょっと休憩。ここが本当のピークですね。
この後13時半まで運用して下山しました。
ピストンで下山して正丸駅へ。
2020年01月13日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1/13 14:13
ピストンで下山して正丸駅へ。
駅前で蛭ヶ岳で運用中のumeさんと再度QSOを試みましたが、山に囲まれているのでまったくダメでした(^^;)
2020年01月13日 14:33撮影 by  SO-01J, Sony
1
1/13 14:33
駅前で蛭ヶ岳で運用中のumeさんと再度QSOを試みましたが、山に囲まれているのでまったくダメでした(^^;)

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 無線機(FT-817ND) 無線機(DJ-G7) 三脚

感想

アマチュア無線のコンテスト「オール埼玉コンテスト」に冷やかし参加?のため、埼玉県の山で比較的お手軽な伊豆ヶ岳に行きました。
コースタイムは手頃ですが、ズルズル滑る急登に岩場など、ファミリーでの山登りにはあまり向かないかも。
男坂は下山には使わないほうが良いですね。
山頂直下で無線機をセッティングし、アマチュア無線のコンテスト運用を行います。
今回14MHzで運用してみましたが、3局くらい交信出来れば良いかなーと思っていましたが、北海道、長崎、鹿児島含めて6局も交信出来ました!
他のバンドもちょっと運用するかーと430MHzで運用したら、とんでもないパイルアップ(同時にたくさんの局から呼ばれる事)となってビックリ(^^;)
いつもヤマレコでお世話になっているwakatakaさん、umeさん、LHWさんとも交信出来て良かったです。
予定より長い時間運用したので、そのまま正丸駅方面に下山。
女坂は崩落して通行止めなので、中間道を下りましたが、ここがえらい急で濡れていて滑ります!!
一回ズルっと滑ってしまい、手に持っていたトランシーバーが泥だらけに!(´・ω・`)
ケースに入れておけば良かった・・・
交信して頂いた各局、ありがとうございました。
14MHz:6局
144MHz:6局
430MHz:61局
1200MHz:13局

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

FT-817 nice rig!!
FB QSO GJ I am Alcohole modulation everytime 73
de JI1FCC
2020/1/13 18:40
Re: FT-817 nice rig!!
TNX! de JE1VUJ
2020/1/13 18:59
移動運用お疲れさまでした!
nesa98さん、いつもありがとうございます。
天気も良く、移動運用日和でしたね。今年は暖冬なのでこの時期でも少し高い山への山行がたすかりますよね。
今日はST TESTも重なり大パイルの中、なんとかQSOできました、VY TNX!また山岳移動でお会いしましょう。
de JE1LHW
2020/1/13 23:43
Re: 移動運用お疲れさまでした!
JE1LHWさん、また見つけて頂いてありがとうございます!
今回、天気が良くて風も無く、運用にはFBな日でした。
しかしあれほどパイルになるとは思ってませんでした・・・(^^;)
S2Sも出来たら良いですね。
またお願いします〜
2020/1/14 7:11
山頂で見てました〜
はじめまして。kazu5000と申します。
nesa98さまが、山頂手前でアンテナを設置するのを見てましたぁ ( ̄∇ ̄)
奥様と「山には色んな趣味の人がいるねぇ」と話しておりました。
山頂に13時30分過ぎまでいらっしゃったとのこと。小春日和の暖かい日だったので良かったですね (*^^*)
遠い場所の見知らぬ人との交信、ロマンがありますね。
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2020/1/14 9:35
Re: 山頂で見てました〜
kazu5000さん、コメントありがとうございます!
月曜日はお天気良くて良い日でしたよね(^^)
アマチュア無線は標高が高いとよく飛ぶので、山頂で無線やっている方はそこそこいます。
なるべく邪魔にならないよう気を付けていますm(_ _)m
携帯やスマホが普及した今、普通の方にはなかなか面白さが伝わらないんですけどね(笑)
携帯が繋がらない場所での緊急時の連絡用にアマチュア無線の免許を取る方も結構いらっしゃいますけど。
またどこかで見かけましたらお声がけください(^^)/
2020/1/14 13:08
埼コン お疲れ様
86局とは凄いなぁ↗️
パイルの中 一発pickup
ありがとうございました。
伊豆ヶ岳はよく移動運用いらっしゃるんで簡単に登れるのかなと思ってましたが、イヤイヤかなりハードな山だったんですね〜!
2020/1/14 22:39
Re: 埼コン お疲れ様
umebacchさん、丹沢縦走お疲れさまでした!
umeさんコールタイミング上手ですよね!(^^) QSOありがとうございました。
伊豆ヶ岳は、男坂登らなければそれほどでもないかと思います。
ごくごく一般的な、どこにでもある急登が少しあるくらいです(^^;)
2020/1/14 22:49
男坂登ったのですね〜
QSOありがとうございました!
あれだけの機材を担いで男坂とは、恐れ入りましたm(_ _)m
日本中をDXで楽しまれて何よりでした。
またよろしくお願いします(o^^o)
2020/1/15 8:14
Re: 男坂登ったのですね〜
wakatakaさん、QSOありがとうございました!
男坂の通行は推奨されていないのでどうしようかと思ったのですが、先行しているハイカーが全員登っているのでついていきました(^^;)
今回のザックは少し軽めですよ。
ラーメン持っていくのやめたし、悩んだ折り畳みテーブルも置いてきました。
SOTA運用で初めて14MでQSO出来て良かったです(^^)
今後ともよろしくお願いします!
2020/1/15 15:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら