記録ID: 2181127
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳大倉尾根ピストンは鍛錬の山🎶
2020年01月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa8012a307e35e8c.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:57
距離 13.7km
登り 1,316m
下り 1,318m
16:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR線が人身事故の為、京急線ー相鉄線ー小田急線と乗り継いで渋沢駅へ 行き≫渋沢駅発7:30バス予定が、それでも8:08出発に間に合いました。 15分間で大倉バス停に到着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヶ所無し |
写真
感想
早朝、列車のアクシデント!
諦めきれずに1時間遅れで友人の後を追いかけて汗だくの大倉尾根。
今年は雪も消えていて、ドロドロの道も山頂直下の一部だけ、登り始めは乾燥で埃が舞いそうな登山道でした。
やはりきつい階段。。。いつもながら何処まで行っても階段登り(;^_^A
階段がまた増えたかな?
辛いけどもこれだけ大汗の冬の登山もなかなか無いので何だか気分はスッキリ
たっぷりと訓練・鍛練の塔ノ岳でした。
花立山荘で山友と合流し、帰りは楽しい山道でした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fea9965936a66986492e22eb907c0922c.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
そろそろ花頼り?...って まだ1月ですよね〜(´>∀<`)
σ(・ω・`)ワタシも 奥多摩で蝋梅咲いているの見つけた時は(°∀° )エッもう咲いてるの〜?って思いました。
蝋梅の黄色...青空をバックに映えますね〜。塔ノ岳は久しく歩いてないけれどあの尾根で 50分を巻き返すとは さすがです( -`ω-)b 私もこの週末には 寄に蝋梅見に行こう〜っと 三┏( ^o^)┛
友人は後ろを気にしながら歩き、花立山荘で30分の休憩を取ったそうなので
私の脚力ではないようでした
寄のロウバイは山全体がロウバイ園まだ少し早いと思いますが香りを楽しんで来て下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する