鷹ノ巣山・マルバダケブキ満開です。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
08:35 稲村岩分岐
09:50 ヒルメシクイノタワ
10:12 鷹ノ巣山山頂(10分休憩)
10:37 鷹ノ巣山避難小屋
11:44 鷹ノ巣山登山口(奥集落)
12:25 峰谷バス停
天候 | 晴れ。23℃(午前10時) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:峰谷BS→奥多摩駅 ※峰谷発のバスは1日3本です。時間を事前に確認してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは東日原の交番にあります。 ・東日原〜鷹ノ巣山 危険箇所はありません。稲村岩分岐への急登は足場に注意。 ・鷹ノ巣山避難小屋〜奥 危険箇所はありません。夏場は曇天だと薄暗く寂しいかも。 |
写真
感想
今週はclioneさんが武尊山のお疲れ休み。
どうしようかと思いましたが、やっぱり山へ(^^;
行き先は、今年の3月以来の鷹ノ巣山です。
今年の3月の時は予想外の積雪で、鷹ノ巣山避難小屋で引き返しました。
その時に気になっていたのが鷹ノ巣山避難小屋から奥集落へつづく浅間尾根です。
事前に浅間尾根〜峰谷のルートを歩いていれば、あの雪の中で撤退せずに峰谷に
下りられたかもしれない…
そんな思いがあり、近いうちに歩きたいと思っていたのです。
東日原から鷹ノ巣山までの稲村岩尾根は、すでにおなじみの道。
丹沢の大倉尾根と同様、私のホームグランドになりつつあります。
今日は毎度の夏空ですが、山の中は蒸すほどの暑さではありません。
延々と続く登りを淡々と登る。
なにも考えずに淡々と。
思考を無にすると、日ごろのストレスが消える気がします。
なので稲村岩尾根は私のお気に入りなのです。
幸いにして、夏場の奥多摩ですから、訪れる人も少ない。
今日は(川乗橋では多数降りましたが)鷹ノ巣山を目指した人は数人だったと思います。
誰にも邪魔されず、今日も鷹ノ巣山まで気持ちよく登りきることができました♪
いざ、山頂に着くと青い空に富士山!
多少雲がかかっていましたが、青空のもと、くっきり見える様は気持ちいいです。
奥多摩の山々や南アルプスまで見えました♪
そして気温は23℃で爽やかな風。
しかも山頂にハイカーは3人。
皆さんが高山に集中している今、奥多摩は穴場なのかもしれません。
最高のひとときでした♪
さて、鮮やかなマルバダケブキの道を鷹ノ巣山避難小屋まで歩き、ここから浅間尾根
を下るのが今日の最大の目的です。
浅間尾根は想像以上になだらかな歩きやすい道でした。
始めの方は幅1m程度の道でトラバース気味なので多少の注意は必要ですが、その後
は広めの尾根道となり、危険度はほとんどありません。
まるっきり人と会わなかったのですが、途中一人の男性とすれ違いました。
なんと新潟から来て鷹ノ巣山に登りに来たそうです。
ま、普通に考えたら、かつて東京に住んでいてよく鷹ノ巣山に登っていたのかも
しれませんけど。
浅間神社の鳥居をくぐってさらに下ると奥集落です。
あとは林道を歩くもよし、ショートカットの山道も歩けます。
てくてく歩いて峰谷バス停に到着。
初めてのルートで早め早めの行動をしていたら、バスの時間の1時間前についてしまいました。
バス停にはドリンクの自販機があったので、コーヒーやらジュースやら買って、
あとはのんびりとバスを待つことに。
ビールはありません(^^;
今度また鷹ノ巣山で雪に見舞われたら、峰谷に下りられるでしょうか?
う〜ん、トレースがないとちょっと怖いかなぁ。
おわり
masataroさん、こんばんは。
今月、二度ほど南アルプスに行ってきたのですが、
二度ともこの花をたくさん見かけました。
お花畑になっていました
で、名前が分からず、写真をアップしても触れないように
していたのですが、、、
おかげさまで名前を覚えることができました
秋にmasataroさんのもう一つのホームグランドでお会いできることを
楽しみにしております
naveさん、早々のコメントありがとうございます
そういえばnaveさんは「満喫南アルプス」でしたね〜
コンコルド?じゃなくて…
マルバダケブキは本当によく咲いていました。
南アルプスも同じなんですね。
お役に立ててなによりです
私は秋にまたスタンプラリーです。
秋の丹沢でお会いできたらいいですね
masataroさん、おはようございます!
いいですね〜ここ!
行ったことないですが1日3本のバスや爽やかな森、
山頂からの景色や水場・・・。
まさに心を浄化してくれる要素満載ですね
思考を無にして・・・よ〜く分かります
とてものんびりで気持ち良さそうなレコに私も
すっかり癒されました
fall
fallさん、こんにちは
遠くの高山より近くの低山
思いつきで行けて、さくっと登れる鷹ノ巣山が私は好きです
下山ルートもたくさんあって、その日の気分や体調でルートを選べるのも魅力ですね。
ちなみに峰谷は本当に人がいなくて、ずっと一人ぼっちでした
鷹ノ巣山は夏を除けば、人気の山です。
百名山の息抜きにぜひ
あ、縦走の方が楽しいので電車&バスがいいですよ。
masataroさん、こんにちは。
今回はお一人だったのですね。
>なにも考えずに淡々と。
思考を無にすると、日ごろのストレスが消える気がします。
気持ち凄く分ります。
私の場合、無になれるときは調子の良いときなんです
よね。
今回は食べ物の写真の数では私の圧勝でしょうか。
millionさん、お疲れ様です〜
パートナーとの山は楽しいのですが、ひとりの山行には
別の意味合いがあります。
静かな山の中、ただ歩き、ただ空を見上げ、ただ呼吸をする。
な〜んにも考えないでこうしている時間がとても愛おしいかったりします
やめられませんね、山は。
はっ
マンゴーソフトだけでは太刀打ちできませんでしたね。
残念
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する