8:05、ならここの里駐車場から出発。キャンパーの朝ごはんの匂いがここまで漂ってきました。いいなぁ、キャンプ飯。
0
1/19 8:03
8:05、ならここの里駐車場から出発。キャンパーの朝ごはんの匂いがここまで漂ってきました。いいなぁ、キャンプ飯。
左奥に見える山が大尾山。「おおびさん」ではなく「おびさん」です。
0
1/19 8:08
左奥に見える山が大尾山。「おおびさん」ではなく「おびさん」です。
約15分の舗装路歩き終了!かわいい標識の登山口。
0
1/19 8:19
約15分の舗装路歩き終了!かわいい標識の登山口。
前回の光明山から投入した新兵器、Apple Watch 5。ヤマレコアプリで地理院地図見ながら安心登山。
1
1/19 8:32
前回の光明山から投入した新兵器、Apple Watch 5。ヤマレコアプリで地理院地図見ながら安心登山。
大尾山ハイキングコースはとても歩きやすい。キャンプの合間にちょろっと登るのもいいですね。
0
1/19 8:54
大尾山ハイキングコースはとても歩きやすい。キャンプの合間にちょろっと登るのもいいですね。
登山口から約40分で一旦舗装路に。顕光寺の駐車場かな。
0
1/19 9:00
登山口から約40分で一旦舗装路に。顕光寺の駐車場かな。
再び山道へ。
0
1/19 9:03
再び山道へ。
遠江三十三観音霊場巡り13番札所、大尾山顕光寺の本殿です。4月下旬カイドウの花が見頃で有名みたい。
0
1/19 9:11
遠江三十三観音霊場巡り13番札所、大尾山顕光寺の本殿です。4月下旬カイドウの花が見頃で有名みたい。
さらに登ると歴史を感じる石段が。
0
1/19 9:16
さらに登ると歴史を感じる石段が。
石段の右手には天然記念物「鳥居スギ」の切り株が。樹齢千余年の大木だったんですが、2018年の台風で倒れてしまいました。
1
1/19 9:18
石段の右手には天然記念物「鳥居スギ」の切り株が。樹齢千余年の大木だったんですが、2018年の台風で倒れてしまいました。
そして正面には観音堂。鳥居スギの直撃で破損した屋根が痛々しい…。807年の創建で、かつては山伏の修験道場だった由緒ある寺院です。
0
1/19 9:19
そして正面には観音堂。鳥居スギの直撃で破損した屋根が痛々しい…。807年の創建で、かつては山伏の修験道場だった由緒ある寺院です。
観音堂左手には鳥居スギの残骸?この周辺をさまよってみましたが、山頂標識等は見つかりませんでした。地図ではこの写真の場所が大尾山山頂みたいです。
0
1/19 9:20
観音堂左手には鳥居スギの残骸?この周辺をさまよってみましたが、山頂標識等は見つかりませんでした。地図ではこの写真の場所が大尾山山頂みたいです。
観音堂左手裏に広い道を発見。ここから下ります。
0
1/19 9:29
観音堂左手裏に広い道を発見。ここから下ります。
ロープが張られたところから舗装路に出ました。ここで写真撮れなかったけどカモシカくんに遭遇。こっちは派手に熊鈴鳴らしてるのに警戒しないのね…。
0
1/19 9:43
ロープが張られたところから舗装路に出ました。ここで写真撮れなかったけどカモシカくんに遭遇。こっちは派手に熊鈴鳴らしてるのに警戒しないのね…。
大尾山から下ること約30分。ここにも大尾山への取り付きが!?こっちのほうが山道だし距離も短いし、かつての修験ルートに近いのでは…。
0
1/19 9:56
大尾山から下ること約30分。ここにも大尾山への取り付きが!?こっちのほうが山道だし距離も短いし、かつての修験ルートに近いのでは…。
ということで、もう一度ここから大尾山へ登ります。想像以上に踏まれてる感じで歩きやすい。
0
1/19 10:00
ということで、もう一度ここから大尾山へ登ります。想像以上に踏まれてる感じで歩きやすい。
わずか10分弱で観音堂手前の石段下まで戻ってこれました。ここに繋がっていたのか…。
0
1/19 10:05
わずか10分弱で観音堂手前の石段下まで戻ってこれました。ここに繋がっていたのか…。
再び今の道で舗装路へ戻ります。やっぱりこっちのルートのほうが圧倒的に早いし楽。
0
1/19 10:14
再び今の道で舗装路へ戻ります。やっぱりこっちのルートのほうが圧倒的に早いし楽。
再び舗装路を北上すると「通行止」の標識が…。これは、やっぱ歩行者もダメなのかな?数分間悩みましたが、様子を見ながら進んでみることに。崩落してたり工事してたりしたら諦めて引き返します。
0
1/19 10:16
再び舗装路を北上すると「通行止」の標識が…。これは、やっぱ歩行者もダメなのかな?数分間悩みましたが、様子を見ながら進んでみることに。崩落してたり工事してたりしたら諦めて引き返します。
どこも崩落してないし、落石もないし、工事箇所もよく分かりませんでした。これから工事が始まるのかな?左手には森町方面の山々。
0
1/19 10:45
どこも崩落してないし、落石もないし、工事箇所もよく分かりませんでした。これから工事が始まるのかな?左手には森町方面の山々。
1時間以上もの舗装路歩きに嫌気がさしてきたところ、やっと八高山への分岐が!
1
1/19 11:23
1時間以上もの舗装路歩きに嫌気がさしてきたところ、やっと八高山への分岐が!
いきなり上下に道が分かれてますが、ここは登る方が正解!最初下の道へ進んだらすぐに道が終わってました。
0
1/19 11:25
いきなり上下に道が分かれてますが、ここは登る方が正解!最初下の道へ進んだらすぐに道が終わってました。
さらに真っ直ぐ進むと、再び道が途絶えてる…。ここは、左手の土手に登って直進が正解でした。案内が皆無なので難しい…。
0
1/19 11:31
さらに真っ直ぐ進むと、再び道が途絶えてる…。ここは、左手の土手に登って直進が正解でした。案内が皆無なので難しい…。
やっとトレイルを歩けます。
0
1/19 11:37
やっとトレイルを歩けます。
少し登るとすぐに「掛川市最北端の山」高塚山のピークに到着。
0
1/19 11:39
少し登るとすぐに「掛川市最北端の山」高塚山のピークに到着。
高塚山を下り、県道39号掛川川根線沿いのトレイルをしばらく進むと、再び舗装路へ下りてきました。カザンタオ(風倒)峠です。
0
1/19 11:54
高塚山を下り、県道39号掛川川根線沿いのトレイルをしばらく進むと、再び舗装路へ下りてきました。カザンタオ(風倒)峠です。
舗装林道脇のここが取り付きでした!なかなか見つけるのに苦労しました。
1
1/19 12:04
舗装林道脇のここが取り付きでした!なかなか見つけるのに苦労しました。
この取り付きよじ登るのが今回唯一のドキドキポイント。でも慎重に登れば大丈夫ですよ。
0
1/19 12:05
この取り付きよじ登るのが今回唯一のドキドキポイント。でも慎重に登れば大丈夫ですよ。
その先には歩きやすい山道が続いていました。境界見出標が目印になります。
1
1/19 12:05
その先には歩きやすい山道が続いていました。境界見出標が目印になります。
「女小天狗峰」と書かれたピークに到着。ほかの案内看板では「小天狗峰」とか「女天狗峰」などとも書かれていたんですが、どの呼び方が正解なんでしょうか?
0
1/19 12:22
「女小天狗峰」と書かれたピークに到着。ほかの案内看板では「小天狗峰」とか「女天狗峰」などとも書かれていたんですが、どの呼び方が正解なんでしょうか?
女小天狗峰から下りきって、いよいよ八高山への急登が始まります…。
0
1/19 12:31
女小天狗峰から下りきって、いよいよ八高山への急登が始まります…。
なんども立ち止まるほどの急勾配でしたが、ようやく八高山の西にある小ピーク「天狗の座敷」に到着。
1
1/19 12:47
なんども立ち止まるほどの急勾配でしたが、ようやく八高山の西にある小ピーク「天狗の座敷」に到着。
近くに四等三角点「奥山北」があったので、ちょっと寄り道して踏んできました。
0
1/19 12:51
近くに四等三角点「奥山北」があったので、ちょっと寄り道して踏んできました。
13:02、八高山の頂上に到着!2015年7月に福用駅から登って以来、4年半ぶり2度目になります。せっかくの眺望は雲があがってきてしまいイマイチでした。
2
1/19 13:02
13:02、八高山の頂上に到着!2015年7月に福用駅から登って以来、4年半ぶり2度目になります。せっかくの眺望は雲があがってきてしまいイマイチでした。
計画よりもかなり遅れてるので先を急ぎます。ちょっと下って白光神社へ。ご祭神は、第二十七代「安閑天皇」となってましたが、神仏習合までは蔵王権現を祭神としてたんでしょうね。ここは修験の山ですから。
0
1/19 13:14
計画よりもかなり遅れてるので先を急ぎます。ちょっと下って白光神社へ。ご祭神は、第二十七代「安閑天皇」となってましたが、神仏習合までは蔵王権現を祭神としてたんでしょうね。ここは修験の山ですから。
正面へ進めば大井川鉄道福用駅方面。今回は右手の「五叉路、泉バス停、ならここ温泉」方面へ。
0
1/19 13:16
正面へ進めば大井川鉄道福用駅方面。今回は右手の「五叉路、泉バス停、ならここ温泉」方面へ。
とても歩きやすい整備された山道でした。
0
1/19 13:27
とても歩きやすい整備された山道でした。
五叉路とならここ温泉への分岐。遅れていたのでちょっと悩みましたが、計画通りの五叉路方面へ。
0
1/19 13:38
五叉路とならここ温泉への分岐。遅れていたのでちょっと悩みましたが、計画通りの五叉路方面へ。
すぐに舗装路に下りてきました。もしかしてこの後はずっと舗装路歩きなのかな?
0
1/19 13:40
すぐに舗装路に下りてきました。もしかしてこの後はずっと舗装路歩きなのかな?
ちょっと進むとゲートに到着。「五叉路」です。
0
1/19 13:43
ちょっと進むとゲートに到着。「五叉路」です。
バイクの進入を防止するために脇も柵で封鎖されていて、抜けるのに苦労しました。
0
1/19 13:44
バイクの進入を防止するために脇も柵で封鎖されていて、抜けるのに苦労しました。
計画していた「八重鐘山」へのルートは、ここから再び尾根に取り付いて山道を越えていくらしい…。今回は時間切れということで、ここから舗装路を歩いてならここの里へ戻ることにしました。
0
1/19 13:48
計画していた「八重鐘山」へのルートは、ここから再び尾根に取り付いて山道を越えていくらしい…。今回は時間切れということで、ここから舗装路を歩いてならここの里へ戻ることにしました。
ひたすら舗装路を下ります。25分ほど進むと八高山への取り付きが。五叉路手前の分岐を曲がるとここに繋がるみたいです。
0
1/19 14:12
ひたすら舗装路を下ります。25分ほど進むと八高山への取り付きが。五叉路手前の分岐を曲がるとここに繋がるみたいです。
さらに25分歩くと、ときどき分岐点の標識に出てきた黒俣の「泉バス停」に到着。掛川駅から300円でここまで来れるのは安い!
0
1/19 14:37
さらに25分歩くと、ときどき分岐点の標識に出てきた黒俣の「泉バス停」に到着。掛川駅から300円でここまで来れるのは安い!
登山者用駐車場もありました。でも次回はバスで来て五叉路から八重金山を経て粟ヶ岳に抜ける修験ルートを踏査したいなぁ。
1
1/19 14:39
登山者用駐車場もありました。でも次回はバスで来て五叉路から八重金山を経て粟ヶ岳に抜ける修験ルートを踏査したいなぁ。
歩くことさらに50分!ようやく大尾山の入口まで帰ってきましたよ。長かった…。
0
1/19 15:30
歩くことさらに50分!ようやく大尾山の入口まで帰ってきましたよ。長かった…。
15:32、駐車場に帰還。計画通り突き進んでいたら17時を過ぎていたことでしょう。大尾山〜カザンタオ〜八高山の修験ルートを踏査できたので、今回は満足です。
2
1/19 15:32
15:32、駐車場に帰還。計画通り突き進んでいたら17時を過ぎていたことでしょう。大尾山〜カザンタオ〜八高山の修験ルートを踏査できたので、今回は満足です。
今晩はnkitaniさん
私の山行記録を参考にしていただきありがとうございました。
大尾山からは最初林道経由で下って舗装路途中で発見した取り付きとありましたが、私も気が付いたけど登り返す余裕はなく登り返すとは驚きです。
修験ルート探索目的があることはいいことです、これからも頑張って下さい。
sannketuさん、コメントありがとうございます!
修験ルート春峯の八高山〜粟ヶ岳間がずっと謎だったので、sannketuさんの記録を見つけたときは宝物を発見した気分でした。今回は時間切れで行けませんでしたが、近いうちに八重鐘山のほうへも歩いてみたいと思っています。sannketuさんの健脚ぶりには驚くばかりです。
大尾山への登り返しは自分もかなり迷いましたが、好奇心がわずかに勝りました(笑)。ちなみにあの取り付きから大尾山へのルートには、途中分岐から並行した道が続いている箇所がありました(途中で道はよく分からなくなってました…)。もしかすると尾根沿いに八高山方面へ繋がっていた旧道跡なのかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する