ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2186915
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

霧氷すご〜い!!♪ 大山  静かな日向薬師→賑わう阿夫利神社下社ルートで

2020年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
9.5km
登り
1,245m
下り
1,087m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:47
合計
5:37
7:38
7:38
23
8:57
8:59
22
9:21
9:22
51
10:13
10:14
24
10:38
11:12
12
11:24
11:25
10
11:35
11:37
7
11:44
11:44
35
12:19
12:23
20
12:43
12:44
16
13:00
13:00
11
天候 晴時々曇り 山頂気温 マイナス2℃
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
丹沢・大山フリーパスB券購入
登戸駅 \1300(電車、バス込み、2日間有効)
https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/

〈往路〉
伊勢原駅北口
日向薬師行きバス 神奈川中央交通
乗り場 伊20バス 7:05発→7:25着
(\290 フリーパスに含まれてます)
登山口:日向薬師バス停
トイレあり(ペーパーあり)

〈帰路〉
13:22発 大山ケーブルバス停→伊勢原北口駅
(\320 フリーパスに含まれてます)
コース状況/
危険箇所等
・日向薬師から登山口までの車道は凍結、積雪はほとんどありません
・登山口から九十九曲を登り始めてすぐに出てくる車道までは、積雪無し
・車道の所のトイレ(地図記載)は使用可(ペーパーあり)
・車道から階段を登る所辺りから雪がでてきます
 私はすぐ滑るので、チェーンアイゼンをつけました
・山頂のトイレは使用可
・見晴台手前あたりから積雪が多くなってきます
・山頂から大山寺に下るルートは、雪が溶けて泥とのミックス状態です
・石や、階段は滑るので注意
・大山寺からの下り、女坂はシャーベット状態の箇所多々
バス一緒でここで下りた他2人の方
ソロですがお二人ともバリルートで大山行くそうです
お聞きすると、ヤマレコのtaka_suz555さん(右)と、サヤ?さん
2020年01月19日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/19 7:25
バス一緒でここで下りた他2人の方
ソロですがお二人ともバリルートで大山行くそうです
お聞きすると、ヤマレコのtaka_suz555さん(右)と、サヤ?さん
日向神社
安全祈願して行きます
2020年01月19日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 7:32
日向神社
安全祈願して行きます
スイセンが咲いてました
2020年01月19日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/19 7:39
スイセンが咲いてました
浄発願寺
立派な塔奥の白い山に映えてました
2020年01月19日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/19 7:41
浄発願寺
立派な塔奥の白い山に映えてました
お花が咲いてます
2020年01月19日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/19 7:42
お花が咲いてます
椿も
2020年01月19日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/19 7:47
椿も
石雲寺
2020年01月19日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 7:51
石雲寺
このあたり薄暗いので、お花に癒やされます
2020年01月19日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/19 7:53
このあたり薄暗いので、お花に癒やされます
この看板の前が・・
2020年01月19日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 8:02
この看板の前が・・
登山口
2020年01月19日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 8:03
登山口
この下に沢がありますが、橋がヌルヌルで滑るので橋を渡らず沢から徒渉(たいしたことありません)
2020年01月19日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 8:06
この下に沢がありますが、橋がヌルヌルで滑るので橋を渡らず沢から徒渉(たいしたことありません)
車道の反対側の階段を登ります
トイレもここにあります
2020年01月19日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 8:22
車道の反対側の階段を登ります
トイレもここにあります
九十九曲はこんな積雪状態
2020年01月19日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 8:27
九十九曲はこんな積雪状態
勝五郎地蔵
私より大きい!!
2020年01月19日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/19 8:54
勝五郎地蔵
私より大きい!!
箱根、駒ヶ岳・神山
大涌谷の煙もはっきり見えました
2020年01月19日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/19 9:11
箱根、駒ヶ岳・神山
大涌谷の煙もはっきり見えました
駒ヶ岳の左奥に、二子山
2020年01月19日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 9:11
駒ヶ岳の左奥に、二子山
お〜!!
素晴らしい
2020年01月19日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/19 9:19
お〜!!
素晴らしい
大山三峰
まだ歩いた事無いなぁ〜
2020年01月19日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 9:20
大山三峰
まだ歩いた事無いなぁ〜
うっすら筑波山、スカイツリーも見えました
2020年01月19日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 9:20
うっすら筑波山、スカイツリーも見えました
オレンジに輝く相模湾
大島、利島も見えてました
2020年01月19日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/19 9:36
オレンジに輝く相模湾
大島、利島も見えてました
でた〜♪
2020年01月19日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/19 9:54
でた〜♪
雪山歩き楽しいな
人も少ないこのコース、最高♪
50cmぐらい積もっている所もありました
2020年01月19日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/19 9:56
雪山歩き楽しいな
人も少ないこのコース、最高♪
50cmぐらい積もっている所もありました
霧氷も空も綺麗
2020年01月19日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
42
1/19 10:12
霧氷も空も綺麗
嬉しいな〜
2020年01月19日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/19 10:12
嬉しいな〜
凄い!
2020年01月19日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
1/19 10:13
凄い!
キラキラ
2020年01月19日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/19 10:13
キラキラ
空が濃紺
2020年01月19日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/19 10:15
空が濃紺
振り返ると霧氷の合間に景色
2020年01月19日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/19 10:16
振り返ると霧氷の合間に景色
上ばかり向いて、首が疲れた♪
2020年01月19日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/19 10:19
上ばかり向いて、首が疲れた♪
霧氷の大山!
素晴らしい景色♪
2020年01月19日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
1/19 10:22
霧氷の大山!
素晴らしい景色♪
霧氷ロード
2020年01月19日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
1/19 10:23
霧氷ロード
2020年01月19日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/19 10:23
霧氷トンネル
嬉し過ぎ(^o^)♪
2020年01月19日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/19 10:23
霧氷トンネル
嬉し過ぎ(^o^)♪
またまたまっ白な大山
2020年01月19日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/19 10:24
またまたまっ白な大山
キラキラ
2020年01月19日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/19 10:26
キラキラ
(^o^)♪
2020年01月19日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/19 10:26
(^o^)♪
山頂もうすぐかな
2020年01月19日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 10:27
山頂もうすぐかな
下の方まで綺麗
2020年01月19日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/19 10:27
下の方まで綺麗
霧氷でなく、雪がたっぷり乗ってる木々
2020年01月19日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/19 10:30
霧氷でなく、雪がたっぷり乗ってる木々
山頂標識のところで
近くにいた方に撮っていただきました
2020年01月19日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
42
1/19 10:37
山頂標識のところで
近くにいた方に撮っていただきました
山頂奥宮
シャッター閉っていましたが、私がお参りしていたらシャッター開けてくださいました!!
2020年01月19日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/19 10:38
山頂奥宮
シャッター閉っていましたが、私がお参りしていたらシャッター開けてくださいました!!
山頂も霧氷
2020年01月19日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 10:40
山頂も霧氷
下を見ても真っ白霧氷
2020年01月19日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/19 10:42
下を見ても真っ白霧氷
トイレ裏側に回って見ると・・
こちらも霧氷が凄い♪
2020年01月19日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
1/19 10:43
トイレ裏側に回って見ると・・
こちらも霧氷が凄い♪
丹沢山塊が綺麗
2020年01月19日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/19 10:44
丹沢山塊が綺麗
曇ってて綺麗な霧氷がちょっと残念
2020年01月19日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/19 10:44
曇ってて綺麗な霧氷がちょっと残念
南アルプスが見えます!
が、富士山は雲隠れ(>_<)
2020年01月19日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/19 10:44
南アルプスが見えます!
が、富士山は雲隠れ(>_<)
丹沢山
2020年01月19日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/19 10:45
丹沢山
丹沢三峰
2020年01月19日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 10:45
丹沢三峰
丹沢三峰の奥は秩父の山々
2020年01月19日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 10:55
丹沢三峰の奥は秩父の山々
青空出るまでパン食べながら待った♪
山頂の温度計は、マイナス2℃でした
2020年01月19日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/19 10:50
青空出るまでパン食べながら待った♪
山頂の温度計は、マイナス2℃でした
晴れたり曇ったり
2020年01月19日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/19 10:53
晴れたり曇ったり
トイレ裏側の展望スポット、ホント霧氷がたくさん
2020年01月19日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/19 10:54
トイレ裏側の展望スポット、ホント霧氷がたくさん
綺麗
2020年01月19日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/19 11:07
綺麗
撮っていただきました♪
2020年01月19日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
49
1/19 11:13
撮っていただきました♪
空が白いと映えないが・・
2020年01月19日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/19 11:13
空が白いと映えないが・・
見納めでそろそろ下ります
2020年01月19日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/19 11:14
見納めでそろそろ下ります
ここ歩いてたときは曇ってたけど、晴れ間が出て振り返ったら綺麗でした
2020年01月19日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 11:17
ここ歩いてたときは曇ってたけど、晴れ間が出て振り返ったら綺麗でした
夫婦杉
2020年01月19日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 12:02
夫婦杉
阿夫利神社下社
2020年01月19日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 12:18
阿夫利神社下社
名水、美味しい!
2020年01月19日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 12:20
名水、美味しい!
ボケ封じの守護神
親がボケませんように
2020年01月19日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/19 12:20
ボケ封じの守護神
親がボケませんように
大山寺
2020年01月19日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/19 12:43
大山寺
子育て地蔵
この地蔵に祈ると子供がすくすく育つといわれているそう。
孫のすくすくを祈りました
2020年01月19日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 12:49
子育て地蔵
この地蔵に祈ると子供がすくすく育つといわれているそう。
孫のすくすくを祈りました
ミツマタ
まだ蕾
2020年01月19日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/19 12:51
ミツマタ
まだ蕾
ケーブル駅の前に桜
2020年01月19日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/19 12:59
ケーブル駅の前に桜
可愛いな〜
2020年01月19日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
1/19 12:59
可愛いな〜
ロウバイも咲いていました

バス停にちょうど出発待ちのバスがいました
無事下りて来れて良かった〜
2020年01月19日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
1/19 13:05
ロウバイも咲いていました

バス停にちょうど出発待ちのバスがいました
無事下りて来れて良かった〜

感想

昨日関東に降った雪、丹沢で霧氷が見られrかな?♪
と、奥武蔵あたりの低山を歩く予定を変更で、大山に行って来ました。
出来れば静かなコースが良いなと、初めての日向薬師から登ることに。
帰りは、地元神奈川の山の神社・お寺にお参りもしたいので阿夫利神社下社・大山寺コース。

かなり登って行くと霧氷が出てきました!
が、どんどんバサバサ雪が落ちてきて・・
あ〜ヤセた霧氷しか見れないかな?、でもそれでも嬉しいけど、
なんて思いながら登っていました。
でも♪、山頂が近づくにつれ、綺麗な霧氷がた〜くさん!(^o^)/
真っ青な空だと映えますね〜
山頂では雲が出てきてちょっと薄暗い景色でしたし、
富士山も雲隠れでしたが、
このタイミングで向かい素晴らしい霧氷の大山が見れてとっても嬉しかったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1506人

コメント

霧氷の大山最高♪(^0^)
う〜ん、一面の銀世界 、素晴らしい
こんな大山、滅多にお目にかかれませんよ〜
別世界ですねえ
ジャストタイミングで雪の大山ゲット
幸せですねえ

家の前から大山見上げて真っ白でした
早朝、用ありで断念
指を咥えてじっと我慢のtantanでした
2020/1/19 20:08
Re: 霧氷の大山最高♪(^0^)
tantanmameさん、こんばんは
あら?!、今日用事あったんですか?
murmurさんと、またスイスイ蛭ヶ岳で霧氷絶景堪能かと思っていました。
大山、以前紅葉の時、tantanmameさんたちと下ったあたりが霧氷、景色綺麗かな?と、
あのコース行って見ました
山頂がちょっと曇りでしたが、
ホント霧氷最高でした!!
、ありがとうございます
ちょっと体重減り、体力ついたら、また宜しくお願いいたします
2020/1/19 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら