ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218708
全員に公開
ハイキング
東海

葦毛湿原の夏の花 〜赤岩自然歩道から周回

2012年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
16.0km
登り
697m
下り
666m

コースタイム

9:10豊橋鉄道(市内線)赤岩口駅 - 10:10赤岩取付(緑ヶ丘GC) - (赤岩自然歩道) - 12:05豊橋自然歩道(湖西連峰) - 12:35多米峠 - 中尾尾根分岐点 - 13:10雨やどり岩 - 13:40神石山 - 手洗 - 岩崎 - 14:45葦毛湿原 - 15:30葦毛湿原バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・豊橋鉄道(市内線〜路面電車)豊橋駅-赤岩口駅(\150)
・豊橋電鉄バス(葦毛湿原〜豊橋駅)\390(夏休み子供\50)
コース状況/
危険箇所等
・豊橋鉄道赤岩口駅付近からの赤岩自然歩道の取付が分からず、北側の緑ヶ丘GC南の送電線の巡視路から尾根に取付きました。
・葦毛湿原では夏の花が咲いていて、これから秋の花の多いシーズンとなるようです。シラタマホシクサは咲き始め。
・東海のミニ尾瀬と呼ばれている葦毛湿原(面積3haほど)は花の百名山
・参考HP 葦毛湿原 http://www.tcp-ip.or.jp/~yoshida/
・NHK総合テレビ(名古屋)の2012年8月31日のニュースで葦毛湿原のシラタマホシクサが映像と共に紹介されていました。(10月中旬頃まで観察できるとのこと)
豊橋鉄道の路面電車に乗って、豊橋駅から赤岩口駅へ向かいました。自転車並みの速さでした
2012年08月25日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 9:10
豊橋鉄道の路面電車に乗って、豊橋駅から赤岩口駅へ向かいました。自転車並みの速さでした
赤岩自然歩道(赤岩尾根)を東に進み湖西連峰を目指しました
2012年08月25日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 12:32
赤岩自然歩道(赤岩尾根)を東に進み湖西連峰を目指しました
途中の樹間から南側の展望が開け太平洋が見えました
2012年08月25日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 10:26
途中の樹間から南側の展望が開け太平洋が見えました
ヒメジャノメ
2012年08月25日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 10:29
ヒメジャノメ
ヒグラシ
2012年08月25日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/25 10:37
ヒグラシ
今日の終点予定の葦毛湿原方面
2012年08月25日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 10:49
今日の終点予定の葦毛湿原方面
北側の稜線の石巻山方面
2012年08月25日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 10:50
北側の稜線の石巻山方面
大きな蝶のモンキアゲハが多数飛び交っていました
2012年08月25日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/25 10:53
大きな蝶のモンキアゲハが多数飛び交っていました
ヒカゲチョウ
2012年08月25日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 10:58
ヒカゲチョウ
キンモンガ
2012年08月25日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/25 11:00
キンモンガ
イチモンジセセリ
2012年08月25日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 11:09
イチモンジセセリ
ヤマガラのさえずりが聴こえました
2012年08月25日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/25 11:14
ヤマガラのさえずりが聴こえました
この虫は何でしょうか?
→「ウスバカゲロウ」のようでした
2012年08月25日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/25 11:18
この虫は何でしょうか?
→「ウスバカゲロウ」のようでした
チャバネセセリ
2012年08月25日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 11:21
チャバネセセリ
ヤブラン
2012年08月25日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 11:47
ヤブラン
弓張山地の主稜線(愛知県と静岡県との県境)に合流しました
2012年08月25日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 12:04
弓張山地の主稜線(愛知県と静岡県との県境)に合流しました
コミスジ
2012年08月25日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/25 12:13
コミスジ
翅が痛んだモンキアゲアハ
2012年08月25日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 12:27
翅が痛んだモンキアゲアハ
多米峠(266m)
2012年08月25日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 12:34
多米峠(266m)
ツクツクボウシ
↓鳴き声の動画を感想にて
2012年08月25日 19:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/25 19:01
ツクツクボウシ
↓鳴き声の動画を感想にて
ダイミョウセセリがあちこちで見られました
2012年08月25日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 12:48
ダイミョウセセリがあちこちで見られました
雨やどり岩の上からの浜名湖の南端、浜名大橋
2012年08月25日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 13:20
雨やどり岩の上からの浜名湖の南端、浜名大橋
浜名湖の北側にある礫島
2012年08月25日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 13:20
浜名湖の北側にある礫島
雨宿りの岩の上からの神石山
2012年08月25日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 13:21
雨宿りの岩の上からの神石山
豊橋市街地方面、奥に三河湾
2012年08月25日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 13:22
豊橋市街地方面、奥に三河湾
表面が綺麗なムラサキシジミ
2012年08月25日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/25 13:35
表面が綺麗なムラサキシジミ
神石山からの浜名湖全景
2012年08月25日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 13:38
神石山からの浜名湖全景
神石山からの太平洋方面
2012年08月25日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 13:38
神石山からの太平洋方面
ツマグロヒョウモンのオス
2012年08月25日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 13:39
ツマグロヒョウモンのオス
神石山の一等三角点
2012年08月25日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 13:42
神石山の一等三角点
麓からの赤岩尾根
2012年08月25日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 14:22
麓からの赤岩尾根
ハグロトンボ
2012年08月25日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/25 14:31
ハグロトンボ
葦毛湿原の木道
2012年08月25日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 15:00
葦毛湿原の木道
葦毛湿原の花
.潺坤ボウシ
2012年08月25日 19:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 19:02
葦毛湿原の花
.潺坤ボウシ
▲轡薀織泪曠轡サ
まだ咲き始めでほとんどが小さな蕾でした
2012年08月25日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/25 14:56
▲轡薀織泪曠轡サ
まだ咲き始めでほとんどが小さな蕾でした
ミズギク
2012年08月25日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 14:58
ミズギク
ぅ潺潺キグサ
2012年08月25日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 15:01
ぅ潺潺キグサ
ゥ曠競ノミミカキグサ
この小さな花に初めてピントが合いました
2012年08月25日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 15:03
ゥ曠競ノミミカキグサ
この小さな花に初めてピントが合いました
Ε汽ソウ
2012年08月25日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/25 15:04
Ε汽ソウ
Д肇Εイモウセンゴケの閉じた花と蕾
2012年08月25日 19:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 19:02
Д肇Εイモウセンゴケの閉じた花と蕾
Д肇Εイモウセンゴケ(食虫植物)
2012年08月25日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/25 15:08
Д肇Εイモウセンゴケ(食虫植物)
┘汽錺轡蹈ク
2012年08月25日 19:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/25 19:02
┘汽錺轡蹈ク
長尾池でカワセミに遭遇、池にダイブしましたが魚の捕獲に失敗して、すぐに引き返しました
2012年08月25日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/25 15:26
長尾池でカワセミに遭遇、池にダイブしましたが魚の捕獲に失敗して、すぐに引き返しました
サギソウのモデルのチュウサギ(一ヶ月ほど前に、自宅の近くでカエルを捕食していました)
2012年07月24日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
7/24 7:12
サギソウのモデルのチュウサギ(一ヶ月ほど前に、自宅の近くでカエルを捕食していました)
撮影機器:

感想

 赤岩口駅でコンビニを探すと、豊橋駅方面の西側300mにセブンイレブンがありました。赤岩自然歩道から葦毛湿原を目指す予定でしたが、赤岩口駅付近の登山口が発見できず、一か八か北側の迂回路を探しました。2万5千分の一地形図の点線のルートが送電線の巡視路になっていたので、運良く赤岩尾根の主稜線に合流できました。ただし利用者が少ないようで、踏み跡はしっかりしているものの、蜘蛛の巣が多く何度も顔に絡まってしまいました。また虫も多く、留まっていると蚊に刺されそうで、小さなハエのような虫(低山でよくいる虫)が顔の周りを鳴きながら飛び交っていて目触りでしたが、刺す虫ではないようでした。遊歩道では野鳥のさえずりを打ち消すほど、セミが鳴いていました。途中から赤岩自然歩道の道標も現れ、稜線に沿ったアップダウンが続きました。
 弓張山地主稜線(愛知県と静岡県との県境尾根)までの赤岩尾根で出会った方は一名のみで、真夏の低山の暑さで汗だくになりました。いったん多米峠(標高266m)まで下り、神石山を目指しました。途中にあった雨やどり岩は展望台になっていて、浜名湖、太平洋など東側と南側の展望が開けました。その先の一等三角点の神石山も切り開かれいて、浜名湖方面の展望が開けていました。急な下り坂を右の二川方面(葦毛湿原)に進み、峠で舟形山へは進まず手洗は下山することにしました。そして岩崎経由で葦毛湿原に向かいました。トウカイモセンゴケのピンクの小さな花は時間的に閉じでしまっているようでした。黄色のミミカキグサと紫色のホザキノミミカキグサ、ミズギホシ、ミズギク、サワシロギク、ノリウツギなどの花が見られました。シオカラトンボとオニヤンマがいました。マアザミはまだ蕾でした。長尾池にはカイツブリがいて潜って魚を捕獲しようとしていました。下山時にカワセミが飛んでいて、池にダイブするところに遭遇しました。

【動画】多米峠付近で鳴いていたツクツクボウシ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3045人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら