記録ID: 218884
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山 夜行日帰り
2012年08月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a3eb506ca941e5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 862m
- 下り
- 861m
コースタイム
1:00 鳩待峠〜仮眠
4:30 起床、朝食
5:30 出発
6:30 山の鼻
10:15 至仏山山頂 昼食
11:00 出発
11:45 小至仏山
12:25 笠ヶ岳方面への分岐
13:30 鳩待峠 下山
4:30 起床、朝食
5:30 出発
6:30 山の鼻
10:15 至仏山山頂 昼食
11:00 出発
11:45 小至仏山
12:25 笠ヶ岳方面への分岐
13:30 鳩待峠 下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マイカー規制のない平日でしたので、規制のある日はダメかもしれません。 朝、4時ごろから駐車料金の集金の人が来ます。 料金は2500円です。 お金を払うと上の駐車場へ移動できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山の鼻登山口は登りのみです。 植生回復、および滑りやすいので、下りは禁止です。 登りはかなり滑りやすく、注意が必要です。 岩がテカテカ光っています。 トイレは鳩待峠、山の鼻にありますが、いずれも100円です。 |
写真
撮影機器:
感想
2週間前の雲取山で足を痛めてしまい、今回はリハビリ登山です。
両足のかかとと足の裏をがっちり、補強固定して登りました。
久しぶりの登りがいのある山でしたので心配しましたが、写真など撮りながらのんびり歩きました。
リーダーの「こんな素晴らしい景色、早く歩いたらもったいない」のありがたいお言葉に甘えさせていただきました。
標準歩行時間よりかなり長くかかりましたが、自信につながりました。
尾瀬はもう秋のお花が咲き始め、楽しかったです。
夏休みということもあり、大学生など人も多かったです。
下りで、地図に「枯れることあり」と書かれている水場で美味しい水をくみました。
小至仏山方面から登ってきた人で、山の鼻方面が下り禁止であることを知らない人がいました。
登り口に大きく書かれてるのに・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する