ダイトレフル(槇尾山から屯鶴峯)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:08
- 距離
- 65.7km
- 登り
- 4,278m
- 下り
- 4,297m
コースタイム
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 10:09
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:香芝駅 |
その他周辺情報 | かしば屯鶴峯温泉800円 (JAF割引なし/送迎バス無し) |
写真
感想
ダイトレフル
槇尾山から屯鶴峯までの備忘録
2018年1月以来2年ぶりに行きましたが、いろいろと忘れていたことがあって途中でやめたくなったので書き留めておきます。
■スタートまで
3連休だしロングトレイルイベントがしたいなー。と漠然と考えていたが、考えがまとまらず、行先をいろいろ検討する。
結果的に、ダイトレフルから太子温泉に落ち着いたが、送迎終バスに間に合わないのでFinish地点をかしば屯鶴峯温泉にすることに。
候補たち
・六甲山2往復
→日曜雨予報だったので却下(結果的にこれにすればよかったと反省)
・ダイトレフルから牛滝温泉
→牛滝温泉の経営が変わり、土日送迎バスが無いため却下
・ダイトレフルから貝塚温泉
→閉館とか、送迎が無いとかで却下
・紀見峠から犬鳴山温泉
→どの温泉に行くのが良いか調べるのが面倒になり却下
★教訓
・行ったことが無い低山の縦走路を設定し、ワクワクするべし(ワンウェイでも自転車があるじゃないか。鈴鹿セブンの時のように)
・ロングトレイルで迷ったときは通過時間設定をしてみて、集中力を上げるべし!
■準備編
過去ブログで寒いイメージしか無かったので、割と厚着していったけど、これが結果的に裏目に出ました。
軽いハンガーノックと脱水で全く走れず。
上:ベースレイヤー+Tシャツ+Buff+ヘッドウェア
下:インナー+クロスランナーパンツ
天気は曇りで、小雨も降っていたが、風が無く走るには暑すぎてバテバテに。クロスランナーパンツは優秀です!(さすがモンベル)
★教訓
・ダイトレの基本スタイルは半袖、短パンだべし!(ゲイター無し)
・ヘッドウェアやbuffを首に巻くときは、暑いと思ったときにすぐ外すべし。
■補給食
干し柿と梅干だけで挑むつもりが、干し柿を忘れてスティックメロンパンにしました。
奮発してササミソーセージ(プロテイン)を買ってみたけど、魚肉ソーセージの方が安いし全然美味しい。
(朝:お餅3つ、みそ汁)
梅干し 3個
スニッカーズミニ 2本
ブラックサンダー 1個
ササミソーセージ(プロテイン) 1本
抹茶羊羹 3個
スティックメロンパン 5本(1袋)
アミノサミット 1本
レンチン麻婆丼 1食(ちはや園地で購入)
6Pチーズ 1ピース
ミカン 2個
経口補水液 500ml
麦茶 500ml
十六茶 500ml
コーラ 500ml
金剛の水 200mlくらい
ミカンは屯鶴峯付近の路上販売所で親切なおじさんからいただきました。ありがとうございました。
★教訓
・干し柿を忘れない。
・攻めるならジェル、スローペースならおにぎりを持って行こう。
・魚肉ソーセージは必携
・経口補水パウダー(エブリサポート)をもう一本持っていけばよかったかな
■道中
ホントは、和泉中央駅からバスで槇尾山口まで向かう予定でしたが、堺東駅で急きょ、「バス乗り継ぐよりも、河内長野から走った方が便利で安上がりじゃね」とか思いついてスタート地点が河内長野に。170号線をひた走り、槇尾山口のスタートまで道のりが長かった。それでも、バス乗り継ぐよりはいいかも。
トレイルに入ってからも、足は元気なのに軽い吐き気が止まらず、ずっと体が重かった。
「体は疲れていない。脳が疲れているんだ。」by石川さん
といった調子です。
太子温泉に行くためには、16:40の終バスに間に合わせる必要があるのでスタートから逆算して各ポイントごとのタイム設定をした方が良い。
だいたい行けるでしょ。で、突っ込むと途中でやめたくなるし、間に合わないときのダメージも大きい。結局、太子温泉は諦め、かしば屯鶴峯温泉にFinish。
穴虫交差点のセブンイレブンが閉店していたので、ミカンをいただけたのは本当に助かりました。
★教訓
通過時間設定は効果あると思う
■Finish後
かしば屯鶴峯温泉は看板のない温泉なのでかなりローカル色が強い。券売機で入浴券を購入するのだが、香芝市民200円と激安なため、地元の方の憩いの場となっている。ちなみに市外の方は800円!JAFカード割引なども使えない。
サウナは少し温度が低め。というか、人が多すぎて立ち席が出来ている。立ったままのオッサンが身を寄せ合う姿は見ごたえあり。シャンプーとボディーソープは備え付けられているが、市内の200円組は自家用を持参する方が多い。水風呂は循環式で冷たくて気持ちいい。
温泉からループバス(100円)も運行しているが歩いて香芝駅まで行くのがベスト。駅前には何もないが、土日しか空いていないというラーメン屋が気になった。
以上、雑多なローカル情報でした。ご参考まで(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する