ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2190337
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能駅〜吾妻峡〜多峯主山〜天覧山〜日和田山〜高指山〜物見山〜ユガテ〜東吾野駅 未踏の関東百を歩いて来よう♪

2020年01月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
19.8km
登り
897m
下り
854m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:56
合計
7:04
7:32
49
8:21
8:23
4
8:27
8:27
26
8:53
8:54
14
9:08
9:23
6
9:29
9:29
22
9:51
10:01
33
10:34
10:34
8
10:42
10:42
12
10:54
10:57
12
11:09
11:14
9
11:39
11:43
6
11:49
11:51
6
11:57
12:03
21
12:24
12:29
8
12:37
12:37
35
13:12
13:13
14
13:27
13:27
7
14:02
14:04
32
14:36
14:36
0
14:36
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
〈往路〉
西武線 飯能駅北口より
〈帰路〉
西武池袋線 東吾野駅
コース状況/
危険箇所等
・全ルート、雪、凍結なし
・案内版があちこちに付いてはいますが、わかりづらい分岐も多々あり
 スマホGPSで確認箇所いくつかありました
 (このルート始めてで)
・今回のルート上にはトイレはたくさんあります
・途中、コンビニ、販売機もあり
・高指山山頂は、立ち入り禁止の建物の裏手にあり
 立ち入り禁止を左に見て下る道を少し行くき、
 左に薄い踏み跡ある道を進みます
 建物を回り混むように進むと山頂標識があります
 行きは踏み跡で進めましたが、下りは踏み跡が見当たりづらく、
 スマホGPSで確認しながら元ルートに戻りました
 車道から距離は短いですが、GPSなど無いと迷います
・日和田山手前は岩場コースを進みましたが、
 良く山に行かれている方なら問題ないルートかと思います
・1/26(日)は、8:30〜12:00
 国道299号線 飯能〜正丸の区間で駅伝大会があるようです 
飯能駅から歩き出し、途中のお稲荷さんで安全祈願
2020年01月21日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 7:34
飯能駅から歩き出し、途中のお稲荷さんで安全祈願
われいわばし
2020年01月21日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 7:44
われいわばし
芝桜が咲いてます
2020年01月21日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/21 7:54
芝桜が咲いてます
今頃、アジサイ!
2020年01月21日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 8:05
今頃、アジサイ!
エメラルドグリーン
吾妻峡の河原歩き
2020年01月21日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/21 8:19
エメラルドグリーン
吾妻峡の河原歩き
兎岩
水を飲んでるように見えるとの事
増水すると泳いでいるようだそう
2020年01月21日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 8:16
兎岩
水を飲んでるように見えるとの事
増水すると泳いでいるようだそう
吾妻峡
ドレミファ橋
2020年01月21日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/21 8:21
吾妻峡
ドレミファ橋
レコで見て、この橋渡って見たかった♪
2020年01月21日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
1/21 8:21
レコで見て、この橋渡って見たかった♪
荒瀧不動明王
2020年01月21日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 8:23
荒瀧不動明王
ホトケノザ
2020年01月21日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/21 8:28
ホトケノザ
御岳八幡神社の鳥居
車道歩き、大東幼稚園過ぎてすぐ鳥居あり
ここを入って行くのがルートです
2020年01月21日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 8:31
御岳八幡神社の鳥居
車道歩き、大東幼稚園過ぎてすぐ鳥居あり
ここを入って行くのがルートです
沈丁花の蕾
2020年01月21日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 8:36
沈丁花の蕾
ソシンロウバイ
咲いてました!
この先の道わかりづらいので、案内版に注意
2020年01月21日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
1/21 8:39
ソシンロウバイ
咲いてました!
この先の道わかりづらいので、案内版に注意
ここは手前の
牛頭天王
2020年01月21日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 8:51
ここは手前の
牛頭天王
御嶽八幡神社
2020年01月21日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 8:53
御嶽八幡神社
ここは展望スポット!
富士山、大岳山、御前山
2020年01月21日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/21 8:54
ここは展望スポット!
富士山、大岳山、御前山
丹沢山塊、大室山
一昨日行った大山は、木で隠れています
2020年01月21日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 8:54
丹沢山塊、大室山
一昨日行った大山は、木で隠れています
毎日ここに富士山を見に来ると言う方に、撮っていただきました
2020年01月21日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
1/21 8:56
毎日ここに富士山を見に来ると言う方に、撮っていただきました
多峯主山手前に、立派なトイレ
2020年01月21日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 9:01
多峯主山手前に、立派なトイレ
山頂、良い感じです
平日というのに、次から次に人が来ます!
近所の常連さんのよう
2020年01月21日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 9:04
山頂、良い感じです
平日というのに、次から次に人が来ます!
近所の常連さんのよう
多峯主山
2020年01月21日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
47
1/21 9:07
多峯主山
富士山、大岳山、御岳山、御前山
あ〜、望遠カメラ持ってくれば良かった
2020年01月21日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/21 9:17
富士山、大岳山、御岳山、御前山
あ〜、望遠カメラ持ってくれば良かった
この山頂からの展望は凄い!
今度は大山もバッチリ
丹沢ずら〜り
2020年01月21日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/21 9:15
この山頂からの展望は凄い!
今度は大山もバッチリ
丹沢ずら〜り
これから向かう日和田山
2020年01月21日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 9:16
これから向かう日和田山
大持、子持山、武甲山
2020年01月21日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/21 9:16
大持、子持山、武甲山
奥多摩、長沢背稜
2020年01月21日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 9:16
奥多摩、長沢背稜
なだらかな山容
川苔山
2020年01月21日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 9:18
なだらかな山容
川苔山
筑波山も見えます!
2020年01月21日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 9:22
筑波山も見えます!
スカイツリーと都心のビル群
2020年01月21日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 9:23
スカイツリーと都心のビル群
雨乞池
今まで水が涸れた事がないそう
2020年01月21日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 9:28
雨乞池
今まで水が涸れた事がないそう
天覧山
今日の2座目
2020年01月21日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
1/21 9:53
天覧山
今日の2座目
ここからの展望もバッチリ
多峯主の方が高いので、さっきの方が展望開けています
2020年01月21日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 9:54
ここからの展望もバッチリ
多峯主の方が高いので、さっきの方が展望開けています
車道に出る手前に茶畑
この後、地図通り進み、コスモのスタンドの信号を渡り高麗峠入口に入り、すぐ左の登山道を登ります
2020年01月21日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 10:09
車道に出る手前に茶畑
この後、地図通り進み、コスモのスタンドの信号を渡り高麗峠入口に入り、すぐ左の登山道を登ります
空が青くて綺麗
2020年01月21日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 10:25
空が青くて綺麗
ほほえみの丘
広くてのんびり出来そうな場所
2020年01月21日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 10:27
ほほえみの丘
広くてのんびり出来そうな場所
お〜、なんか良い感じ
ダンシングツリー
2020年01月21日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 10:28
お〜、なんか良い感じ
ダンシングツリー
本日2つ目の、
ドレミファ橋
高麗川を渡ります
2020年01月21日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 10:55
本日2つ目の、
ドレミファ橋
高麗川を渡ります
曼珠沙華公園に入って来ました
ここにもログハウスのトイレあり
2020年01月21日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 10:56
曼珠沙華公園に入って来ました
ここにもログハウスのトイレあり
巾着田
2020年01月21日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/21 11:01
巾着田
お〜!
ソシンロウバイ
綺麗に咲いてる♪
2020年01月21日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/21 11:04
お〜!
ソシンロウバイ
綺麗に咲いてる♪
嬉しいな(^.^)♪
2020年01月21日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
38
1/21 11:03
嬉しいな(^.^)♪
山茶花も
2020年01月21日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/21 11:04
山茶花も
水車小屋
2020年01月21日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 11:06
水車小屋
高麗川沿いを歩き、日和田山エリアへ
2020年01月21日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 11:16
高麗川沿いを歩き、日和田山エリアへ
ここもエメラルドグリーン
2020年01月21日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/21 11:19
ここもエメラルドグリーン
建物すぐ手前から登って行きました
案内版あり
2020年01月21日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 11:22
建物すぐ手前から登って行きました
案内版あり
蜜柑
2020年01月21日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 11:23
蜜柑
クライミングの練習している人達がいました
2020年01月21日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 11:38
クライミングの練習している人達がいました
この辺り岩が巨大!!
凄いなぁ〜
2020年01月21日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 11:38
この辺り岩が巨大!!
凄いなぁ〜
日和田山手前の金刀比羅神社の鳥居
2020年01月21日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/21 11:47
日和田山手前の金刀比羅神社の鳥居
景色素晴らしい!
2020年01月21日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/21 11:49
景色素晴らしい!
さっき歩いた、
巾着田
2020年01月21日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 11:48
さっき歩いた、
巾着田
日和田山到着
2020年01月21日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/21 11:57
日和田山到着
この山も展望良い!
では次は高指山へ
2020年01月21日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 11:57
この山も展望良い!
では次は高指山へ
山茶花
この辺りが高指山ですが、それらしき方面の建物への立ち入り禁止ゲート
看板左にし、ちょっと下ると、バリルートが!
2020年01月21日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 12:18
山茶花
この辺りが高指山ですが、それらしき方面の建物への立ち入り禁止ゲート
看板左にし、ちょっと下ると、バリルートが!
薄い踏み跡とGPS頼りに探しました
建物の裏手にありますが、道迷いしやすい場所です
2020年01月21日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 12:23
薄い踏み跡とGPS頼りに探しました
建物の裏手にありますが、道迷いしやすい場所です
物見山登山口手前のトイレと休憩舎
ちょっと先にお店もあります
2020年01月21日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 12:37
物見山登山口手前のトイレと休憩舎
ちょっと先にお店もあります
山茶花満開
2020年01月21日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 12:41
山茶花満開
ピンクのコウヤボウキだ!
2020年01月21日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/21 12:43
ピンクのコウヤボウキだ!
紅白♪
2020年01月21日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/21 12:45
紅白♪
足長ツリー
2020年01月21日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 12:45
足長ツリー
何の実かな?
ヤブコウジだそう
(hornさんより)
2020年01月21日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/21 12:46
何の実かな?
ヤブコウジだそう
(hornさんより)
またまた神社
2020年01月21日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 12:47
またまた神社
物見山到着
2020年01月21日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
1/21 12:59
物見山到着
良い雰囲気の登山道
2020年01月21日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 13:13
良い雰囲気の登山道
北向地蔵
2020年01月21日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 13:25
北向地蔵
緑が綺麗
2020年01月21日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 13:31
緑が綺麗
陽だまりハイク♪
2020年01月21日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 13:38
陽だまりハイク♪
苔も素敵!
2020年01月21日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 13:41
苔も素敵!
ススキもキラキラ

この先、小さい橋を2つ渡ります
2020年01月21日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 13:46
ススキもキラキラ

この先、小さい橋を2つ渡ります
竹林の合間から日射しが
2020年01月21日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 13:57
竹林の合間から日射しが
ここも素敵
いろいろ楽しいな
2020年01月21日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 13:57
ここも素敵
いろいろ楽しいな
お〜!!
ユガテで見事なロウバイ
トイレあり
2020年01月21日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/21 13:59
お〜!!
ユガテで見事なロウバイ
トイレあり
ユガテ
近くにいた方に撮っていただきました
2020年01月21日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
34
1/21 14:02
ユガテ
近くにいた方に撮っていただきました
こんな雰囲気
2020年01月21日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 14:02
こんな雰囲気
東吾野14:43発に乗って帰りま〜す!
2020年01月21日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 14:43
東吾野14:43発に乗って帰りま〜す!

感想

たまたま今週は仕事が(会社全体が)暇で、休みが取れました。
天気予報も良さそうなので、19日に行こうか迷ったこのエリアに向かって見ました。
少し足が重い感じなので、途中で疲れたら適当に戻ろうと思っていましたが、
一応行けそうならユガテまでを考えていて、今回物見山でわりと余力があったので、
先に進むことにしました。
お花は少なかったですが、今日は展望がここ最近で素晴らしく良いそうで(多峯主山に来る常連さんの話では、こんなはっきり見える日も少ないとの事)、低山ながら楽しく素晴らしい山歩きが出来ました♪
平日ですが、このエリアは人がいっぱい!!
ビックリしました。
もしこのあたり訪れる方がいましたら、3〜4月のお花が咲く頃がより素晴らしいコースかな?と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

平日でしたね
ピカちゃん 明けましておめでとうございます
遅くてすいません。

日和田山は毎年歩いていて 彼岸花楽しみに
ビックリ自分は多峯主山は雨が降りそうで行かなかったが逆ルートで
東吾野から飯能まで去年歩きました。
台風被害でドレミファ橋は凄い水量で渡れませんでした。

高指山はあったんですね 建物の裏にあったんですね
参考になりました

自分も正月明けで仕事はなく暇で今日は1日仕事の道具作っていました。
今年もよろしくお願いします。
2020/1/22 1:07
Re: 平日でしたね
shou2さん、こんにちわ(^.^)/
こちらこそ。遅くなりましたが・・
今年も宜しくお願い致します

shou2さんは、毎年この辺り歩かれているんですね?!
レコは見て、拍手はしているものの・・
自分が行ったことない や、調べていないところはあまりわかってなく・・
歩いて見て、どの山も低山でありながら展望が良く、
多峯主山は特に開けた展望でとっても素晴らしかったです
ドレミファ橋、名前も可愛いし、丸い橋? で・・
ぜひ行ってみたくなっていました。
高指山、探検して探しました

園芸や仕事の道具つくり・・
素敵な休日の過ごし方ですね!!
私なんか天気イマイチだと、ゆっくり寝てたりします

また、宜しくお願い致します
2020/1/22 12:18
日和田山
ピカチャンさんこんにちは。
相変わらずの健脚ですね、日和田山に来られたのですね。
日和田山の別の登山口には田部井淳子さんのモニュメントがあるのですが、男岩、女岩への登山口より登られたので気が付かなかったのですね、次回来るときは無人の有料駐車場がある登山口にモニュメントがありますから是非ご覧ください。
 高指山の標識、よく見つけましたね、今までは頂上部分にはNTTのテレビ中継用の鉄塔が立っていたので、裏手に頂上の標識があるのは知りませんでした、いつも鉄塔のフェンスの扉にタッチして頂上にしていました、
今度探してみます。
 ユガテからの下りの道、≪飛脚道≫というのもあります、アップダウンもありますがいい道です、是非もう一度訪れてください、
2020/1/28 13:25
Re: 日和田山
huji12さん、こんにちわ(^.^)/
初めてそのあたりの に行きました!
途中で出会った人にも、田部井さんのモニュメントの事お聞きしたのですが・・
気が付いたときは日和田山を過ぎていて、
諦めて自宅で登山口の写真確認しましたが、無く、、
で改めて地図見たら、別の箇所が登山口だったようでした

高指山、国土地理院の地図とスマホGPS見たら、どうもさらに奥っぽく・・
探検しちゃいました
近いけど迷いそうなエリアなので、GPSがあると安心です

このエリア、以外に道もわかりづらいところも多く、
ユガテからの下りもちょっと下り、左右どっち??
と、左に進んでから戻り右の道に行きました。
≪飛脚道≫、次回機会があればぜひ歩いてみたいと思います。
あと、今回のコースはきっと3月、4月ごろはお花 もたくさん咲いていて、きれいだろ〜な?と思いました。
、ありがとうございました
2020/1/28 15:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら