ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2194526
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

[北アルプス]唐松岳 五竜岳を諦め八方へ

2020年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
8.6km
登り
784m
下り
939m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:25
合計
5:27
10:40
23
11:14
11:15
11
11:26
11:31
4
11:36
11:36
9
11:45
11:45
88
13:14
13:16
50
14:07
14:07
27
14:34
14:43
13
14:56
14:57
26
15:22
15:29
31
16:00
16:00
5
16:05
16:05
3
16:09
16:09
4
16:13
16:13
8
16:21
16:21
0
16:22
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿バスタから白馬五竜までアルピコ京王高速バス
五竜BSは国道沿いに有り、てっきりエスカルプラザまで行くと思ってたので歩くの大変でした。
コース状況/
危険箇所等
八方池山荘から唐松岳頂上
新雪、バーン、モナカ、何でもありだが、危険箇所は特になし
唐松山荘直下のトラバースもしっかりした踏み後有りで問題なし
その他周辺情報 エスカルプラザ内に仮眠室(大広間)有り1,500円 床暖房で快適
朝起きたら予報がガラッと変わってて、ガスで何も見えない。(^_^;) 
五竜ゴンドラより
2020年01月25日 08:20撮影 by  L-01K, LG Electronics
1/25 8:20
朝起きたら予報がガラッと変わってて、ガスで何も見えない。(^_^;) 
五竜ゴンドラより
急遽、八方に移動して、リフトを降りるとこの天気 五竜岳もハッキリ見える。(^_^;)
2020年01月25日 10:12撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 10:12
急遽、八方に移動して、リフトを降りるとこの天気 五竜岳もハッキリ見える。(^_^;)
白馬三山 メチャええ天気やん!
2020年01月25日 10:54撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 10:54
白馬三山 メチャええ天気やん!
振り返って、八方池山荘とリフト駅の向こうに北信五岳
2020年01月25日 10:59撮影 by  L-01K, LG Electronics
1/25 10:59
振り返って、八方池山荘とリフト駅の向こうに北信五岳
あんなに黒々としてた雲も晴れてきてる。orz
2020年01月25日 10:59撮影 by  L-01K, LG Electronics
1/25 10:59
あんなに黒々としてた雲も晴れてきてる。orz
左 鹿島槍ヶ岳と五竜岳それに伸びる遠見尾根もハッキリ見えてる。 あちらに行かなかった事を激しく後悔
2020年01月25日 11:13撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 11:13
左 鹿島槍ヶ岳と五竜岳それに伸びる遠見尾根もハッキリ見えてる。 あちらに行かなかった事を激しく後悔
素晴らしい景色が広がります。
白馬方面
2020年01月25日 11:22撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
1/25 11:22
素晴らしい景色が広がります。
白馬方面
不帰も入れてワイドで…
2020年01月25日 11:22撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 11:22
不帰も入れてワイドで…
ケルン越しの不帰とBCスキーヤー
2020年01月25日 11:28撮影 by  L-01K, LG Electronics
1/25 11:28
ケルン越しの不帰とBCスキーヤー
不帰のアップ… そこの人達 落ちないでね。(笑)
2020年01月25日 11:28撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 11:28
不帰のアップ… そこの人達 落ちないでね。(笑)
鹿島槍ヶ岳と五竜岳 それにしても悔やまれる。
2020年01月25日 12:35撮影 by  L-01K, LG Electronics
1/25 12:35
鹿島槍ヶ岳と五竜岳 それにしても悔やまれる。
富士山と八ヶ岳と南アルプス 素晴らしかったです。 写真下手でごめんなさい。
2020年01月25日 12:55撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
1/25 12:55
富士山と八ヶ岳と南アルプス 素晴らしかったです。 写真下手でごめんなさい。
右から 高妻山 妙高山 火打山 適当でスミマセン
2020年01月25日 12:55撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 12:55
右から 高妻山 妙高山 火打山 適当でスミマセン
右から 高妻山 妙高山 火打山 焼山 
2020年01月25日 12:56撮影 by  L-01K, LG Electronics
1/25 12:56
右から 高妻山 妙高山 火打山 焼山 
不帰ノ嶮 
2020年01月25日 12:58撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 12:58
不帰ノ嶮 
元日はここで撤退しました。
あの時はケルンしか見えなかったけど、今日は360°見える!
2020年01月25日 13:13撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 13:13
元日はここで撤退しました。
あの時はケルンしか見えなかったけど、今日は360°見える!
思いでのケルンバックにポチッと。(^_^;)
2020年01月25日 13:14撮影 by  L-01K, LG Electronics
4
1/25 13:14
思いでのケルンバックにポチッと。(^_^;)
五竜の白岳から伸びる稜線
2020年01月25日 13:15撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 13:15
五竜の白岳から伸びる稜線
一番右の尖りが牛首のピークかな
2020年01月25日 13:43撮影 by  L-01K, LG Electronics
1/25 13:43
一番右の尖りが牛首のピークかな
劔岳、別山、真砂岳、雄山とオンパレード
2020年01月25日 14:04撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 14:04
劔岳、別山、真砂岳、雄山とオンパレード
これがビクトリーロードでしょうか
2020年01月25日 14:05撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 14:05
これがビクトリーロードでしょうか
立山連峰をバックに唐松岳
なんとも贅沢な景色です。
2020年01月25日 14:05撮影 by  L-01K, LG Electronics
1/25 14:05
立山連峰をバックに唐松岳
なんとも贅沢な景色です。
唐松山荘から牛首へ向かう夏道がうっすら見えてます。 このコンディションなら越えれた気がする。
2020年01月25日 14:34撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 14:34
唐松山荘から牛首へ向かう夏道がうっすら見えてます。 このコンディションなら越えれた気がする。
独り占めの山頂より 立山方面
2020年01月25日 14:34撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 14:34
独り占めの山頂より 立山方面
山頂より 五竜岳方面
2020年01月25日 14:35撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 14:35
山頂より 五竜岳方面
山頂より 妙高方面
2020年01月25日 14:35撮影 by  L-01K, LG Electronics
1/25 14:35
山頂より 妙高方面
高妻山と乙妻山がハッキリ見えます。
2020年01月25日 15:23撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 15:23
高妻山と乙妻山がハッキリ見えます。
焼山 火打山 妙高山 もハッキリ見える
2020年01月25日 15:25撮影 by  L-01K, LG Electronics
1/25 15:25
焼山 火打山 妙高山 もハッキリ見える
八ヶ岳と南アルプスに挟まれた富士山
写真が下手すぎる…orz
ほんとは素晴らしいんです。
2020年01月25日 15:26撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 15:26
八ヶ岳と南アルプスに挟まれた富士山
写真が下手すぎる…orz
ほんとは素晴らしいんです。
お約束の顔ケルン
2020年01月25日 16:05撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 16:05
お約束の顔ケルン
八方池山荘に到着です
2020年01月25日 16:23撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/25 16:23
八方池山荘に到着です
バイキングの夕食 角煮をいっぱい頂きました。(^_^)v
2020年01月25日 18:02撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
1/25 18:02
バイキングの夕食 角煮をいっぱい頂きました。(^_^)v
そして翌日
本日も晴天です。小屋のテラスより 左から
焼山、火打山、妙高山、高妻山、戸隠連山、 奥は志賀高原 全部見える。(^_^)v
2020年01月26日 09:52撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/26 9:52
そして翌日
本日も晴天です。小屋のテラスより 左から
焼山、火打山、妙高山、高妻山、戸隠連山、 奥は志賀高原 全部見える。(^_^)v
小屋のテラスでカレーそば 旨い!
これが食べたくて朝食抜いて待ってました。(^_^)v
2020年01月26日 10:03撮影 by  L-01K, LG Electronics
1/26 10:03
小屋のテラスでカレーそば 旨い!
これが食べたくて朝食抜いて待ってました。(^_^)v
唐松岳山頂方面はガスの中! 今日アタックの人はかわいそう。
2020年01月26日 10:13撮影 by  L-01K, LG Electronics
1/26 10:13
唐松岳山頂方面はガスの中! 今日アタックの人はかわいそう。
リフトが気持ちいい! 全然寒くないです。
2020年01月26日 10:15撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/26 10:15
リフトが気持ちいい! 全然寒くないです。
ゴンドラも元気よく働いてます。
2020年01月26日 10:36撮影 by  L-01K, LG Electronics
1/26 10:36
ゴンドラも元気よく働いてます。
おしゃれな八方バスターミナルのカフェ? アマ〜いキャラメルなんちゃらを注文
2020年01月26日 11:19撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
1/26 11:19
おしゃれな八方バスターミナルのカフェ? アマ〜いキャラメルなんちゃらを注文

装備

MYアイテム
Donai
重量:0.57kg

感想

元々、遠見尾根から五竜岳を経由して唐松岳に抜ける縦走を目論んで、途中の難所と言われる牛首も越える覚悟を決めてたのに…
当日の朝、五竜ゴンドラ駅から上を見上げると真っ暗でなにも見えない。
この状態で遠見尾根を歩くのはちょっと不安だし苦労しか無い気がしたので、急遽バスに乗り八方へ向かい正月に敗退した唐松岳へスイッチする事に。(ヘタレ過ぎる→自分  結局、持参したテント、シュラフ、ショベルなど全部無駄になった。orz )

八方尾根なら視界がなくても何とかなると思い変更したのだが…
八方に移動してゴンドラリフトを乗り継いでみると最後のリフトを降りる頃には晴れ渡って360°見渡せる。 リフトの乗り換えの時はどこに乗り口が有るか見えないほどガスってたのに…
完全に雲の上に出たようで、五竜岳もきれいに見えてる。(^_^;)
ビビってこっちに来たことを大きく後悔するも、時すでに遅しで、晴れ渡った向かいの遠見尾根を見ながら八方尾根で唐松岳を目指す。

今日の唐松岳は誰へのご褒美なのか、快晴プラス無風のベストコンディションで、雪山登山と言うよりハイキング状態でピークをいただいた。(途中どこかから風が凄いねと聞こえてきたが… この程度はそよ風ですから!と突っ込みたくなった。(笑)

山荘に戻って、この天気だからさぞかしいい画が撮れてるだろうとワクワクしながら動画をチェックすると… 
ガーン😱 なななんと、録画ボタンを押し忘れてたらしく、録画できてない! 途中要所要所で、変な奴と思われながらクルっと1回転して360°の景色を撮ってたのに写ってない!
なんて俺はバカなんだろう…orz

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら