記録ID: 2194981
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
栃木低山巡り(篠井富屋連峰〜鞍掛山〜多気山)
2020年01月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 1,831m
- 下り
- 1,915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:08
距離 27.7km
登り 1,831m
下り 1,917m
15:46
ゴール地点
(以後、自転車移動)
15:50立岩付近-(大谷石見学)-16:40子どもの森
15:50立岩付近-(大谷石見学)-16:40子どもの森
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
帰り:一般道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・池の鳥屋〜鞍掛山は破線レベルと感じました。 踏み跡はやや薄く、倒木が多い区間です。 舗装道路を横切って鞍掛山への取り付きがややわかりにくく、 その後の登りは滑りやすい急登です。 |
写真
撮影機器:
感想
宇都宮アルプスとも言われる篠井富屋連峰は、
単独で登るには行程が短すぎるのが悩み。
近くに男抱山という展望の良い山があり、そこから鞍掛山へ縦走できそうなので、
締めの栃木100名山の多気山と組合わせる周回プランとします。
子どもの森から歩き始めると、すぐに朝日が日光連山に当たり、
男体山や女峰山が赤く染まります。
それにしてもどちらの山も雪が少なくてびっくり。
高原山に至ってはほとんど雪が付いてないように見えます。
栃木低山というと杉林の印象が強いですが、
篠井富屋連峰前半は明るい自然林主体で、気持ちよく歩けます。
中でも本山は展望抜群で、那須の方まで見渡せます。
後半は杉林が増えてきますが、程よいアップダウンで縦走気分を楽しめました。
第2ラウンドは男抱山から鞍掛山までの縦走。
男抱山は360度の展望が開ける展望の岩峰。
こういう山が栃木100に選定されてもいいのでは、と思います。
この先は半蔵山〜羽黒山と地味な縦走路が続きますが、
前方の岩山である古賀志山が近づいてくるのを感じられます。
鞍掛山への登りはこの日一番の急登で滑りやすい登山道、
雪が付いてなくてよかったです。
第3ラウンドは大規模な伐採地の広がる長倉山への登り、
さらに第4ラウンドで展望の良い多気山へ。
ここまで来ると宇都宮市街地が近いのがよくわかります。
予定より早く下山できたので、最後は大谷石の造形美を見学しました。
締めは宇都宮なので餃子、とてもおいしく、もっと頼めば良かったと後悔です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hirokさん こんばんは
栃木県の山というと…日光と那須の人気が高いと思います。
自分もその間にある低山に行ったことがないので…せめて、
古賀志山には登ってみたいと考えています。いつもとは違う
アングルから日光連山を見るのも楽しいかもしれませんね。
埼玉のchii
chii1961さん、こんばんは
確かに栃木県といえば、日光と那須の存在が大きすぎますね。
その次というとなかなか難しいですが、
高原山や袈裟丸山辺りになるのでしょうか?
低山でもアカヤシオ・シロヤシオの名所があるので、
その時期は行きたい場所が多いですが。
この付近だと古賀志山が知名度高いですね。
岩場が好きなchii1961さんにはうってつけかもしれません。
hirokさん、こんばんは。
篠井富屋〜鞍掛山は、車の回収が難しいので、
電車とバスかなぁ、2分割かなぁ、なんて考えていましたが、
hirokさんのレコを参考に、プランを再考してみます。
ぎょうざも、うまそうなんで、優先順位があがったかもしれません。
男抱山、展望いいのですね。
栃木100の選に漏れているようですが、
栃木100には「異議あり!」的な山もあるので、
他にも、入れ替えとかしてほしいと思う山があります。
satfourさん、こんばんは
この付近はバスの本数が少ないので、自転車しかないなあという感じでした。
satfourさんなら走ってでも戻れそうな距離ですが。
「さつき」は登山口から近く、お薦めですよ。
いろいろな種類があったので、もっと試したかったです。
確かに栃木100には疑問符が付く山がありますね。
展望だけでなく、歴史や市町村のバランスなども配慮されているのでしょうが、
低山でも男抱山のような山が入っても良いのではと思います。
satfourさんが行かれた三床山も候補に上がるでしょうか。
入れ替え戦があって、My栃木100のようなことを考えるのも面白いですね。
hirokさん、こんばんは。
意外と近い場所にいらしたのですね
鞍掛山と古賀志山はヤマレコ登録前に登っているので
いつかまとめて再訪と思っていました。
好展望の山が多く、そそられます
大谷石から先は餃子も含めて
何年か前に相方と歩きましたが
satfourさんに同じく、また餃子を食べに
行きたいところです。
コメントがかぶりますが、ほんとに雪が少ない
ですよね。土曜日に馬不入山から奥日光方面を
見ながら同じことを考えていました。
今週は結構降雪がありそうですが。。
youtaroさん、こんばんは
あまり頻度が高くない栃木県ですが、
篠井富屋連峰は前から狙っていました。
低山を歩くときはグルメと組み合わせることが多く、
伊豆や千葉では海鮮、佐野はラーメン、宇都宮は餃子ですね。
ちょっと不純な動機ですが、意外とモチベーションアップになります
明日辺りを境に一気に山のコンディションが変わりそうですね。
中途半端な雪の状態はあまり好きではないので敬遠してきましたが、
ようやく近傍の山も歩きやすくなってくれればうれしいです
でも午後から気温が上がるようなので、ツルツルにならなければいいのですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する