記録ID: 2196618
全員に公開
雪山ハイキング
東北
やまがた百名山 高館山 荒倉山 熊野長峰 藤倉山「欲張り4点セット」
2020年01月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:37
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:52
距離 16.5km
登り 1,249m
下り 1,253m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
■高館山 大山公園駐車場利用 トイレあり ■荒倉山 荒倉神社手前の駐車場利用 山口集落の中を抜け傾斜の強いダートを進めば駐車場 ■長野熊峰 大谷貯水池駐車場利用 大谷林道9割ダート、1割舗装路(最初だけ) ダートだけど走りやすい ■藤倉山 獅子畑登山口駐車場利用 カーナビに目的地をセットする場合:JR三瀬駅を目的地にするとOK 三瀬駅付近から登山口への看板が出ているので従ってください。 ぬかるんだダート、傾斜がある所だと滑ります。段差もあり普通車で何度か腹をこすりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●高館山 岩倉コース〜八森山経由で周回 駐車場から下池の縁を回り登山口へ緩やかな登りが続く 高館山山頂展望台は30mほどの高さ、螺旋状の階段を登ってテッペンヘ目が回る… 展望台は360度のパノラマ 下山は八森山経由、車道から八森山尾根への登りが急登 ●荒倉山 車で最短距離の駐車場まで入り 登り始め急登だがすぐに傾斜は緩みほどなく山頂へ着いた。 荒倉神社には寄りませんでした。 ●熊野長峰 大谷貯水池コース使用 貯水池からスタート 標高400m辺りから雪道へ 山頂稜線はほぼ平坦、山頂からは日本海と鳥海山がとてもよく見えるビュースポット 帰りは周回コース ●藤倉山 獅子畑コース 登り始めから激急登、両脇が切れ落ちた細尾根を登って行く、滑落には十分に注意 傾斜がある箇所にはロープがありました。 見晴台まで登れば傾斜も緩む、眺めも良いです。 標高400m付近から雪が付き始める 見晴台から1000mほどで山頂です。三角点は200mほど二口登山口方面へ進んだ所になります。 |
写真
撮影機器:
感想
早朝の鳥海山敗退、流石にこのまま帰るには勿体ない
切り替えて庄内地方のやまがた百名山を登ることにします。
日本海沿いに低山が5つあります、またどれも未踏なのでよりどりみどりです。
とりあえず上から攻めようと高館山から順に登って行きます。
箇条書きで軽く感想
【高館山】
・下池キレイ鳥一杯おいしそう
・展望台は目が回る
・ハイキングには丁度いい
【荒倉山】
・神社前駐車場からだと物足りない
・花の季節の方が良さそう
【熊野長峰】
・山頂からの庄内平野と鳥海山の眺めは一品
・山頂付近には湿原があるので無雪期のほうがいいかも?
【藤倉山】
・細尾根の急登、中々怖い
・急登の先の稜線歩きは気持ちがいい
藤倉山からの下山時、疲れ切って動けなくなってしまった。
足に力が入らず急坂で滑落しそうになり一時ひやりとした。
低山なのでまあいいかと水も食料も持たずに登っていたのは反省しなければならない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する