ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2196618
全員に公開
雪山ハイキング
東北

やまがた百名山 高館山 荒倉山 熊野長峰 藤倉山「欲張り4点セット」

2020年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
16.5km
登り
1,249m
下り
1,225m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:21
合計
7:52
距離 16.5km 登り 1,249m 下り 1,253m
6:24
59
大山公園駐車場
7:23
7:31
26
7:57
27
8:24
36
大山公園駐車場
9:00
13
荒倉神社前駐車場
9:13
9:16
10
9:26
41
荒倉神社前駐車場
10:07
10:08
23
大谷貯水池駐車場
10:31
10:37
18
10:55
60
大谷貯水池駐車場
11:55
11:53
35
藤倉山獅子畑登山口
12:28
12:29
44
見晴台
13:13
13:14
29
13:43
13:44
30
見晴台
14:14
藤倉山獅子畑登山口
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス

■高館山 大山公園駐車場利用 トイレあり

■荒倉山 荒倉神社手前の駐車場利用
山口集落の中を抜け傾斜の強いダートを進めば駐車場

■長野熊峰 大谷貯水池駐車場利用
大谷林道9割ダート、1割舗装路(最初だけ) ダートだけど走りやすい

■藤倉山 獅子畑登山口駐車場利用
カーナビに目的地をセットする場合:JR三瀬駅を目的地にするとOK
三瀬駅付近から登山口への看板が出ているので従ってください。
ぬかるんだダート、傾斜がある所だと滑ります。段差もあり普通車で何度か腹をこすりました。
コース状況/
危険箇所等
●高館山
岩倉コース〜八森山経由で周回
駐車場から下池の縁を回り登山口へ緩やかな登りが続く
高館山山頂展望台は30mほどの高さ、螺旋状の階段を登ってテッペンヘ目が回る…
展望台は360度のパノラマ
下山は八森山経由、車道から八森山尾根への登りが急登

●荒倉山
車で最短距離の駐車場まで入り
登り始め急登だがすぐに傾斜は緩みほどなく山頂へ着いた。
荒倉神社には寄りませんでした。

●熊野長峰
大谷貯水池コース使用
貯水池からスタート
標高400m辺りから雪道へ
山頂稜線はほぼ平坦、山頂からは日本海と鳥海山がとてもよく見えるビュースポット
帰りは周回コース

●藤倉山
獅子畑コース
登り始めから激急登、両脇が切れ落ちた細尾根を登って行く、滑落には十分に注意
傾斜がある箇所にはロープがありました。
見晴台まで登れば傾斜も緩む、眺めも良いです。
標高400m付近から雪が付き始める
見晴台から1000mほどで山頂です。三角点は200mほど二口登山口方面へ進んだ所になります。
早朝の鳥海山撤退から気持ちを切り替えてやまがた百名山踏破シリーズへ変更
まずは高館山
大山公園駐車場からスタート
2020年01月26日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 6:27
早朝の鳥海山撤退から気持ちを切り替えてやまがた百名山踏破シリーズへ変更
まずは高館山
大山公園駐車場からスタート
下池から眺める高館山
山頂にはTV塔がいっぱい
2020年01月26日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 6:32
下池から眺める高館山
山頂にはTV塔がいっぱい
鳥居があったので潜って進んだけど神社の先は行き止まりじゃん!
2020年01月26日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 6:34
鳥居があったので潜って進んだけど神社の先は行き止まりじゃん!
下池には白鳥、カモが沢山休んで居ました
2020年01月26日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 6:42
下池には白鳥、カモが沢山休んで居ました
近くを歩くと一斉に飛び立つのでビビる
2020年01月26日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 6:47
近くを歩くと一斉に飛び立つのでビビる
岩倉コースを登ります
2020年01月26日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 6:48
岩倉コースを登ります
今日は鳥海山へ行く予定で重登山靴しか持ってきていない、流石に場違いなのでスニーカーで歩いてます。
2020年01月26日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 6:54
今日は鳥海山へ行く予定で重登山靴しか持ってきていない、流石に場違いなのでスニーカーで歩いてます。
異形の樹その1
口に飲み込まれそう
2020年01月26日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 6:58
異形の樹その1
口に飲み込まれそう
加茂の港が見えます
2020年01月26日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 7:12
加茂の港が見えます
山頂はTV塔群
2020年01月26日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 7:23
山頂はTV塔群
高館山(273m)
2020年01月26日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 7:24
高館山(273m)
山頂は公園になっています
2020年01月26日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 7:25
山頂は公園になっています
噂の展望台
螺旋状の階段を登って行くのだが、とにかく目が回る@@;
2020年01月26日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 7:25
噂の展望台
螺旋状の階段を登って行くのだが、とにかく目が回る@@;
展望台からの眺め
庄内平野と
2020年01月26日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 7:29
展望台からの眺め
庄内平野と
鳥海山!
あああ、晴れてるしぃい!
登りたかった…
2020年01月26日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/26 7:30
鳥海山!
あああ、晴れてるしぃい!
登りたかった…
周回コースにしようと帰りは八森山経由で下山
2020年01月26日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 7:47
周回コースにしようと帰りは八森山経由で下山
八森山(234m)
2020年01月26日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 7:58
八森山(234m)
気持ちの良い尾根筋の登山道
スニーカーだと下りが怖い
2020年01月26日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 8:01
気持ちの良い尾根筋の登山道
スニーカーだと下りが怖い
上池
2020年01月26日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 8:16
上池
戻ってきました、次の山へ向かいます
2020年01月26日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 8:25
戻ってきました、次の山へ向かいます
2つ目の山、荒倉山
駐車場ってここでいいのだろうか?とりあえず出発
2020年01月26日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 9:01
2つ目の山、荒倉山
駐車場ってここでいいのだろうか?とりあえず出発
荒倉神社はルート違うのか
とりあえず山頂へ!
2020年01月26日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 9:02
荒倉神社はルート違うのか
とりあえず山頂へ!
何も見えないなー
2020年01月26日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 9:06
何も見えないなー
荒倉山(307m)
って考えていたらもう着いた
2020年01月26日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 9:14
荒倉山(307m)
って考えていたらもう着いた
山頂は広く休憩するのはもってこい
手ぶらで登ったのでなにもできないけど
2020年01月26日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 9:15
山頂は広く休憩するのはもってこい
手ぶらで登ったのでなにもできないけど
木々の間から鳥海山!
2020年01月26日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 9:17
木々の間から鳥海山!
異形の樹その2
一体どうなってるんだこれ…
さあ次の山へ
2020年01月26日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 9:24
異形の樹その2
一体どうなってるんだこれ…
さあ次の山へ
お次は熊野長峰へやって来ました
車でダートをしばらく進んで大谷貯水池からスタート
2020年01月26日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 10:09
お次は熊野長峰へやって来ました
車でダートをしばらく進んで大谷貯水池からスタート
大谷貯水池
2020年01月26日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 10:10
大谷貯水池
薄く氷が張っています、例年なら全部凍るのでしょうか
2020年01月26日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 10:11
薄く氷が張っています、例年なら全部凍るのでしょうか
雪が付き始めた
今回はスニーカーではなく登山靴履いてきましたよ
2020年01月26日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 10:19
雪が付き始めた
今回はスニーカーではなく登山靴履いてきましたよ
山頂への分岐
ここは十字になっています
2020年01月26日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 10:26
山頂への分岐
ここは十字になっています
熊野長峰(430m)
摩耶山系の一部になっている
2020年01月26日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 10:33
熊野長峰(430m)
摩耶山系の一部になっている
山頂には東屋があり
2020年01月26日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 10:33
山頂には東屋があり
庄内平野が一望できる
今日一番の眺めだな
2020年01月26日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 10:34
庄内平野が一望できる
今日一番の眺めだな
パノラマで一枚
2020年01月26日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 10:34
パノラマで一枚
鳥海山には雲がかかってしまった
2020年01月26日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 10:35
鳥海山には雲がかかってしまった
最初に登った高館山
2020年01月26日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 10:36
最初に登った高館山
次に登った荒倉山かな?
2020年01月26日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 10:36
次に登った荒倉山かな?
周回コースで貯水池の反対側へ下って来た
2020年01月26日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 10:55
周回コースで貯水池の反対側へ下って来た
何か釣れるのかな?
時間もまだ早いのでもう一個登ります!
2020年01月26日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 10:55
何か釣れるのかな?
時間もまだ早いのでもう一個登ります!
今日4つ目のお山は藤倉山
ここまでぬかるんだダート車の腹を何度か擦りました…
2020年01月26日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 11:56
今日4つ目のお山は藤倉山
ここまでぬかるんだダート車の腹を何度か擦りました…
登り始めから急登
尾根も細く両側は切れ落ちている、滑落要注意
2020年01月26日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 12:10
登り始めから急登
尾根も細く両側は切れ落ちている、滑落要注意
見晴台まで来ると急登も終わり
2020年01月26日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 12:28
見晴台まで来ると急登も終わり
三瀬地区
2020年01月26日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 12:28
三瀬地区
4つ目の山ということでさすがに疲れが…
鳥海山も居れれば5つ目か
2020年01月26日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 12:44
4つ目の山ということでさすがに疲れが…
鳥海山も居れれば5つ目か
景色を眺める気力もなし
2020年01月26日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 13:02
景色を眺める気力もなし
ん?ここが山頂?
途中ですれ違った方のトレースはここで終わっていた
2020年01月26日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 13:05
ん?ここが山頂?
途中ですれ違った方のトレースはここで終わっていた
藤倉山(654m)
すぐ先に山頂あった
2020年01月26日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 13:05
藤倉山(654m)
すぐ先に山頂あった
薬師如来の石祠
2020年01月26日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 13:06
薬師如来の石祠
藤倉山の三角点が山頂からさらに進んだ隣のピークにあるようなので一応踏んでみました
2020年01月26日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 13:14
藤倉山の三角点が山頂からさらに進んだ隣のピークにあるようなので一応踏んでみました
見納め鳥海山
2020年01月26日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 13:23
見納め鳥海山
由良の白山島かな?
2020年01月26日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/26 13:24
由良の白山島かな?
何とか無事に下山しましたが
途中あまりに疲れすぎて動けなくなってしまった。
これがハンガーノックだったのだろうか…
2020年01月26日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/26 14:15
何とか無事に下山しましたが
途中あまりに疲れすぎて動けなくなってしまった。
これがハンガーノックだったのだろうか…
麓より、藤倉山
やまがた百名山欲張り4点セットごちそうさまでした1
2020年01月26日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/26 14:46
麓より、藤倉山
やまがた百名山欲張り4点セットごちそうさまでした1
撮影機器:

感想

早朝の鳥海山敗退、流石にこのまま帰るには勿体ない
切り替えて庄内地方のやまがた百名山を登ることにします。
日本海沿いに低山が5つあります、またどれも未踏なのでよりどりみどりです。
とりあえず上から攻めようと高館山から順に登って行きます。

箇条書きで軽く感想
【高館山】
・下池キレイ鳥一杯おいしそう
・展望台は目が回る
・ハイキングには丁度いい

【荒倉山】
・神社前駐車場からだと物足りない
・花の季節の方が良さそう

【熊野長峰】
・山頂からの庄内平野と鳥海山の眺めは一品
・山頂付近には湿原があるので無雪期のほうがいいかも?

【藤倉山】
・細尾根の急登、中々怖い
・急登の先の稜線歩きは気持ちがいい

藤倉山からの下山時、疲れ切って動けなくなってしまった。
足に力が入らず急坂で滑落しそうになり一時ひやりとした。
低山なのでまあいいかと水も食料も持たずに登っていたのは反省しなければならない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら