湖南アルプス【堂山・太神山・矢筈ヶ岳】を周回。絶景の岩山と、霊妙で神秘的な信仰の山。
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:23
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 852m
- 下り
- 848m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き易い登山道・ハイキングコース・参道 堂山への谷筋道、および下山時の富川道の岩の上は滑り易いので要注意 |
写真
感想
大津市田上(たなかみ)の枝から、湖南アルプスの山々のうち、未踏の三つのお山をピークハントしようと思う。堂山〜太神山〜矢筈ヶ岳の周回ルートを歩こう。
湖南アルプス登山口から林道を暫く進んだ先に、天神川を渡渉するポイントがあり、ここが堂山の登山口となる。ちょうどこの付近は新名神の工事であろうか、通行がややこしくなっているので要注意だ。
道路傍に駐車して天神川を渡るところから周回ハイキングをスタートする。
堂山は、花崗岩の岩々がゴロゴロむき出しの山で、ちょっとしたアルペン気分の岩登りができる。標高400mに満たない低山でありながら、視界を遮るものが無く眺望が抜群だった。
太神山は、山頂に不動尊が存在しており、少し近寄り難い雰囲気の、崇高で神秘的な信仰の山であった。常に得体の知れない何かに見つめられているような気配を感じながら、ササっと登り、そそくさと離れてきた。
矢筈ヶ岳へは、若い松の木の並木が印象的な尾根道を通り抜け、谷や鞍部を過ぎたあと最後になかなかの急坂登りが待っていた。息が上がる。山頂手前で一瞬北西側の展望が広がるが、頂上は木立に囲まれて地味な印象のお山だった。
三つのお山を周回し、富川道登山口へと下山していく。その途中、笹間ヶ岳へ登る分岐点があるが、今回は辞めておいた。初秋の頃に、またあの白くて不思議な形の可憐な花を観に来るついでに登ろうと想う。
穏やかで気候がいいので、御仏河原と呼ばれる辺りでカップラーメンをこしらえて昼食休憩した。のんびりと心地の良いひとときなのだが、気になることがある。
今回、堂山からの下りの途中で、久しぶりに左足を捻り、少しの痛みと違和感を感じながらの登山だったのだ。休憩しながら一度靴を抜ぎ、足首を回してみたり、さすったり。
大したこと無いと思っていたのだが、レコを作成している今現在の方が、さらに痛みが増している。
明日は仕事であるが、明後日の日曜日は山へ行きたいのに・・・今日の寒波で比良が白くなっているのだ。(1月31日 20:30作成)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
むむっ・・、グギッ❗って、なんか自分に腹立ちますよね😠
こんなところでするか〜❗
油断したなぁ〜😭
くそ〜💦って、精神的にもダメージうけます😫
比良さん、白くなってますけど・・、無理せずお大事にです😷
実は、くちなしですかね🎵
akinomさん、こんばんは。
久しく捻挫なんてしなかったのに、しかも特別にやってしまった!って感じでは無かったのです。
歳ですかね。膝も常に痛いし。
akinomさんのような強い脚が欲しいです。
クチナシですか!有難うございます。
へぇ、白い花が咲くんですよね。
むかし渡哲也さんの唄でありましたかね。
♩い〜までは指輪も〜回るほど〜♫ですね。
めっちゃニアミスしてますやん...
天神川渡渉地点に停めていたクルマ見ましたわ...エエとこに停めてはるなぁって...その後ろを河原に向けて下りましたわ...
まったくおんなじコースで歩くつもりやったんですが...
足、どうぞお大事に...お山歩きの一番大事な商売道具ですから...ムリなさらずに、白い世界を心の眼で楽しんでくださいね...
hirohitosanさん、おはようございます😃
スタートが1時間半、下山が1時間の差でしたね。青い車はhirohitosanさんのでしたか。残念、お逢いしたかったなぁ(TT)
堂山、予想に反して面白かったですよね!岩が。太神山不動寺は・・なんか、心の眼でいっぱい見てはいけないものを見たような気がしました。足を捻ったのも入山を拒絶されてたのかも・・とか(*_*)
お疲れ様でした(^^)/
数年前にkouと二人でスキー場からてんくうの湯へ歩いたことがあります。その時にお会いした方が地蔵山までと仰られてたので気になってたんです。
湖南アルプスもですが、人が少なそうと思うとなかなか挑戦できないのですが(^^;)
一度見てみたい景色です♪
金曜日は伊吹山も白くなって、とてもきれいでした‼️
捻挫は大丈夫ですか?新雪、楽しめるといいですね。
あっ、我が家は只今栂池です🎿
新雪に突っ込み、もがいてました。(kouでなくママが)(TT)
ケガには注意ですね〜(^o^;)
koumamaさん、栂池スキー楽しんでますか〜😁雪もたくさん有りますか?
蛇谷ヶ峰自体が眺望の良い山なのですが、釣瓶岳まで縦走してみるとイクワタ峠の手前ぐらいから展望が開け、釣瓶岳にかけての稜線からの眺めは抜群でした!
比良山地の中でも、ホッケ山や烏谷山からの絶景をも上回り、比良イチだと感じましたよ。
確かに人は少ないかもしれません。蛇谷は熊さんが間違いなく居ますしね(数年前に遭遇しました😱)不安かもですね。
良かったらまた御一緒いたしましょう!パパさんも一緒にどうですか😁
湖南アルプスの堂山は、ミニ金勝アルプスっていう印象です。岩が楽しいです^ ^
神聖な太神山へは、安易な気持ちで入山した為か、神様仏様に叱られた!って感じ。捻挫はバチが当たったのでしょう・・
では引き続き雪に戯れ、スキー楽しんでくださいね!お気をつけて〜^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する