ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2200136
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ヶ久保の気になってたうどん店 →大当たり!(吾野→芦ヶ久保)

2020年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:53
距離
19.8km
登り
1,297m
下り
1,166m

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:46
合計
5:53
6:30
46
7:16
7:17
6
7:23
7:23
20
7:43
7:44
18
8:02
8:03
8
8:11
8:12
14
8:26
8:27
23
8:50
8:50
2
8:52
8:52
14
9:06
9:07
5
9:12
9:12
21
9:33
9:34
7
9:41
9:42
7
9:49
9:50
17
10:07
10:08
10
10:18
10:19
24
10:43
10:48
54
11:42
12:12
11
フルーツガーデン
12:23
道の駅あしがくぼ
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:6:24吾野
帰り:芦ヶ久保12:53
おはようございます!吾野でございます!ぬるい日が続いてどーせ雪ないやろから、今日は走トレですよ〜。
2020年02月01日 06:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/1 6:32
おはようございます!吾野でございます!ぬるい日が続いてどーせ雪ないやろから、今日は走トレですよ〜。
トレなのに、登山口までで既にダラダラ歩き。オマエのやる気スイッチはどこにあるねん。
2020年02月01日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/1 6:52
トレなのに、登山口までで既にダラダラ歩き。オマエのやる気スイッチはどこにあるねん。
顔振峠!義経一行が絶景のあまり顔を振り振り通過した場所やて。
2020年02月01日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/1 7:18
顔振峠!義経一行が絶景のあまり顔を振り振り通過した場所やて。
ほらこの絶景!ウシ女ももちろんダラダラ歩きで堪能でございます。
2020年02月01日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/1 7:19
ほらこの絶景!ウシ女ももちろんダラダラ歩きで堪能でございます。
あ、丹沢のみなさんや!男前〜!
2020年02月01日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/1 7:19
あ、丹沢のみなさんや!男前〜!
おおっ、日本一!美白やね〜!
2020年02月01日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/1 7:19
おおっ、日本一!美白やね〜!
蕎麦粒!ん?意外に雪あるやん。
2020年02月01日 07:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/1 7:19
蕎麦粒!ん?意外に雪あるやん。
越生町のうめりん!せや、ボチボチ越生梅林の時期やな〜。
2020年02月01日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/1 7:18
越生町のうめりん!せや、ボチボチ越生梅林の時期やな〜。
関八州見晴台!関東8か国が見渡せるそうですよ!
2020年02月01日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/1 8:28
関八州見晴台!関東8か国が見渡せるそうですよ!
東京湾がキラキラきれい〜。
2020年02月01日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
2/1 8:26
東京湾がキラキラきれい〜。
お江戸スカイツリーもくっきり!
2020年02月01日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/1 8:25
お江戸スカイツリーもくっきり!
大好きな奥多摩はうっすら雪化粧。左から蕎麦粒、三ツドッケ、七跳、酉谷、右端は大持やな。
2020年02月01日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/1 8:29
大好きな奥多摩はうっすら雪化粧。左から蕎麦粒、三ツドッケ、七跳、酉谷、右端は大持やな。
ところどころ雪でてきた〜!
2020年02月01日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/1 9:29
ところどころ雪でてきた〜!
刈場坂峠!絶景ポイント〜!
2020年02月01日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/1 9:34
刈場坂峠!絶景ポイント〜!
筑波山!男前やな〜。久しぶりに行きたいな〜。
2020年02月01日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/1 9:35
筑波山!男前やな〜。久しぶりに行きたいな〜。
大野峠の凶悪な階段!くぅぅ〜!血管切れる〜!
2020年02月01日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/1 10:25
大野峠の凶悪な階段!くぅぅ〜!血管切れる〜!
息絶え絶えでやっと上がった先の絶景!パラグライダー発進地だよ〜!ああエエな〜。
2020年02月01日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/1 10:28
息絶え絶えでやっと上がった先の絶景!パラグライダー発進地だよ〜!ああエエな〜。
お、我が家の丸屋根も見えるよ!ええ、所沢ドームですが、それが何か?
2020年02月01日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/1 10:27
お、我が家の丸屋根も見えるよ!ええ、所沢ドームですが、それが何か?
丸山に到着〜!本日の最高所でございます!あら、雪びっしり。
2020年02月01日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/1 10:46
丸山に到着〜!本日の最高所でございます!あら、雪びっしり。
ここからの絶景が大好きよ〜。
2020年02月01日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/1 10:47
ここからの絶景が大好きよ〜。
両神山!ああ、あっちもごぶさたやな〜。ボチボチ行きたいな〜。
2020年02月01日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/1 10:47
両神山!ああ、あっちもごぶさたやな〜。ボチボチ行きたいな〜。
ブコーさん!芸術的なストライプ〜!
2020年02月01日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/1 10:48
ブコーさん!芸術的なストライプ〜!
八ツのみなさん〜!うわ〜男前〜♪
2020年02月01日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/1 10:49
八ツのみなさん〜!うわ〜男前〜♪
おー、丸山からは一気に残雪増えたわ〜。
2020年02月01日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/1 10:52
おー、丸山からは一気に残雪増えたわ〜。
やっぱ、お山が白いと嬉しいね〜。
2020年02月01日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/1 11:07
やっぱ、お山が白いと嬉しいね〜。
ブコーさん!男前!
2020年02月01日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/1 11:32
ブコーさん!男前!
本日の目的地、フルーツガーデンです!ずっとずっと気になってたこの店で、うどんをいただくよ〜!
2020年02月01日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/1 11:42
本日の目的地、フルーツガーデンです!ずっとずっと気になってたこの店で、うどんをいただくよ〜!
おおお、期待を上回る絶品武蔵野うどん!超絶ウマい〜!左上の自家製トウガラシがまた激辛で絶品!おまけのお饅頭も素朴な甘さで、ここは通い詰めそうな予感でございます!ああ美味かった〜!
2020年02月01日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
16
2/1 11:55
おおお、期待を上回る絶品武蔵野うどん!超絶ウマい〜!左上の自家製トウガラシがまた激辛で絶品!おまけのお饅頭も素朴な甘さで、ここは通い詰めそうな予感でございます!ああ美味かった〜!

感想

芦ヶ久保に北側から降りる際、いつも通り過ぎながらものすごく気になってたお店。
根拠はないけど美味そう〜、と、すごく気になってたお店でございます。

今回初めて立ち寄ってみたところ、大当たり!
入店直後は、近所のお母さん達がゆる〜くやってる的な雰囲気に、ハズレかと不安になったものの、出てきたうどんは正統派武蔵野うどんで超絶絶品の美味さでございました!激辛トウガラシも私好み♡
ここは確実にリピ決定やな。ホンマ美味かった〜♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

武蔵野うどん
kunikonさん、おはようございます。

この日は空気が澄んでいて関東8か国丸見えですね。
雪を楽しみ、ご自宅も良く見えたようで何よりです。

すっかりトレイルランナーになったクニさん、このコースの締めは武蔵のうどん。
何カ所も食べるところがあるんですね。
2020/2/3 8:42
Re: 武蔵野うどん
わしんさん!

エエお天気でしたよね〜!
すっかり融けてるやろと思ってたのに、意外に雪が残ってました。
武蔵でこの程度なので、奥多摩に行けばよかったかな〜。
わしんさんレコでちょっと後悔〜

このあたりはうどんの名店が多くてエエですよ!
ぐーたらウシ女はごほうびがないとトレーニングなんてできやしませんて
2020/2/3 20:41
そんなに!
kunikonさん こんにちは

あそこ、お饅頭は食べたことあるんですが
うどんがそんなに絶品とは
知らなかった…情報ありがとうございます!

行かなきゃ、と思うもののダイエットが…
あ、食べてから登ればいいのか
2020/2/4 14:22
Re: そんなに!
ケダマさん!

お〜、ウマいもの番長のケダマさんの天網をすり抜けてたとは!
ちょっとハナタカになっちゃいました

あのお饅頭をがっちりロックオンしてたのはさすが番長!
あれ凄くおいしかった〜
甘いものが苦手の私でも美味しくいただけましたよ!

うどんは、ケダマさんに教えていただいた「おおはま」に似ていて、
小麦を味わう、もぐもぐ系のアレです!
とても美味かったのでぜひ!
2020/2/4 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら