記録ID: 2201089
全員に公開
ハイキング
関東
熊の・金比羅山,盛金富士(2020)
2020年02月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp72b72b980541997.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 696m
- 下り
- 692m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
クモノスシダ
「細長い単葉の葉をひょひょろと伸ばし、着地した先端から新しい芽を出す栄養生殖が特徴的な、ユニークな羊歯です。山地の岩上に生育し、とくに石灰岩を好む性質があるので奥多摩などに見られます。全国的には熊本あたり以北から北海道にかけ広く分布しています。とはいえ、岩場に限られあまり多く生育するものではないので、東京都では絶滅危惧I類となっています。また、その他16県でも絶滅危惧となっています。細長く伸びる胞子葉のソーラスは、わりあい不規則に散在し分厚く盛り上がっています。」とありました。調べてみると,茨城県でも準絶滅危惧種のようです!
「細長い単葉の葉をひょひょろと伸ばし、着地した先端から新しい芽を出す栄養生殖が特徴的な、ユニークな羊歯です。山地の岩上に生育し、とくに石灰岩を好む性質があるので奥多摩などに見られます。全国的には熊本あたり以北から北海道にかけ広く分布しています。とはいえ、岩場に限られあまり多く生育するものではないので、東京都では絶滅危惧I類となっています。また、その他16県でも絶滅危惧となっています。細長く伸びる胞子葉のソーラスは、わりあい不規則に散在し分厚く盛り上がっています。」とありました。調べてみると,茨城県でも準絶滅危惧種のようです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人