ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220140
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

袈裟丸山(2回目)

2011年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

塔ノ沢登山口6:00−6:20折場登山口7:10−7:45展望台7:55−8:50小丸山8:55−10:00袈裟丸山10:30ー12:10賽ノ河原12:15−寝釈迦ー塔ノ沢登山口13:40
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
積雪時は木にあるテープ等の目印を必ず確認しながら進む。
固まった雪の場合は上を歩けるが、あればスノーシューは携帯した方が楽です(腰まで落ちる場所多数あり)
2回目の登山で、写真はここからスタート。
2011年04月17日 07:17撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 7:17
2回目の登山で、写真はここからスタート。
雪も大分溶けましたね。
2011年04月17日 07:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 7:32
雪も大分溶けましたね。
賽の河原を抜けて。
2011年04月17日 07:49撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 7:49
賽の河原を抜けて。
小袈裟丸頂上で。
2011年04月17日 08:47撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 8:47
小袈裟丸頂上で。
白樺の樹林を緩やかに歩く。
2011年04月17日 09:06撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 9:06
白樺の樹林を緩やかに歩く。
いよいよ袈裟丸の登り開始。
2011年04月17日 09:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 9:20
いよいよ袈裟丸の登り開始。
頂上付近は急登が続く。
2011年04月17日 09:45撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 9:45
頂上付近は急登が続く。
万歳、頂上。
2011年04月17日 10:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 10:20
万歳、頂上。
こんなとか。
2011年04月17日 10:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 10:22
こんなとか。
遠くに赤城山が見えたり。
2011年04月17日 10:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 10:30
遠くに赤城山が見えたり。
飛行機雲の歓迎があったり。(出来すぎ。)
2011年04月17日 10:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 10:32
飛行機雲の歓迎があったり。(出来すぎ。)
帰りは唐松林をのんびり。
2011年04月17日 12:23撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 12:23
帰りは唐松林をのんびり。
水沼駅は桜で満開。
2011年04月17日 15:02撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/17 15:02
水沼駅は桜で満開。

感想

前回(先月)は途中で天気が崩れ頂上まで行けなかった為、今回2回目で袈裟丸頂上を目指します。

前回同様に沢入りから入り、同じ駐車場へ車を止めて歩き始めますと、後から車が追いついてきて一緒にどうぞという事で、折場登山口まで時間短縮。ありがたいです。(先月と違い道路の雪はほとんど溶けており、落石も無く)

折場登山口からは木の階段を登り、見晴らしの良い笹原を更に登って表示板のある分岐へ到着。先月は標識の上まであった雪は50cmぐらいまで溶けていました。

先月は雪ノ下で何も無かった賽の河原も雪解けとともに姿を現し、なるほど、名前のとおり原っぱに幾つかの石積みがあり、荒涼とした雰囲気が感じられる。

目印を探しながら進んでいくと袈裟丸山の謂れが書かれた掲示板が有り、木で組んである展望台から周囲を見ることが出来ます。

林の中を人の足跡と目印を頼りに歩いていくとぽっかり開いた小丸山の頂上へ出ました。ここで記念に一枚。その時上を見上げると、澄み渡った青空に一線の飛行機雲が絵のようでした。

一服してから前方に見える袈裟丸(前袈裟丸)の斜面を目指します。

登りは所々黄色いロープが有ったり傾斜はあるものの、積雪の為に夏ならばでこぼこであろう登山道も、意外と登りやすかったです。
但し、頂上付近では急登が続き、所々ロープ有り。
やっとの事で登りきった頂上は快晴で、視界は良くて我が浅間山も遠くに見えたような。手前には赤城山はくっきり。
頂上で休憩していると、登頂を祝ってジェット機が飛行機雲で歓迎。
山の神様、こんなことまでしてくれなくても。

帰りはゆっくりと来た道を賽の河原まで戻り。左へ入って塔の沢登山口を下ってゴール。
水沼駅では桜が満開で見事でしたので、思わずお風呂から出た後に橋を渡って対岸から桜見物しました。
2回目でやっと袈裟丸に登れて、満開の桜で満足の一日でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら