ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2202172
全員に公開
ハイキング
丹沢

泊まりで塔ノ岳♪帰りは初めてのルートでワクワク

2020年02月01日(土) ~ 2020年02月02日(日)
 - 拍手
yamakomako その他4人
GPS
08:30
距離
14.3km
登り
1,319m
下り
1,013m

コースタイム

1日目
山行
2:42
休憩
0:29
合計
3:11
11:47
4
11:51
11:51
24
12:15
12:16
15
12:31
12:31
4
12:35
12:36
18
12:54
12:55
26
13:21
13:40
9
13:49
13:49
7
13:56
14:02
23
14:25
14:26
32
14:58
2日目
山行
5:50
休憩
0:38
合計
6:28
8:40
6
8:46
8:47
28
9:15
9:27
29
9:56
9:57
40
10:37
10:38
13
10:51
11:00
8
11:08
11:08
29
11:37
11:38
18
11:56
11:56
86
13:22
13:23
31
13:54
14:04
31
14:35
14:37
31
15:08
15:08
0
15:08
ゴール地点
途中のログが抜けてしまいました
なんだか上手く修正できず・・・。
天候 天気 晴れ
気温 寒くなく、気持ちよく歩けました
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き 渋沢から大倉バス停
帰り 大倉バス停からタクシーで渋沢へ移動しました
コース状況/
危険箇所等
1日め:大倉から花立山荘までは雪はありませんでした
2日め:花立山荘から金冷やしまでは雪なし。山頂までも殆ど無しです
   山頂から下り、表尾根のコースは、やや雪ありでした。

鎖場の少し前あたりに、登山道が崩落して狭くなっている箇所がありました
一緒に歩いていた皆さんはサクサク通りましたが、私には難関で超遅くなってしまいました。
その他周辺情報 渋沢駅前のお疲れ会は「ささん屋」渋沢店さんで。
鶏の唐揚げが美味しいです♪
ここからスタートです。今日はKeenの登山靴を無料で貸し出しされていました
2020年02月01日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2/1 11:46
ここからスタートです。今日はKeenの登山靴を無料で貸し出しされていました
見晴らし小屋前を通過
2020年02月01日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2/1 12:35
見晴らし小屋前を通過
鹿がのんびり草を食べていました。2頭居たので親子かな?
写真を撮っても全く警戒せず
2020年02月01日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2/1 14:21
鹿がのんびり草を食べていました。2頭居たので親子かな?
写真を撮っても全く警戒せず
階段・・ちょっとキツイ階段・・もう少しです
2020年02月01日 14:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/1 14:43
階段・・ちょっとキツイ階段・・もう少しです
花立小屋に到着〜〜♪今夜はここに宿泊です
2020年02月01日 14:57撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/1 14:57
花立小屋に到着〜〜♪今夜はここに宿泊です
今夜のゴハンは トッポギ・春雨の炒め煮・おいしい漬物
山菜のミズ。サラダの新鮮でパリパリ。差し入れのタコブツも🐙
2020年02月01日 16:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/1 16:43
今夜のゴハンは トッポギ・春雨の炒め煮・おいしい漬物
山菜のミズ。サラダの新鮮でパリパリ。差し入れのタコブツも🐙
そして、ボタン鍋! あったかくて、野菜にじんわり味があ染みて美味しかったです
2020年02月01日 16:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/1 16:40
そして、ボタン鍋! あったかくて、野菜にじんわり味があ染みて美味しかったです
皆さん持ち寄りのお酒シリーズ
2020年02月01日 16:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/1 16:14
皆さん持ち寄りのお酒シリーズ
ストーブでは槙がパチパチ燃えて暖かです
(この槙で、夜は布団に豆炭を入れて頂きました)
2020年02月01日 18:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/1 18:01
ストーブでは槙がパチパチ燃えて暖かです
(この槙で、夜は布団に豆炭を入れて頂きました)
夜景が美しい。寒いけど美しい
星空も楽しめました
2020年02月01日 18:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/1 18:44
夜景が美しい。寒いけど美しい
星空も楽しめました
翌朝のゴハン
お手製の卵焼き(サクラエビ入り) シャケ
お味噌汁。しあわせ〜〜
2020年02月02日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/2 7:10
翌朝のゴハン
お手製の卵焼き(サクラエビ入り) シャケ
お味噌汁。しあわせ〜〜
翌日 まずは山頂を目指します。まだ雪は無し
2020年02月02日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/2 8:53
翌日 まずは山頂を目指します。まだ雪は無し
そろそろキツイ・・山頂はまだか・・・?
昨日美味しいもの食べてのんびり過ごした体が目覚めていきます
2020年02月02日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/2 8:59
そろそろキツイ・・山頂はまだか・・・?
昨日美味しいもの食べてのんびり過ごした体が目覚めていきます
着いた〜〜!山頂
2020年02月02日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/2 9:10
着いた〜〜!山頂
今日は富士山がドーンです
2020年02月02日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/2 9:03
今日は富士山がドーンです
これから表尾根に向かって降ります
海がキラキラ輝いて綺麗
2020年02月02日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/2 9:29
これから表尾根に向かって降ります
海がキラキラ輝いて綺麗
木の又小屋でコーヒーを頂きます
ここで休憩するの、初めてです♪
2020年02月02日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/2 9:58
木の又小屋でコーヒーを頂きます
ここで休憩するの、初めてです♪
ステキなカップに、お菓子付き しあわせ〜
2020年02月02日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/2 10:12
ステキなカップに、お菓子付き しあわせ〜
このカップ、お客様の手作りだとか・・。
陶芸が出来るって素敵ですね
2020年02月02日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/2 10:15
このカップ、お客様の手作りだとか・・。
陶芸が出来るって素敵ですね
新大日まで来ました
2020年02月02日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:39
新大日まで来ました
札かけへの分岐があります
2020年02月02日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 10:39
札かけへの分岐があります
もう少し進んで、戸沢への分岐
ここで降りることも出来るんだそう・・
今日はもう少し進みます
2020年02月02日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 11:07
もう少し進んで、戸沢への分岐
ここで降りることも出来るんだそう・・
今日はもう少し進みます
道の感じが変わりますね
見晴らしが良い
(このあと、崩落で登山道が狭くなっている場所がありました)
2020年02月02日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 11:11
道の感じが変わりますね
見晴らしが良い
(このあと、崩落で登山道が狭くなっている場所がありました)
やっぱり富士山が綺麗♪何度でも写真を撮りたくなります
2020年02月02日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 11:53
やっぱり富士山が綺麗♪何度でも写真を撮りたくなります
烏尾小屋であったかいココアを頂きました
そして、パンを分けて頂いてプチランチ
ここから林道を下ります。初めての道
2020年02月02日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/2 11:58
烏尾小屋であったかいココアを頂きました
そして、パンを分けて頂いてプチランチ
ここから林道を下ります。初めての道
林道に入りました。ここからひたすら下ります
2020年02月02日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/2 13:15
林道に入りました。ここからひたすら下ります
林道下りはここでおしまい。あとは車道を進みます
2020年02月02日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:52
林道下りはここでおしまい。あとは車道を進みます
お疲れ様の三ツ矢サイダーで喉をうるおします
2020年02月02日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/2 13:53
お疲れ様の三ツ矢サイダーで喉をうるおします
車が通る道を ここから歩く
2020年02月02日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 14:28
車が通る道を ここから歩く
丹沢名水がありました
2020年02月02日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 14:36
丹沢名水がありました
湧き水 今は「煮沸して飲んでください」だそう
2020年02月02日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 14:36
湧き水 今は「煮沸して飲んでください」だそう
竜神の泉というんですね
2020年02月02日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 14:36
竜神の泉というんですね
国定公園の看板 ゴールは近い
2020年02月02日 14:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 14:39
国定公園の看板 ゴールは近い
道の反対側に丹沢ベースが見えました
昨日はあっちから登ったんだね〜〜
2020年02月02日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 14:48
道の反対側に丹沢ベースが見えました
昨日はあっちから登ったんだね〜〜
梅の木が1本 春を告げていました
2020年02月02日 15:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/2 15:01
梅の木が1本 春を告げていました
こんな橋があるんですね。渡り切ったら大倉バス停です
2020年02月02日 15:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/2 15:03
こんな橋があるんですね。渡り切ったら大倉バス停です

感想

1泊で花立小屋に泊まっての塔の岳です
心配した雪は降らず、気温が低めと警戒したのも、行ってみたらお日様ポカポカで
気持ちの良い山行でした。
花立小屋のゴハンは美味しくて、みんなで持ち寄ったお酒も頂いて
夜は皆さんの山の上映会を楽しませて頂きました。
翌日は、塔の岳から表尾根を下り、烏尾尾根から林道を下るコース
1人だったら飽きてしまうかな?な道ですが 4人でお喋りしながらなので
楽しく歩けました。
渋沢駅に戻ってからは駅前の「さざん家」さんで打ち上げ
鶏の唐揚げ♪鶏の唐揚げ♪ビール♪唐揚げw
とっても楽しい2日間でした
ご一緒させて頂いた皆様、ありがとうございました。
またいつかご一緒できますことを楽しみに
・・・それまでもう少し鍛えておかなくては・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

素敵な山小屋♪
おはようございます yamakomakoさん
南斜面、すっかり雪解けましたねえ

花立山荘の食事、ほのぼのと
心がこもってますねえ
う〜ん、
女将さんのお人柄かなあ
ストーブ囲んだ朝食♪
こりゃあ、いいや
布団に豆炭を入れてもらえて
懐かしいなあ、豆タン

私、一度も丹沢の小屋泊り経験ないけど、
泊まるんなら、花立山荘で決まり

そして木ノ又小屋のコーヒー
手作りカップとクッキーついて
コーヒー飲むならやっぱりここだねえ

お天気も良く。富士山バッチリ
南アルプスもそろい踏み
幸せでしたねえ
2日間お疲れさまでした
2020/2/4 7:51
タンタンさん♬ありがとうございます
コメントありがとうございます😊
花立山荘は、本当にゴハンが美味しいです
小屋番のマモルさんのお料理の腕と人徳で💕
集まる人々も良くてステキな宿です(^^)

タンタンさんは、同じ日にバリルートで
20キロ超を日帰り(@_@)
流石過ぎて目眩がします
崩落登山道に渡渉…凄かったですね

丹沢、色んな楽しみ方がありますね
沢山鍛えて、色々経験したいです
2020/2/4 10:15
花立のお食事、いいですね♪
yamakomakoさん、こんにちは!
花立山荘のお食事、とっても美味しそうで良かったですね
山での飲酒もまた楽しみです
日帰りしか出来ないので、うらやましい限りです
丹沢でまたお会いしたいですね
2020/2/4 13:10
いつもステキなヤマレコ拝見してます💕
ウインドマーマーさん
(と読んで合ってますか?ごめんなさい🙇‍♀️ローマ字打てなくて)
コメントありがとうございます😊

私も、基本 泊まりは難しいんですけどね〜
今回は思い切って行ってしまいました
楽しかった♬
けど、毎回は難しいかな

近場の山は日帰りで(^^)
丹沢の魅力はどんどん広がりますね(^O^)
2020/2/4 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら