ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2203035
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

綿向山の霧氷 御幸橋駐車場より周回

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
11.1km
登り
947m
下り
945m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
1:20
合計
4:58
7:43
16
7:59
8:01
26
8:27
8:38
1
8:39
8:40
10
8:50
8:53
13
9:06
9:06
30
9:36
10:03
7
10:10
10:28
13
10:41
10:41
32
11:13
11:13
13
11:26
11:26
4
11:30
11:34
12
11:46
12:00
5
12:05
12:05
17
12:22
12:22
18
12:40
12:40
1
12:41
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場に駐車。7:30到着でほぼ満車。奥の臨時駐車場はまだまだ空いていました。
コース状況/
危険箇所等
3合目よりアイゼン装着。竜王山まで装着し続けました。
竜王山から下山する急な階段は雪で滑り易く今日一番慎重に歩いた所です。
それと竜王山手前の鉄塔も雪の塊が頭上から降ってくるのでこちらも危険です。
御幸橋駐車場からスタート。7:30頃到着してほぼ満車。奥の臨時駐車場はガラガラでした。
2020年02月02日 07:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 7:43
御幸橋駐車場からスタート。7:30頃到着してほぼ満車。奥の臨時駐車場はガラガラでした。
しばらくは林道歩き。砂防ダムの横を通過。
2020年02月02日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 7:48
しばらくは林道歩き。砂防ダムの横を通過。
ヒミズ谷出合小屋。ここから登山道になります。
2020年02月02日 07:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/2 7:57
ヒミズ谷出合小屋。ここから登山道になります。
あざみ小舎。すぐ手前の3合目でアイゼンを装着しました。
2020年02月02日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 8:39
あざみ小舎。すぐ手前の3合目でアイゼンを装着しました。
踏み固められた登山道。
2020年02月02日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 8:42
踏み固められた登山道。
雪道に変わりました。ただ圧雪されているのでアイゼンがないと滑ります。
2020年02月02日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 8:53
雪道に変わりました。ただ圧雪されているのでアイゼンがないと滑ります。
霧氷が見えてきました。テンションが上がってきます。
2020年02月02日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/2 9:06
霧氷が見えてきました。テンションが上がってきます。
太陽に照らされた美しい霧氷
2020年02月02日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 9:07
太陽に照らされた美しい霧氷
7合目を過ぎると冬道となり山頂までほぼ直登になります。アイゼンを装着しないと厳しいと思います。
2020年02月02日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 9:15
7合目を過ぎると冬道となり山頂までほぼ直登になります。アイゼンを装着しないと厳しいと思います。
青空と霧氷
2020年02月02日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/2 9:20
青空と霧氷
霧氷。いい感じです。
2020年02月02日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/2 9:22
霧氷。いい感じです。
青空と霧氷
2020年02月02日 09:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/2 9:23
青空と霧氷
青空と霧氷
2020年02月02日 09:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/2 9:29
青空と霧氷
すっきり晴れて本当にきれいです。
2020年02月02日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
2/2 9:30
すっきり晴れて本当にきれいです。
山頂手前の霧氷トンネル
2020年02月02日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/2 9:34
山頂手前の霧氷トンネル
山頂到着。
2020年02月02日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
2/2 9:37
山頂到着。
雨乞岳と鎌ヶ岳方面。
2020年02月02日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 9:37
雨乞岳と鎌ヶ岳方面。
霧氷撮影開始。
2020年02月02日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/2 9:37
霧氷撮影開始。
と思いきやすぐにガスで覆われて遠景が見えなくなりました。青空が復活するまで山頂で待つことにしました。
2020年02月02日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/2 9:45
と思いきやすぐにガスで覆われて遠景が見えなくなりました。青空が復活するまで山頂で待つことにしました。
もふもふの霧氷
2020年02月02日 10:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/2 10:02
もふもふの霧氷
ガスが抜ける気配がないので下山します。帰りは竜王山経由
2020年02月02日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/2 10:04
ガスが抜ける気配がないので下山します。帰りは竜王山経由
ブナの珍変木。くぐると幸せを呼びます。
2020年02月02日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/2 10:07
ブナの珍変木。くぐると幸せを呼びます。
なので当然くぐりました。
2020年02月02日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/2 10:07
なので当然くぐりました。
北尾根分岐。右に行くとイハイガ岳〜雨乞岳方面,左が竜王山方面
2020年02月02日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 10:12
北尾根分岐。右に行くとイハイガ岳〜雨乞岳方面,左が竜王山方面
竜王山に下山しようとした時運よく青空が広がってきました。
2020年02月02日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/2 10:10
竜王山に下山しようとした時運よく青空が広がってきました。
当然、ガスが抜けるのを待ちます。
2020年02月02日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/2 10:15
当然、ガスが抜けるのを待ちます。
やっぱり霧氷は青空に映えます。
2020年02月02日 10:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/2 10:17
やっぱり霧氷は青空に映えます。
霧氷のオブジェ
2020年02月02日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/2 10:19
霧氷のオブジェ
この時中島美嘉の雪の華の歌が頭の中をよぎっていました。
2020年02月02日 10:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/2 10:22
この時中島美嘉の雪の華の歌が頭の中をよぎっていました。
仙ヶ岳も見えるようになってきました。
2020年02月02日 10:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 10:23
仙ヶ岳も見えるようになってきました。
綿向山北斜面の霧氷。美しい。
2020年02月02日 10:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
2/2 10:23
綿向山北斜面の霧氷。美しい。
山座同定できませんが、日本コバや銚子ヶ口方面だと思います。滋賀県側は山深いです。
2020年02月02日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/2 10:26
山座同定できませんが、日本コバや銚子ヶ口方面だと思います。滋賀県側は山深いです。
鎌ヶ岳方面も晴れてきました。鈴鹿山脈を裏から見るのもいいものです。
2020年02月02日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/2 10:26
鎌ヶ岳方面も晴れてきました。鈴鹿山脈を裏から見るのもいいものです。
馬のたて髪のようです。
2020年02月02日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/2 10:27
馬のたて髪のようです。
綿向山山頂がはっきり見えるようになりました。
2020年02月02日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/2 10:28
綿向山山頂がはっきり見えるようになりました。
竜王山への下山道。あまり歩かれてないようで先行者の足あとをトレースします。
2020年02月02日 10:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 10:30
竜王山への下山道。あまり歩かれてないようで先行者の足あとをトレースします。
激下りが続きます。
2020年02月02日 10:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/2 10:30
激下りが続きます。
P917峰に到着。展望がいいのでここで休憩。
2020年02月02日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 11:09
P917峰に到着。展望がいいのでここで休憩。
竜王山までアップダウンを繰り返すのでアイゼンは装着したままです。
2020年02月02日 11:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 11:21
竜王山までアップダウンを繰り返すのでアイゼンは装着したままです。
オンバノフトコロ。立派な標識ですがこれといった見所はありません。
2020年02月02日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 11:26
オンバノフトコロ。立派な標識ですがこれといった見所はありません。
振り返って綿向山。また山頂がガスで覆われています。
2020年02月02日 11:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/2 11:29
振り返って綿向山。また山頂がガスで覆われています。
鉄塔に出てきました。溶けた雪の塊が頭上から落ちてくるので危険です。
2020年02月02日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 11:32
鉄塔に出てきました。溶けた雪の塊が頭上から落ちてくるので危険です。
鉄塔からの展望。滋賀県ののどかな町並みが一望できます。
2020年02月02日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/2 11:32
鉄塔からの展望。滋賀県ののどかな町並みが一望できます。
竜王山到着。展望はよくありませんが静かでいい所です。ここでアイゼンを外して休憩。
2020年02月02日 11:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/2 11:47
竜王山到着。展望はよくありませんが静かでいい所です。ここでアイゼンを外して休憩。
千畳平。自然林が多く紅葉の季節に来てみたいと思いました。
2020年02月02日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 12:06
千畳平。自然林が多く紅葉の季節に来てみたいと思いました。
下山道は雪解けで濡れていて結構滑ります。
2020年02月02日 12:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/2 12:15
下山道は雪解けで濡れていて結構滑ります。
無事下山。
2020年02月02日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 12:41
無事下山。
帰りの477号線より綿向山を臨む
2020年02月02日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/2 13:03
帰りの477号線より綿向山を臨む
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 コンパス 予備電池 GPS ストック カメラ 湿布薬 芍薬甘草 レジャーシート 飲料水 スパッツ

感想

4年振りに綿向山に登りました。
当初は5時起床で桧塚奥峰に行く予定でしたが、朝寝坊してしまったので急遽行先を綿向山に変更しました。
前回は息子と登りましたが、霧氷もなくガスで展望もなくあまりいい印象が残っていませんでしたが、今回は天候に恵まれて綺麗な霧氷も見れて本当に良かったです。
自宅から登山口まで1時間ちょっとで行ける山なので、機会があればまた霧氷を見に登りに行こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

綿向山で正解ですよね
こんばんは、kanbe1012さん。

私、今日7:00スタートで大又から桧塚奥峰に行ってきましたが、一瞬の晴れ間だけで青空と霧氷は堪能できませんでした。写真拝見すると綿向山で正解だったと思います。
昨日、堀坂山から見たときは御在所、雨乞は白かったのに綿向山は白く見えませんでした。夜の間に付いたのでしょうか?

お疲れさまでした。
2020/2/2 17:43
Re: 綿向山で正解ですよね
nagskyさん

コメントありがとうございます。
そうでしたか!もともと大又から薊岳に直登してそこから桧塚奥峰に行き帰りは明神平から下山する計画でしたが、朝起きたら6時を回っていたので、スタートが遅れると厳しいコースだと思い急遽綿向山に変更しました。てんくらでは明神平が晴れ予報だったのでてっきりそちらも霧氷日和だと思っていましたが以外でした。
昨日のレコに綿向山の霧氷の記録があったので、南方からは霧氷見えにくかったかもしれませんね。
2020/2/2 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら