ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2205180
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

【毛無山〜雨ヶ岳】富士山と南アルプスの大展望❕

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
1,262m
下り
1,180m

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:24
合計
7:18
8:30
11
8:51
8:55
55
9:50
9:50
64
10:54
10:54
21
11:25
11:35
93
13:08
13:08
37
13:45
13:55
57
14:52
14:52
40
15:48
15:48
0
15:48
ゴール地点
天候 快晴☀ 無風
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎中央総合公園5:00ー岡崎東ICー新東名高速道路ー新富士IC(高速料金:2720円)ーR139北上ー道の駅朝霧高原7:20ー有料毛無山駐車場(走行距離:195km)
コース状況/
危険箇所等
*登山口〜毛無山
 合目毎に標識があり、分かりやすいです。
但し、登山口から稜線に出るまで急勾配が続きます。

*毛無山〜雨ヶ岳
 1・2日の先行者のトレースがあったため分かりやすかったですが、トレースがないと私達のような初めての者には難しいと思われます。経験者と一緒が望ましいと思います。
 私たちは7合目にお会いした地元の熟練者に情報をいただき決行しました。有難うございました。
 積雪はほぼ20〜30cmです。

*雨ヶ岳〜端足峠
 分かりやすく、雪質が良いパウダースノーです。

*端足峠〜根原バス停
 端足峠でチェーンスパイクを外しました。
 問題ありません。

 
その他周辺情報 *コンビニ:富士宮市内に沢山あります。
 朝霧高原のファミマが最終になります。
*トイレ:有料駐車場の手前、麓トイレが最終になります。
*温泉:バナジウム温泉 風の湯 900円
*食事処:お好み焼・焼きそば むめさん
6:38 新清水IC付近 
富士山おはよー(^O^)/
今日はよろしくお願いします!
2020年02月02日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 6:38
6:38 新清水IC付近 
富士山おはよー(^O^)/
今日はよろしくお願いします!
朝霧高原まで来ました。
曇が取れてくれることを祈ります。
2020年02月02日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 7:23
朝霧高原まで来ました。
曇が取れてくれることを祈ります。
ダイヤモンド富士を期待したのに!
太陽が真上ではない😞
もう少し北の県境まで行かなければ駄目でした🙅
2020年02月02日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 7:52
ダイヤモンド富士を期待したのに!
太陽が真上ではない😞
もう少し北の県境まで行かなければ駄目でした🙅
キターーーーーー!(^^)!
2020年02月02日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/2 7:57
キターーーーーー!(^^)!
反対側には今日目指す毛無山。
こちらはブルー!
期待できます!!!!!
2020年02月02日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 8:06
反対側には今日目指す毛無山。
こちらはブルー!
期待できます!!!!!
毛無山有料駐車場
約20台駐車可能です。
2020年02月02日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 8:30
毛無山有料駐車場
約20台駐車可能です。
駐車料金500円を入れて出発です。
2020年02月02日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 8:29
駐車料金500円を入れて出発です。
地蔵峠は通行禁止だそうです。
2020年02月02日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 8:41
地蔵峠は通行禁止だそうです。
1~9合目毎に標識があります。助かります。
2020年02月02日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 8:50
1~9合目毎に標識があります。助かります。
ふもとっぱらキャンプ場は大賑わいです。
2020年02月02日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/2 8:57
ふもとっぱらキャンプ場は大賑わいです。
不動の滝
ここで、アクシデント発生!
N氏が体調悪くここで引き返します😞
2020年02月02日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 9:11
不動の滝
ここで、アクシデント発生!
N氏が体調悪くここで引き返します😞
アップで!
予定変更⁇
2020年02月02日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 9:11
アップで!
予定変更⁇
五合目
2020年02月02日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 9:50
五合目
雪はほぼありません。
2020年02月02日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 10:22
雪はほぼありません。
七合目を過ぎると雪が出てきました。
今日の相棒のEちゃん!
心強いです❕❕
2020年02月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/2 10:33
七合目を過ぎると雪が出てきました。
今日の相棒のEちゃん!
心強いです❕❕
富士見台からの富士山🗻
綺麗です。これが見たかった。
2020年02月02日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/2 10:53
富士見台からの富士山🗻
綺麗です。これが見たかった。
アップで!
2020年02月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/2 10:54
アップで!
駿河湾方面
2020年02月02日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 10:54
駿河湾方面
おまけの哲岳
2020年02月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
2/2 10:55
おまけの哲岳
地蔵峠到着。地蔵峠手前でチェーンスパイクを装着しました。
北アルプス展望台は混んでいたのでパスします。
先を急ぎます。
2020年02月02日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 11:15
地蔵峠到着。地蔵峠手前でチェーンスパイクを装着しました。
北アルプス展望台は混んでいたのでパスします。
先を急ぎます。
毛無山到着(^O^)/
2020年02月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
2/2 11:35
毛無山到着(^O^)/
富士山 サイコー!(^^)!
2020年02月02日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 11:28
富士山 サイコー!(^^)!
アップで!
2020年02月02日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/2 11:28
アップで!
さらにアップで!!
2020年02月02日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/2 11:26
さらにアップで!!
注意書き
ベテランの方を必ず同行とのことです。
2020年02月02日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 11:26
注意書き
ベテランの方を必ず同行とのことです。
何時も富士山と伴に❕
ちょ~気持ちいーい(^O^)/
最高の山行です。
2020年02月02日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 11:44
何時も富士山と伴に❕
ちょ~気持ちいーい(^O^)/
最高の山行です。
トレースがあるから歩きやすいね。
2020年02月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 11:48
トレースがあるから歩きやすいね。
雲が綺麗だね!(^^)!
2020年02月02日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/2 11:52
雲が綺麗だね!(^^)!
アップで!
2020年02月02日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 11:52
アップで!
大見山 山頂
ここからトレースも薄くなり、ズボズボと踏み抜きします。
悪戦苦闘の始まり!
2020年02月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 12:05
大見山 山頂
ここからトレースも薄くなり、ズボズボと踏み抜きします。
悪戦苦闘の始まり!
木の合間からは南アルプスが見えます。
悪戦苦闘も南アルプスが元気をくれます。
2020年02月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 12:08
木の合間からは南アルプスが見えます。
悪戦苦闘も南アルプスが元気をくれます。
悪戦苦闘も右には富士山が元気をくれます。
2020年02月02日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 12:44
悪戦苦闘も右には富士山が元気をくれます。
パワー注入!元気復活!!!!!
2020年02月02日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/2 12:47
パワー注入!元気復活!!!!!
足が攣ります(´;ω;`)ウゥゥ
写真を撮る事で,,,,,,実は休憩を取っています。
2020年02月02日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/2 12:47
足が攣ります(´;ω;`)ウゥゥ
写真を撮る事で,,,,,,実は休憩を取っています。
タカデッキ手前で南アルプスの眺望が(^O^)/
左から聖岳・赤石岳・荒川岳・塩見岳・白根三山
2020年02月02日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 12:59
タカデッキ手前で南アルプスの眺望が(^O^)/
左から聖岳・赤石岳・荒川岳・塩見岳・白根三山
赤石岳
2020年02月02日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 12:59
赤石岳
赤石岳アップ!
2020年02月02日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/2 12:59
赤石岳アップ!
荒川岳
2020年02月02日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 12:59
荒川岳
荒川岳アップ!
2020年02月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/2 12:58
荒川岳アップ!
塩見岳
2020年02月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/2 12:58
塩見岳
白根三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)
2020年02月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/2 12:58
白根三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)
北岳アップ!
2020年02月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 12:58
北岳アップ!
北岳の隣はアサヨ峰
2020年02月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 12:58
北岳の隣はアサヨ峰
アサヨ峰・甲斐駒ヶ岳・鳳凰山
2020年02月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 12:58
アサヨ峰・甲斐駒ヶ岳・鳳凰山
タカデッキ到着!
ここからますますトレースが薄くなります。
当然踏み抜きも多くなります。
2020年02月02日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 13:08
タカデッキ到着!
ここからますますトレースが薄くなります。
当然踏み抜きも多くなります。
木の合間から本栖湖が見えました。
2020年02月02日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 13:14
木の合間から本栖湖が見えました。
雨ヶ岳到着(^O^)/
2組のご夫妻が見えました。
2020年02月02日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/2 13:46
雨ヶ岳到着(^O^)/
2組のご夫妻が見えました。
若いご夫妻作成のアンパンマン❣
2020年02月02日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/2 13:46
若いご夫妻作成のアンパンマン❣
上手に作られるんですね!(^^)!
10
上手に作られるんですね!(^^)!
2020年02月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 13:47
2020年02月02日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/2 13:48
これが最後の富士山雄姿❣
その後雲隠れしました。
2020年02月02日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/2 13:52
これが最後の富士山雄姿❣
その後雲隠れしました。
本栖湖を見ながら下山します。
パウダースノーで歩きやすいです。
2020年02月02日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 14:16
本栖湖を見ながら下山します。
パウダースノーで歩きやすいです。
端足峠
東海自然歩道に進みます。
この先でチェーンスパイクを外しました。
2020年02月02日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 14:52
端足峠
東海自然歩道に進みます。
この先でチェーンスパイクを外しました。
根原の吊橋方面に進みます。
2020年02月02日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 15:14
根原の吊橋方面に進みます。
東海自然歩道は分かりやすく、優しいですね。
2020年02月02日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 15:28
東海自然歩道は分かりやすく、優しいですね。
根原バス停方面に進みます。
2020年02月02日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 15:32
根原バス停方面に進みます。
N氏に根原バス停前の根原分校まで迎えに来ていただきました。
2020年02月02日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 15:48
N氏に根原バス停前の根原分校まで迎えに来ていただきました。
あさぎり温泉 風の湯にて汗を流しました。
2020年02月02日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/2 16:22
あさぎり温泉 風の湯にて汗を流しました。
お好み焼・焼きそばの「むめさん」
2020年02月02日 17:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 17:14
お好み焼・焼きそばの「むめさん」
名物お母さんです。
2020年02月02日 17:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/2 17:14
名物お母さんです。
富士宮焼きそば
めちゃ美味しーい!!!!!
2020年02月02日 17:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/2 17:20
富士宮焼きそば
めちゃ美味しーい!!!!!
お好み焼 こちらも絶品!
再訪したいですね❕❕ご馳走様でした!!!
2020年02月02日 17:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/2 17:27
お好み焼 こちらも絶品!
再訪したいですね❕❕ご馳走様でした!!!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック 輪カンジキ アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

*当初は1週間前の1/26に登る予定を立てていましたが、生憎の天気予報で延期。5人が3人になっての山行です。

*調べてみると朝霧高原でダイヤモンド富士が見えるとのことでダイヤモンド富士を見てからの山行と変更になりました。後で分かった事ですが、ダイヤモンド富士が見られるのはもう少し北に進んだ県境付近でした。反省、、、。

*登山開始からN氏が体調不良の為、途中で下山することになりました。N氏は経験豊富で無理をしない方なので、判断を尊重しました。

*当初は毛無山のピストンを計画していましたが、N氏が下山するということで周回コースに変更しました。N氏に雨ヶ岳登山口の根原バス停に迎えに来ていただくことになりました。(最終判断は毛無山山頂でしました。)

*当日の天気は快晴で無風状態の最高の山行となりました。7合目過ぎにお会いした地元の熟練者の方の情報がとても役に立ちました。感謝です。

*しかし日頃の鍛錬と経験不足の為、トレースの薄い踏み抜き道に悪戦苦闘。途中何度も足を攣り、芍薬甘草湯とamino vitalのお世話になりました。

*毛無山〜雨ヶ岳の縦走は右に富士山、左に南アルプス。最高の眺望に大満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

素晴らしい富士山でしたね〜😊絶景を見ながらの登山は最高でしょうね😊
私はもう少しトレーニングを積んでから、ご一緒させていただきますね🤣
2020/2/3 22:42
Re: 無題
tibinonさん

おはよーございます
ダイヤモンド富士 は残念でしたが、富士山と南アルプスの眺望は
最高で思い出に残る山行になりました。快晴☀の山は本当に最高ですね

次の山を計画しますので是非同行をお願いします
2020/2/4 8:06
おつかれ
天気がよくて何よりでしたね。この時期雪はこわいですね。
令和2年最初山行はハードでしたね。
2020/2/4 8:44
Re: おつかれ
yuukaami 様

コメントありがとうございます。

山に雪が積もりますと全く別物になりますね。
しかし、天気も良く風もなかったので快適な山行となりました。
進行方向の右側には富士山 左側には南アルプス 最高のロケーションです。
また行きたいと思わせてくれる山でした。
2020/2/4 15:56
富士山いいね
一週間伸ばして、最高の条件に恵まれましたね。
やっぱり富士山はいいね。
Nさんは大丈夫でしたか。
無理をしないのはさすがです。

ぼちぼちと足腰を動かしてます。
解禁はもう少し先になりますがその時はよろしく
2020/2/4 21:19
Re: 富士山いいね
hisanaga3 様

何時もコメントありがとうございます

山登りには快晴が一番条件だね。よかったよ

N氏は雪が心配だったよりも、立派なカメラを持ってきたので
ゆっくりと富士山 の写真を撮りたかったのが本音かな

それにしてもすごくよかったよ
春になったらまた鈴鹿の山から登り始めましょう
2020/2/5 14:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら