ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2206681
全員に公開
ハイキング
関東

桜山 (弁天山〜桜山) 蝋梅を求めて里山ハイク♪

2020年02月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:52
距離
14.0km
登り
938m
下り
936m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:38
合計
6:50
10:28
10:29
48
11:17
11:17
10
11:27
11:27
25
11:52
11:52
29
12:21
12:21
18
12:39
13:15
85
14:40
14:41
20
15:01
15:01
24
15:25
15:25
10
15:35
15:35
26
16:01
16:01
33
16:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「弁天山・桜山ハイキングコース駐車場」を利用
※公衆トイレ、自販機、共に無し
やっと…来たぞ!(笑) 『桜山』&『弁天山』ハイキングコース!!(゜∀゜)
2020年02月04日 09:43撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 9:43
やっと…来たぞ!(笑) 『桜山』&『弁天山』ハイキングコース!!(゜∀゜)
これは中々の道程なようですなぁ(゜∀゜)~° 今日は、このルートをピストンです!
2020年02月04日 09:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 9:44
これは中々の道程なようですなぁ(゜∀゜)~° 今日は、このルートをピストンです!
お?!神社を発見!! これは行くしかない!(笑)
2020年02月04日 09:52撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 9:52
お?!神社を発見!! これは行くしかない!(笑)
(。´・ω・)ん? 楼門?!
2020年02月04日 09:55撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 9:55
(。´・ω・)ん? 楼門?!
おぉ!「神楽殿」だったのか♪(*´д`)
2020年02月04日 09:57撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 9:57
おぉ!「神楽殿」だったのか♪(*´д`)
そして、新しい(?)お社に参拝! 楼門とのギャップが摩訶不思議(笑)
2020年02月04日 09:59撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 9:59
そして、新しい(?)お社に参拝! 楼門とのギャップが摩訶不思議(笑)
此処から山道へ突入! さて、頑張って行きましょうかね!!(≧∀≦)
2020年02月04日 10:04撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 10:04
此処から山道へ突入! さて、頑張って行きましょうかね!!(≧∀≦)
木々に囲まれたルートを暫く登って行った先で、視界の開けた場所に出ました♪
2020年02月04日 10:27撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 10:27
木々に囲まれたルートを暫く登って行った先で、視界の開けた場所に出ました♪
其処からは、『男体山』が良く見えたのでパチリ! 良い感じの角度ですねぇ♪
2020年02月04日 10:27撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 10:27
其処からは、『男体山』が良く見えたのでパチリ! 良い感じの角度ですねぇ♪
山座同定盤もありました♪ …って、あれ?此処が『弁天山』ってこと?!
2020年02月04日 10:28撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 10:28
山座同定盤もありました♪ …って、あれ?此処が『弁天山』ってこと?!
それはそれとして( ̄▽ ̄;) とりあえず…『筑波山』も見えるようなので探してみる!
2020年02月04日 10:28撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 10:28
それはそれとして( ̄▽ ̄;) とりあえず…『筑波山』も見えるようなので探してみる!
おぉ、見えた♪ 今日は中々に遠景も良い感じですな!
2020年02月04日 10:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 10:29
おぉ、見えた♪ 今日は中々に遠景も良い感じですな!
見晴の良い場所の直ぐ先にありました「弁財天」様のお社! ご利益がありますようにと参拝!!(笑)
2020年02月04日 10:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 10:33
見晴の良い場所の直ぐ先にありました「弁財天」様のお社! ご利益がありますようにと参拝!!(笑)
とても良い感じの開けた場所に到着! …と、此処が「鬼の踊場」だったのか♪
2020年02月04日 11:17撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 11:17
とても良い感じの開けた場所に到着! …と、此処が「鬼の踊場」だったのか♪
林道を超えて更に先へ!(・∀・)
2020年02月04日 11:25撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 11:25
林道を超えて更に先へ!(・∀・)
そういえば、砂防堰堤の工事現場の横も抜けたりしたりして…
2020年02月04日 11:40撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 11:40
そういえば、砂防堰堤の工事現場の横も抜けたりしたりして…
お馴染みの杉並木区間は、里山の基本風景?(笑)
2020年02月04日 11:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 11:44
お馴染みの杉並木区間は、里山の基本風景?(笑)
そんなルートが民家脇に出ると、いよいよ『桜山』も近くなって来てる…筈?! で、庭先の紅梅に和む♪
2020年02月04日 11:52撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 11:52
そんなルートが民家脇に出ると、いよいよ『桜山』も近くなって来てる…筈?! で、庭先の紅梅に和む♪
ということで、「桜山公園」に到着! 「第1駐車場」の公衆トイレを利用させて貰ったら、山頂を目指してレッツらゴー!!
2020年02月04日 12:20撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 12:20
ということで、「桜山公園」に到着! 「第1駐車場」の公衆トイレを利用させて貰ったら、山頂を目指してレッツらゴー!!
先ずは立派な日本庭園を堪能♪ そして、その先の展望台へ向かへば…
2020年02月04日 12:22撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 12:22
先ずは立派な日本庭園を堪能♪ そして、その先の展望台へ向かへば…
うむ、良い眺め! 手前が『雨降山』で、その右奥の双峰が『御荷鉾山』♪
2020年02月04日 12:27撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 12:27
うむ、良い眺め! 手前が『雨降山』で、その右奥の双峰が『御荷鉾山』♪
その『御荷鉾山』をズーム!(ΦωΦ) 北斜面には雪が見えますねぇ♪
2020年02月04日 12:27撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 12:27
その『御荷鉾山』をズーム!(ΦωΦ) 北斜面には雪が見えますねぇ♪
まだ残っていた冬桜も楽しみつつ、山頂へと延びる階段へ!(゜∀゜)
2020年02月04日 12:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 12:29
まだ残っていた冬桜も楽しみつつ、山頂へと延びる階段へ!(゜∀゜)
そして『桜山』に到着! やっと着いた!!(≧∀≦)
2020年02月04日 12:35撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 12:35
そして『桜山』に到着! やっと着いた!!(≧∀≦)
空いていた山頂の東屋で、のんびりと昼休憩♪ 今日はシーフートヌードルにキムチのトッピングで、辛ウマで体も温まる♪(´д`*)
2020年02月04日 12:49撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 12:49
空いていた山頂の東屋で、のんびりと昼休憩♪ 今日はシーフートヌードルにキムチのトッピングで、辛ウマで体も温まる♪(´д`*)
ゆっくりと昼休憩をしたら、今回のもう一つの目的である蝋梅を見に向かいます! その前に福寿草が出迎えてくれたのでパチリっと♪
2020年02月04日 13:22撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 13:22
ゆっくりと昼休憩をしたら、今回のもう一つの目的である蝋梅を見に向かいます! その前に福寿草が出迎えてくれたのでパチリっと♪
…で、「第2駐車場」へと向かう道からも、こんな見事な蝋梅が楽しめます♪
2020年02月04日 13:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 13:29
…で、「第2駐車場」へと向かう道からも、こんな見事な蝋梅が楽しめます♪
先ずは、陽光を受ける蝋梅を堪能ですよぉ!(*´д`)
2020年02月04日 13:27撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 13:27
先ずは、陽光を受ける蝋梅を堪能ですよぉ!(*´д`)
うむぅ…とても良い♪
2020年02月04日 13:42撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 13:42
うむぅ…とても良い♪
咲き具合は、見頃を少し過ぎた位の感じだったかも? でも、まだまだ楽しめる花持ちの良さも蝋梅の有り難いところ(笑)
2020年02月04日 13:42撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 13:42
咲き具合は、見頃を少し過ぎた位の感じだったかも? でも、まだまだ楽しめる花持ちの良さも蝋梅の有り難いところ(笑)
次は、青空と蝋梅! 北風はあるものの好天に恵まれたので、存分に楽しめたのです!!(≧∀≦)
2020年02月04日 13:28撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 13:28
次は、青空と蝋梅! 北風はあるものの好天に恵まれたので、存分に楽しめたのです!!(≧∀≦)
満開な蝋梅トンネルを歩きつつ…撮りまくる!(笑)
2020年02月04日 13:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 13:44
満開な蝋梅トンネルを歩きつつ…撮りまくる!(笑)
今日は頑張ってカメラのレンズも、望遠&マクロを持ってきたので、少しだけ構図にバリエーションが広がっている…筈?!(゜∀゜)~°
2020年02月04日 13:49撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 13:49
今日は頑張ってカメラのレンズも、望遠&マクロを持ってきたので、少しだけ構図にバリエーションが広がっている…筈?!(゜∀゜)~°
時には、雲の白さもねっと♪(笑)
2020年02月04日 13:56撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 13:56
時には、雲の白さもねっと♪(笑)
そういえばということで、折角見えているのだからと『堂平山』をズーム! 何とかシンボルの天文台が判別できる…かな?
2020年02月04日 13:53撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 13:53
そういえばということで、折角見えているのだからと『堂平山』をズーム! 何とかシンボルの天文台が判別できる…かな?
最後は、接写でパシャっと♪ マクロレンズでは、花弁の模様も楽しめました!
2020年02月04日 14:04撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 14:04
最後は、接写でパシャっと♪ マクロレンズでは、花弁の模様も楽しめました!
いやはや、蝋梅の名の由来を思わせる、蝋細工のような艶と透明感がとても素晴らしい♪(*´д`*)
2020年02月04日 14:06撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 14:06
いやはや、蝋梅の名の由来を思わせる、蝋細工のような艶と透明感がとても素晴らしい♪(*´д`*)
陽の光を受けて、薄く光る花弁が何とも美しいですなぁ♪(≧∀≦)
2020年02月04日 14:08撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 14:08
陽の光を受けて、薄く光る花弁が何とも美しいですなぁ♪(≧∀≦)
今回も相棒を連れて来れたのでパチリ! …って、友人の相棒に乗られてた!?(笑)
2020年02月04日 14:15撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 14:15
今回も相棒を連れて来れたのでパチリ! …って、友人の相棒に乗られてた!?(笑)
たっぷりと蝋梅を堪能したら、ピストンで下山します! 長い降りの先、登り返した『弁天山』に差し掛かる頃、頭上に見えた月をパチリ♪ 歩き応えのあるコースも楽しめた山行でした!
2020年02月04日 15:55撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 15:55
たっぷりと蝋梅を堪能したら、ピストンで下山します! 長い降りの先、登り返した『弁天山』に差し掛かる頃、頭上に見えた月をパチリ♪ 歩き応えのあるコースも楽しめた山行でした!

装備

個人装備
日よけ帽子 長袖シャツ 長袖メリノウールアンダーシャツ(中厚手) 防寒着 メッシュグローブ 長ズボン スポーツタイツ 登山用靴下 ソフトシェル レインハット レインウェア レイングローブ ゲイター トレッキングシューズ ザック(40L) 昼食 行動食 飲料(1L:山専ボトル(500ml)含む) 山専ボトル(500ml) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ガイド地図(スマフォアプリ) 温度計 十徳ナイフ モバイルバッテリー ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯電話 時計 タオル ウェットティッシュ ティッシュペーパー ビニール袋 携帯トイレ カイロ ライター ストック カメラ

感想

---------------------------------------------------------------------------------

■友人と共に、蝋梅の咲く『桜山』へ!(・∀・)

普段は、ドライブがてらに車で「桜山公園」まで登ってしまっている場所ですが
今回は、「八塩温泉」から延びるハイキングコースで登って行きます♪


●『弁天山』〜「桜山公園」
駐車場からスタートして直ぐは、民家脇を抜ける道を進み
程なくして「御倉御子神社」の入口に到着!

入山と本日の安全を願って恙無く参拝してから先へ!
その神社から少し進んだ先で、林道から登山道へと入りました(゜∀゜)

そこから…程よく続く登りが延々と始まりました(笑)

と、そんな感じに始まったハイキングコースでしたが
最初のお山となり、展望もとても良かった『弁天山』には
1時間掛からずに登って行けたので、軽く景色を楽しむだけなら
お手軽な里山ハイクを楽しめる感じでありました♪

が、今回は、その先が本番!(笑)
とはいえ、その『弁天山』が標高差としては、ほぼ中間点といった感じで
同じような勾配ペースが続く点と、階段区間がないという点で
とても良い坂道トレーニングのルートだなという感覚♪

そんな感じに程よく登って行った先は、軽くアップダウンしつつ
里山景色の中を、尾根道とトラバースを繰り返すルートを抜け『桜山』へ!


●『桜山』
そうして登って行った先で「桜山公園」に到着!(・∀・)

此処まで登れば、『桜山』の山頂まではもう直ぐ♪
公園内の日本庭園や、展望台からの景色を楽しみつつ…その山頂へ!

ということで、程なくして『桜山』山頂に到着!(≧∀≦)

山頂近くの東屋でのんびりと昼休憩をしたら…
もう一つの目的である蝋梅を見に、南斜面へと降ります!

山頂から軽く降ったら、直ぐに蝋梅園と到着!
満開の蝋梅が目の前に広がっておりました♪(*´д`)

この日は、北風はあるものの好天に恵まれていた為
青空と蝋梅のコントラストも存分に楽しめたのです!


■『桜山』で蝋梅を心ゆくまで堪能!(≧∀≦)

そうしたら、ピストンで下山を開始!!
復路では後半に差し掛かる、長い降り区間になったら
マイペースで進んで無事に下山♪

ハイキング日和の中、歩き応えのあるコースで里山ハイクを楽しめました♪
桜の咲く時と、紅葉の楽しめる季節に、また登りに来たいルートです!
お疲れ様でした!!(゜∀゜)

---------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら