記録ID: 2209136
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御陵線は今の京王高尾線に、片倉駅から高尾山
2020年02月07日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 585m
- 下り
- 515m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:27
距離 21.6km
登り 600m
下り 530m
17:11
ゴール地点
ウォーキングの今日は京王線の前世で有る多摩御陵線を辿る歩きでした。大正天皇崩御に伴い大勢の参拝者の移動手段として御陵線が引かれた、東浅川駅から御陵駅と繋がっていた、御陵駅は綾南公園近くに在ったが過激派の襲撃で焼け落ち現在は病院が建っていた。
昔を尋ねる歩きは高尾駅で終了し歩きは単独で高尾山へと歩く、幸い健康登山帖を予定に入れて持参する。三時半に到着を見込んで二号路を選ぶ、病院坂から霞台へ上がり判子を頂き山頂へ富士山を見に行く予定。
山友が後ろから追いかけて来ると話してたがいつの間にか前から来た、此れは如何したか、聞いたらケーブルで上がって先に判子を済ませて来たのだった。霞台まで戻りコーヒータイムに少し時間を取り会話する。
寺務所の閉める時間が有るので長居は出来ず別れる、急いで判子を貰いに。
富士山は隠れてました残念、仕方なく金毘羅台へ下り近道から駅へと歩きます。13kmとなるウォーキングは22km 4万歩であった。
昔を尋ねる歩きは高尾駅で終了し歩きは単独で高尾山へと歩く、幸い健康登山帖を予定に入れて持参する。三時半に到着を見込んで二号路を選ぶ、病院坂から霞台へ上がり判子を頂き山頂へ富士山を見に行く予定。
山友が後ろから追いかけて来ると話してたがいつの間にか前から来た、此れは如何したか、聞いたらケーブルで上がって先に判子を済ませて来たのだった。霞台まで戻りコーヒータイムに少し時間を取り会話する。
寺務所の閉める時間が有るので長居は出来ず別れる、急いで判子を貰いに。
富士山は隠れてました残念、仕方なく金毘羅台へ下り近道から駅へと歩きます。13kmとなるウォーキングは22km 4万歩であった。
天候 | 晴れですが氷付くような冷たさ、マイナスの気温。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り高尾駅から淵野辺駅308円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道の歩きと後半高尾登山に入った、皆さんが使っている安全コースですので問題有りません。 |
その他周辺情報 | 憩いのお風呂があります。極楽湯入場1000円高尾山口駅内 土産、茶店、食事なとも出来るエリアです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する