記録ID: 2209751
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
山梨・小楢山〜広い山頂にバツグンの眺望◎(フフより周回)
2020年02月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 967m
- 下り
- 952m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:23
距離 10.1km
登り 967m
下り 967m
12:30
ゴール地点
天候 | 快晴☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
保健農園ホテルフフの先にある小楢山登山口駐車場(無料)を利用しました。6台。路面はアスファルト。トイレありますが凍結のため使用不可でした。マップコード:664 307 708*75。 ▼利用状況 駐車場まで路面凍結なし。朝7時で0台。12時30分で1台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所〜 なし。登山道に道標、マーカー、ピンクリボン多数。父恋し道は踏み跡が薄い箇所がありますが目印がたくさんあるので安心して歩けます。急登なので「登り」に使うのがベター。 〜コース状況〜 ▼駐車場〜父恋し登山口 大きな獣避けゲートを開閉して林道歩きスタート。9割方舗装された林道を一時間ほど歩きます。途中、分かれ道が多くあるので注意。道標なければ林道を進みましょう。 ▼父恋し登山口〜大沢ノ頭 一部踏み跡が薄い箇所がありますが、目印が沢山あるので安心して歩けます。大沢ノ頭手前に残雪があり、それをトラバースする際はピリッと緊張しました。 ▼大沢の頭〜小楢山 幕岩の北を巻いて進みます。日当たり悪いので残雪と凍結箇所あり。ヤマレコ 地図で危険箇所と表示されてますが、巻道を進めば緊張するところはありませんでした。 ▼小楢山〜母恋し登山口 残雪なし。日当たり良好。コース明瞭。父恋し道より歩きやすいです。登山口前に駐車場みたいな場所がありました…なんに使うのだろう?? |
その他周辺情報 | 〜日帰り温泉〜 ▼はやぶさ温泉 登山口よりクルマで10分ほど。100%源泉掛け流しのアルカリ性単純泉が楽しめます。湯量がかなり豊富で飲泉できます。大人@700円。内湯1、露天1。洗い場6。シャンプー、ボディソープ、石鹸、ドライヤーあり。 tel:0553-35-2611 http://hayabusa1994.com |
写真
感想
お天気が良かった週末、山梨百名山のひとつ、山梨市にある標高1,713mの小楢山に登りました。
7時ごろに保健農園ホテルフフ(名前の由来がきになるw)の先にある登山者駐車場に到着しましたが一番乗り。お手洗いは凍結閉鎖中で使うことができませんでしたσ(^_^;)
身支度を整え出発!獣避けゲートに貼られていた「母恋し道でクマ目撃」の注意書き見て、クマ鈴オン!越冬グマに警戒です!
ダラダラと登る林道を1時間ほど進むと、父恋し道への道標がありました。でもアプローチする階段がガタガタだったので、少し迂回して取付いて大沢ノ頭を目指します。
父恋し道は、事前のウワサ通り、踏み跡が薄い箇所が多かったですが、目印が沢山あるので道に迷うことはなかったです。
大沢ノ頭から富士山見えました!360℃までとはいきませんが、南側の展望が良かったです。
幕岩は事前リサーチで「鎖で登れる」とありましたが鎖が見当たらず。北側を巻く迂回ルート?で通過しました。
小楢山山頂は芝生?に覆われてて、とても広い。パラグライダーの離陸場所に近い感じでしたネ。東屋やベンチがあるので、ポカポカ陽気の中でゆっくり山メシ楽しめました^_^
下山は母恋し道を歩きました。日当たりが良くてコースも明瞭。残雪もなくとても歩きやすかったです。
小楢山、ウワサ通り抜群の展望を楽しめる良い小山でした!また来ます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する