記録ID: 221017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 青木鉱泉→中道へ周回(山梨百名山54座目)
2012年09月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:35
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 2,093m
- 下り
- 1,905m
コースタイム
6:07中道登山口に1台車デポ→6:15青木鉱泉着→6:35登山開始→7:09南精進ヶ滝、川沿いルート分岐→7:54南精進ヶ滝、地蔵岳分岐→8:21鳳凰の滝、地蔵岳分岐→9:05白糸の滝→9:19五色の滝川沿い、山沿いルート分岐→9:27五色の滝9:44→10:03鳳凰小屋の道標→10:18鳳凰小屋10:38→11:19地蔵岳11:53→12:03赤抜沢の頭12:45(昼食)→13:19鳳凰小屋分岐→13:47観音岳14:06→14:28薬師岳14:38→15:18御座石→16:44林道出合→17:13中道登山口(車で移動)→17:28青木鉱泉
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜だと青木鉱泉の看板が小さすぎて見落としそうです。 原山神社を右折するところがわかりにくい。 また原山神社の先、500m位と青木鉱泉手前はダートです。 ゆっくり走れば問題ないですが、車高の低い車は気をつけて下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝がある間は急登が多くきつい。 決壊箇所を通る所もあるので慎重に。 地蔵へのザレ場はつらいがオベリスクが見えるので励みになる。 地蔵→観音→薬師は特に危険箇所はない。 中道はとにかく長く、滑る所もあるので注意必要。 段差や根っこ、浮き石も多くヘッドランプを使わない時間帯に通過したい。 |
写真
感想
晴れとの予報で韮崎の20号沿いのセブンイレブンで待ち合わせて、いつもの3人で山行。青木鉱泉までの道、初めて通る道だったがなんとか間違わず行けた。もっと大きい看板があるといいと思った。ジムニー2台で行き、1台を中道登山口にデポ。青木鉱泉に戻り登山開始。これで最後の40分を短縮できる。長い下りが確定なので大正解だった。
◆青木鉱泉
すごい雰囲気がある。
帰りには玄関が開け放されて薄明かりが。
これまた雰囲気抜群。
◆五色の滝
滝で唯一寄った。
きれいな滝でマイナスイオンたっぷり頂いた。
◆鳳凰小屋
水汲ませていただきました。ありがとうございます。
親父さんに晴れますかねと尋ねると、
みんなが一緒に雲を連れてきた。今日は無理だね。と。
昨日までは良い天気だったよ。って。
ショック。そう言わないでよ。
土日しか登れないんだから。
去り際に、また来いよと。
テン泊でリベンジに来ます。
◆地蔵
ザレ場の登りがかなりきつい。
できるだけ踏まれた所を歩くと楽。
オベリスクは途中までしか登れない。
無理でーす。
登っているときにガスが切れて北岳が見えたのが唯一今日の救い。
◆観音
赤抜沢の頭から一旦下らされて、登り返す。
地蔵までで体力消耗していると結構つらいかも。
◆薬師
ガスで何も見えず。
◆中道下り
とにかく長い、長い、長い。
途中に辻山と千頭星山が見える所があった。
2台で来れる方は中道登山口かさらに林道で上まで行き
1台デポしておくと、かなり楽です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する